需要関数と費用関数に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 需要関数と費用関数についての質問です。企業の需要関数と費用関数を示し、退出条件と補助金の条件、総余剰の増加条件について知りたいです。
  • 企業の需要関数と費用関数に関する質問です。退出条件と補助金の条件、総余剰の増加条件について詳しく教えてください。
  • 需要関数と費用関数について質問があります。企業の需要関数と費用関数の式を示し、退出条件と補助金の条件、総余剰の増加条件について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

需要関数

どなたか教えてください。 a,b,cに適当な数式を入れて不等式を完成させなさい。 (・・・・はスペース合わせのために書いただけですので気にしないで下さい) ある企業が次の需要曲線に直面している。 ........ a-p if p < f D={ 0 if p > f Dは需要関数であり、Pは価格である。a は正の定数である。 この企業の費用関数C(X)は .........dx + F    if x > 0 c= { 0................................if x =0 ただしd,f は非負の定数で、Xは生産量である。 この企業が市場から退出するのは、この企業の生産量が正ならば必ず利潤が負の場合である。 その条件は F > (a) である。(政府介入なし) また、何もしなければ企業が退出してしまう状況で、企業は正の生産することを条件に 政府からSの補助金を生産量とは無関係に得られる政策を導入したとする。 企業に参加させるための条件は S > (b) である。 またこの政策によって総余剰が増加する条件は (c) > F >(a) である。 a,b,cに適当な数式を入れて不等式をしなければいけないのですが、わかりません。 aは、損益分岐点のことでしょうか。単純に生産量Xと入れてはいけないのでしょうか。 bは、補助金によって、正の生産をし、そこから利潤がでるということに なればよいということでしょうか。 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44811
noname#44811
回答No.2

>(b)には、s=正の利潤-負の利潤の答えが入るということでいいんでしょうか。 FがF>(a)で企業が退出している場合 max {pD-C(X)} <0 となっています。 補助金の導入で企業が参加する条件は max {pD-C(X)+s} >0 です。これを満たすsの条件を導いてください。 説明が不足しているかもしれません。 また聞いてください。 あと、(c)については、(a),(b)を解く前にヒントを出すとごちゃごちゃになりそうだと思ったので、答えませんでした。でも、なにかあれば(c)についてもまた聞いてください。

akaiyo
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 具体的な式を書いていただき、ありがとうございます。 aは利潤最大化から求めてみました。 [(a-d)2乗/4]-F  <0 という答えが出ました。 bは、[(a-d)2乗/4]-F  + s ということでしたら、補助金が支給される時は、 s=F - [(a-d)2乗/4]-F =[(a-d)2乗/4]      となりました。 cの総余剰が増加するときは、補助金をもらって市場に参加したときならば、 [(a-d)2乗/4]-F  + s と出るのですが、合っているか教えて頂けたらと思います。

その他の回答 (1)

noname#44811
noname#44811
回答No.1

a) >企業が市場から退出するのは、この企業の生産量が正ならば必ず利潤が負の場合である。 まず、生産量が正のときの利潤を求めるべきだと思います。 そのために、生産量に需要量を代入して、価格に関して利潤最大化問題を解いて、その最適価格のもとでの利潤を計算すればいいと思います。 んで、その利潤が負になるFの条件を求めればいいと思います。 b) >bは、補助金によって、正の生産をし、そこから利潤がでるということになればよいということでしょうか そうだと思います。F>(a)では、利潤が負になっているので、利潤が正になる分だけ補助金をあげればいいと思います。

akaiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (b)には、s=正の利潤-負の利潤の答えが入るということでいいんでしょうか。 (a)は、利潤最大化問題から求めてみます。 教えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 総費用曲線、利潤関数

    ある企業が生産している財の総費用曲線が、T C = 2x3 − 6x2 + 10 (T C :総費用、x:財の生産量) で あったとする。この時、次の問に答えよ。 (1) 財の価格を P とする時、利潤関数を式で表しなさい。 (2) 市場における財の価格が P = 90 であったとする。この時、企業の利潤を最大にする生産量はい らか答えなさい。また、この時の利潤を求めなさい。(ただし、生産量は負の値をとらないとする。 また、企業は価格受容者と仮定する。)

  • 費用関数について

    教えてください!! ある企業の総費用関数が、C=1/3X3-6X2+15X+108〔C=総費用、X=生産量〕でしめされたとき、この企業の費用関数はいくつか。また価格が15であったとすると、この企業の利潤はどれだけになるか よろしくお願いします

  • 各企業の費用関数が同じ

    各企業の費用関数が同じとき、各企業の生産量が同じになることがあやふやなので質問します。 X財の市場に完全競争企業A,Bがあり、これらの企業の外部不経済下での費用関数は同一で、Ci=x(xi)^2(i=A,B )ただしCiは企業iの生産費用、xiは企業iの生産量。また企業がうける外部不経済はx=xA+xB。一方この市場の逆需要関数はp=100-D^2 ただしpは価格、Dは需要量という設定の問題で、この市場における均衡価格と均衡数量、社会的に効率的な生産量などを求める際、解説では2つの企業は同一の費用関数を持つため、同じ価格pに対して同じ生産量となる、つまりxA=xBとして問題を解いていきます。 別の例では、ある財の市場の需要関数がQ=10-pで示されるものとします。ただしQは財の需要量、pは財の価格。この市場にはn個の企業が存在して、お互いにクールノー競争をしているものとします。各企業の費用関数は同一で、C=q^2+5です。ただしqは企業の生産量、Cは生産費用とします。この問題では、各企業の生産量、利潤、市場の均衡価格は企業数nが大きくなるとどのように変化するでしょう。という問いの解説で、すべての企業は同一の費用関数を持つことから均衡における生産量は企業間でおなじになる。qiを第i企業の生産量として、q1=q2=q3・・・=qnである。として各企業の生産量、市場の均衡価格、企業の利潤を数式であらわしています。 このような問題で各企業の生産量が同じになるのは、各企業の費用関数が同じ、限界費用曲線が同じ、供給曲線が同じという理由でよいのでしょうか?どなたか各企業の費用関数が同じとき、各企業の生産量が同じになる理由を説明してください。お願いします。

