• ベストアンサー

委任状

弊社(A社)は 外国に代理店(B社)を置くことになりました。 B社に対して 委任状を英文で作成したいのですが、どのように作成すればよいでしょうか? 委任状の内容は 下記の通りです。 「B社をA社の代理店として(またはA社の代表として)  営業活動をすることを確認し、その期間は2006年8月 1日から2008年7月31日までとする」 宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 確かにこの文章を英語に訳すことは出来ますが、私としては代理、代表として、営業活動という単語だけでも大きな問題を引き起こす物だと知っていますので、どうか、専門の弁護士に英語文書を作ってもらうことをお勧めします。 どれだけの権限を与えることになるか、書かれていない以上代理・代表と言う表現は非常に怖いわけです。 日付にしても時差がある以上どこを標準にするか、も決めなくてはなりませんね。 営業活動についてでさえも、「物を売る」と言う事には多くの段階があります。 その会社があと一日で営業契約が取れるというのにこの時差問題で日本サイドの日付が早いために営業契約が取れてもA社では認めたくない情況にあることもあるわけです。 これら数個の単語だけでも大きな問題を起こす可能性を秘めているということはそれだけ問題が起きた時にその対応にかかる費用を考えれば弁護士に問題が起こらないような英文書を作ってもらうほうが結局ビジネスとしての常識としてだけでなく、問題を大きくするインターナショナルビジネスとしてはもっと常識的なことであることをどうか分かってください。 細かいことは言いたくないという会社(上司)の方針もあるかもしれませんが、細かいことをはっきり書面にて表記するのは今では常識なのです。 日本語でも、代表権を私にくれるとしたらあなたの会社を勝手に動かすことが出来るということですね。 これを怖いと感じない上司がもしいたとしたら会社としても問題人を抱えているということでもあると思いませんか? ちょっときついことを書いてしまったことになりましたが、批判しているのではなくどうか私の経験からのアドバイスとして一度考慮してみてください。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

achakonomusuko
質問者

補足

アドバイスいただき誠にありがとうございます。 少し補足説明させてください。 1)相手先は以前私が勤めていた会社と20年来の取引があり、何ら問題の会社であると判断しております。 2)相手の会社は韓国にあり、日本には無い韓国特有の OFFER商社であります。 OFFER商社と言うのは こちらの会社に成り代わりOFFERを発行してくれる会社です。 3)この委任状は覚書のような性質の物です。 (自筆のサインはしますが、、、) 売買が成立した場合 後日こちらから手数料を送る訳ですが、手数料収入の根拠としてこの覚書が必要とのことです。

その他の回答 (3)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.4

こんにちは。 私は65才の男性で、40年間、企業の海外法務、ODAのコンサルタントで海外業務に従事しました。  原則は、#3の方が仰る通りです。  委任が契約の第一歩です。 貿易のプロが集まる総合商社のひとつ、安宅産業は、この代理店契約を良く読まずに盲サインしたため、膨大な損害を出し、倒産しました。 たったひとつの契約のミスで、数万人が路頭に迷う結果になったものです。 当時、私は同じ大手町ビルの一階上におり、この倒産劇を身近で見て来ました。 契約はしっかりした弁護士さんをつけてやって下さい。

achakonomusuko
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。 再考してみます。 ご回答頂いたみなさま ありがとうございました。

noname#114795
noname#114795
回答No.3

代理店を設置する場合に,いかに長い取引関係があるとしても,このように1行くらいの文章で「委任」するなど,考えられません. 通常は代理店契約書を作り双方が合意して書名します. 例えば,商品の供給,仕切り価格,サービス(保守など),保証の提供,契約期間,などなど多数あります.二次三次代理店を認めるかなどもあり,何のために代理店を置くのか明確にし,法務的な措置をするべきです.

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.2

色んな表現方法があると思いますが、ほんの一例です。 あまり難しい言葉を使わなくとも平易な言い回しで、販売場所と期間を決めて商品を売ることに同意すると言うことで - A(hereinafter called Principal) agrees that B(hereinafter called Agent) sells Principal's products in Korea from August 1, 2006 until July 31, 2007. ぐらいで如何でしょうか。 疑問が残れば追加質問お願いします。 余談ですが、日本で保有外貨が乏しく、外貨流出を抑えるための外為管理が厳しい頃Commission Agent(Manufacturer's representative)に手数料を外貨送金するとき契約書の写しの提出を銀行に要求されました。  そのつど自作したものです。

関連するQ&A

  • 委任状による代理人と委任者の権限

    契約に際して、委任状により代理人を定めています。 委任者Aを、代理人B(Bは、Aの支社)とします。 契約者はA、代金の請求者はB、支払い先口座はAと考えて、 代理権限を下記のとおりとして書類を作成しましたところ、 契約、請求、受領に関して一切の権限を委任しているのであれば、 すべて(契約者・請求者・受領者)Bとなるのではと言う考えの人がいました。 代理人を定めても、委任者自身がすることは問題ない(委任者の権限に制限がでない)と思っていたのですが、代理権限の定め方によって違いがでてくるのでしょうか。 契約の締結及び契約に関する一切の権限 代金の請求及び受領に関する一切の権限

  • 会社の代表者を決める委任状について。

    委任状の作成について教えてください。従業員の中から代表者1人を選出し、その人に会社とのやりとりの一切を委任するという委任状を作成する場合、代理人として選出される本人も委任状に署名する必要があるのでしょうか?それとも、代理人となる本人は、委任される側になるので、署名は必要ないのでしょうか?

  • 委任状に記載すべき要件

    御教示ください。 AとBは夫婦で,自分の土地を共同所有しています。 隣人Cと,双方の土地の境界上にある工作物について交渉するにあたり, NPO法人Xに代理委任しようと,委任状をCに提示しました。 しかし,どう素人目に見ても,以下の不備が認められました。  1  「AとBは,○市◯町◯番◯号NPO法人(特定非営利活動法人)    Xと代理人と定め・・・」と記載されていたが,その代表者肩書・氏名が    未記載。これは無効ではないか?それとも,NPO法人の全会員が    代理人となり得る,とする作戦か?  2  委任者であるAとBの記名押印はあるが,「上記のとおりこれを受任    しました」等の,NPOの記名押印が無い。これは無効では?  3  「委任代理する事項」として,「工作物の施工と確認申請許可等に    関すること」「工作物の安全性に関する根拠等について」「調査活動等    について」と,三点が限定されていたが,それぞれに付く「等」は,    どこまで拡大解釈可能か? 例えば,Cが,この工作物の補修等の    ためにABの敷地の使用を請求したい場合,Xは代理人として機能    しないと解釈できるか? 疑問は以上のとおりですが,「Xは弁護士ではないから,単にCはA・Bと直接交渉することを伝え,Xを排除せよ」ということは考えず,委任状が効果を持つための要件とは?無効を訴えるためには,何をどう指摘すればよいか?,と いうことが知りたい次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 委任契約について

    こんにちは。 A社とBさんが委任契約を結んでいます。 新たに、C社とBさんが委任契約を結ぶことは、問題はありますか? A社とBさん間の契約内容によるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株主総会欠席者への委任状の扱い

    弊社は未上場の取締役会設置株式会社です。 今回総会が間近に迫っており質問をいたします。 弊社の代表取締役は止むを得ない理由で総会を欠席することとなり、他の取締役Aに対して権利の委任をしております。 一般株主の中には委任状に代表取締役の氏名を書き入れて委任している場合がありますが、この場合、欠席者に対する委任という事で委任した者の議決権は無効扱いとなるのでしょうか。 それとも受任者である代表取締役がAに対して委任をしているので、代表取締役に委任した者の議決権もAに委任されるのでしょうか。

  • 消費税及び地方消費税の納税証明書を請求する際の委任状について

    お世話になります。 このたび法人の消費税の納税証明書を税務署に代理で取りに行くことになりました。この際には委任状というものを作成し、それには会社の代表者の印が必要とあります。注意書きで申告書と同一の印鑑とあったのですが、この申告書というのは17年4月1日から18年3月31日分(弊社は3月決算)の確定申告書に押印したものということでよろしいでしょうか?それとも違うものでしょうか?というのもつい最近出した今期の中間申告書とこの確定申告書で異なる印を使用しているのですが、あくまでも確定申告の印鑑ということでよろしいでしょうか? (県税の納税証明書の場合、印鑑についてそのような注意事項はなかったのですが)

  • 相続登記の委任状

    相続人全員が両親(AとB)の2人のため、息子(C)が相続登記を委任されました。 委任状の作成方法について 数点ある不動産は、両親間(AとB)にて単独で分け合い共有名義は作りません。 ついては、登記申請書は2つ作ることになると思いますが、 委任状は AからCへの委任状にはAが相続するだけの不動産を書き、 BからCへの委任状にはBが相続するだけの不動産を書けば良いでしょうか? 若しくは、双方の委任状にすべての不動産を書く必要がありますか? よろしくお願いします。

  • 白紙委任状の日付、未記入のケース

    白紙委任状をワードで作成。 タイトル・委任状 日付・年月日(数字未記入) 本文・全権(全件?)を委任します。 甲の署名・A 乙の署名・B *実印押印、印鑑証明つき の書面 で、Bが年月日の数字を記入して、 車の廃車他でAの代理として効力はありますか? また、携帯電話番号しかBの連絡先を知らない場合は、 意思表示の公示送達を、Aは最寄りの簡易裁判所に申し立てし、 過去と将来における、その代理権の使用を無効にできますか?

  • 株式会社変更登記の際の委任状について

    すでに取締役A,B,Cの3人が居るのですが、新たに取締役Dを増員するので変更登記申請を行います。代表取締役Aではない取締役Bが申請手続きを行う予定ですが、その際にも申請する取締役Bを代理人と定める委任状が必要になるのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 委任状により代理権を他の者に与えて、そのことを本人自ら行った場合、有効ですか?

    AがBに対して物品を50,000円で販売しました。 Aは、その代金の請求と受領に関して、Cに委任状により代理させました。 Cは、その委任状と、請求人を自分、受領先を自分の口座とする請求書を、Bに対して送付しました。 支払がされる前に、AがCに代理をさせておきながら、A自らBに対し、請求書を送付しました。 Bとしては、Aの代理がCということは委任状でわかるので、Cに支払っても問題ないのでしょうか? それとも、当の本人からの請求なのでAに支払うべきなのでしょうか?