  • 費用関数が分かりません

    最近経済学をはじめたのですが、大学で出された問題でよく分からない問題があるのですが、次のような問題です。 ある企業はx財を生産し、その費用関数が c=x2乗+100   (c;総費用 x;x財の生産量) で示されたとする、このとき、 (1)限界費用(MC)と平均費用(AC)を求めよ。 (2)x財の市場価格が40ならば、企業はx財をいくら生産するのか。 (3)x財の市場価格がいくらのとき、企業の利潤は正となるか。 以上です。2乗の表現が分かりにくくてすいません。

  • 需要曲線の計算方法について教えてください。

    ある独占企業の生産に対する需要曲線がp=100-x、(p:価格ドル、x:数量)、この企業の生産コストがC=20x(C:生産費用)であるとき、一個いくらという価格付けを行うなら 最適な価格(利潤を最大にする価格)のもとでの売上額は、(1)ドルとなる。しかし、この売上額はこのときの販売数量に対するWTPの合計よりも、(2)ドル少ない。 たまり、取り残しが発生している。取り残しを回避する方法として、二部料金制がある。この状況における最適な二部料金のもとでの、企業の生産量は、一個いくらという価格付けのもとでのそれより、(3)単位だけ多くなる。 (1)2400 (2)800 (3)40 この計算方法について教えて下さい。

  • コブダグラス型生産関数の問題

    企業の生産関数をY=A・N~aK~1-a Yは生産高、Aは技術進歩率、Nは労働投入量、Kは資本ストックとします。X~aはXのa乗という意味です。 企業の利潤をπ=P・Y-w・N-r・K 市場価格Pは一定とします。Yは需要量。wは賃金率。rは利子率とします。 完全競争に直面した企業であったとき、利潤極大となる労働投入量、民間資本ストック、生産高を数式で表しなさい。 K/Nまではでたのですが、答え方が頭の中が混乱してわからないです↓ よかったらお願いできませんか?m(-_-)m

  • ミクロ経済学 市場の失敗 問題です

    ある企業が汚染で住民に損害を与えている。 企業は生産物価格p所与。企業の生産量がxのとき 企業の生産費用はC(x)=x^2 住民の損害額D(x)=80xである 1、社会の総余剰と最大化する生産量x∗も求めよ。但し、社会の総余剰はpx-C(x)-D(X)と定義 2、企業の利潤を最大化する生産量x^0を求めよ 3、生産量1単位あたりtの税を課する場合、企業の利潤を最大化するx^Tを求めよ。 tがいくらならx∗=x^Tとなるか。

  • ミクロ経済学の問題!

    経済学の問題の解法が、見つからずに困っています。問題は以下の通りです。宜しく、お願いします。 問2:プライステイカーである企業の供給量について考えよう。この企業は現在、生産量Xを市場に供給している。Xにおいて、平均費用は最小化されていないが、その平均費用AC(X)は市場価格pよりは小さいので利益は出ている。 a). 利潤と現在の生産量Xについて、上で与えられた情報をもとに、以下の選択肢のなかで最も正しそうなものを選びなさい。  1). 生産量を増加させることによって、利潤を増やすことができる。  2). 生産量を減少させることによって、利潤を増やすことができる。  3). 利潤最大化を達成しているので、生産量を変化させる必要はない。  4.) この情報だけでは、なんともいえない。 b). 生産量を増やすと平均費用はさらにあがってしまう状況だということが、新たに判明した。図解してください。しかし、部長は「生産量を増やせ」といっている。部長のいうことを信じたものかどうか、どのように判断すべきか。 問5:若年期(今期)の消費をC1、老年期(来期)の消費をC2として、2財モデルを考える。当初の資産がMだけあり、他に収入はない。貯蓄Sが常に正となるような効用関数および利子率を念頭におこう。さて、「C2がギッフェン財である」とする。すなわち、利子率rが上昇すると、貯蓄は(増える・減る・変わらない)。なぜか、簡単な図を描いて説明せよ。

  • 需要関数の計算についてです。

    独占企業が需要曲線Q=12-3Pに直面している。この時、独占企業の限界収入はMR=aQ+bで表される。aの値を求めなさい 限界費用が3単位であるとき、独占企業が選択する生産量を求めなさい。 この二つの解き方がわかりませんでした。 わかりやすく教えてくれたら幸いです。お願いいたします。

  • 経済数学の利潤最大化問題です。

    ある企業の利潤最大化問題を考える。 投入要素 x ≥ 0, y≥ 0,から、生産財を生産する。 企業の生産関数 F(x, y, z) = √x + √y + √xy である。 1)Fが凹関数であることを示す。 2)生産財価格が p = 1, 投入要素 x, y の単位当たり購入費用が、px > 0, py > 0 で、企業がプライステイカーであると仮定して利潤最大化問題の定式化。 3)2で定式化した利潤最大化問題を解き、企業の利潤を最大化させる投入要素の投入量を求める。ただし、4pxpy − 1 > 0 である。 の解き方がわかりません。図書館等で調べてみましたがうまく解けませんでした。助けてください;;