• 締切済み

人間が不快に感じる振動数は?(人間工学)

人間が不快に感じる振動数が何Hzくらいなのか調べています。 音に関しては様々な文献、資料があるのですが振動についてはわかりません。建築学などで家の振動などの資料は見つかっています。 私はバイブレータなどの小型のものに着目しています そのような小型の振動体を人間が触れば振動数によって 心地よく感じたり、不快に感じたりします。 おそらく音波同様に高周波だと感じなくなると思っているのですが・・・ 詳しい方よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.2

ISO 2631-1(全身振動暴露の評価)は1Hz以上の周波数における、オクターブまたは1/3オクターブに対する間隔についての資料ですね。 この他、ISOで低周波の振動評価も行っています(たしか船酔いに関連が深いので造船部門が中心になっています。番号は忘れてしまいました)。 この他チェーンソーなどの高周波振動による人体影響(病気)防止のための基準がJIS等にありますし、1Hz~100Hzの範囲については、JISにも規定があります。 このほか建築物の振動については、日本建築学会より建築物の振動に関する居住性性能指針が出ています。 また日本女子大学の石川先生がよく研究されています。 建築学会の他、騒音制御工学会(JISの公害振動測定についての原案を作成している)はにも振動感覚の研究論文がよく出されています。 またISO 2631-1も建築学科の指針もマイスター(Meister)や三輪の研究をベースにしています。 このほか、振動については公害防止管理者用のテキスト「公害防止の技術と法規 騒音・振動」などにページ数は少ないですが、書いてあります。 ちなみに上記によれば、人体の部位によって影響の大きい周波数があることが書かれており、頭部なら4.5-9Hz、尿意なら10-18Hz、呼吸困難なら1-8Hz(いずれも鉛直振動の場合)などとなっています。

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.1

振動に関してはISOの規定があります。 ISO 2631-1(全身振動暴露の評価)を調べてみてください。 内容はネットでは検索できないかも知れませんが。

kazu_spin
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 こちらで検索しましたところ何件かかかりました。 探したいものはありませんでしたが、非常に近いものがありました ----------------------------------------------------------- 人の振動に対する感覚は、水平振動より鉛直振動の方がより敏感である。 音叉を皮膚にあて、刺激すると、振動する感覚が生じる。このとき5~40Hzの振動では、よくその部位を定位できる皮膚表層の振動として感じる。 ---------------------------------------------------------- このあたりがわかってきました。このような内容を探しております。 引き続きよろしくお願いいたします。 arukie様ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 振動数について

    解らない問題があって質問させていただきます。 閉管口の近くにスピーカーを置き、スピーカーから出す音の振動数を0から少しずつ大きくなる実験をした。スピーカーの音の振動数が170Hzになったとき、はじめて閉管から大きな音がした。 音速を340m/sとする。以下の問題に答えよ。 1.スピーカーの音の振動数が170Hzのとき、閉管に生じている定常波の波長は何メートルか。 2.スピーカーの音の振動数を170Hzからさらに大きくすると、ある振動数で再び閉管から大きな音がした。このとき、スピーカーから出た音の振動数は何Hzか。 この問題について、1はv/fなので2m。 解らないのは2の問題なのですが、解き方が全く解りません。この場合振動数を変えるということですが、申し訳ないですが、解き方を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 解答は510Hzでした。

  • 振動力 バイブレータ

    バイブレータを用いて粉末供給を考えている者です。 今までこの手の機器は扱ったことが無く、カタログに振動力というものが載っていました。例えば、振動力100Nだと、実生活の中で見ることができるどんな物の振動に相当するか教えていただけないでしょうか?ちなみに周波数は300Hzぐらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 音が人間に与える影響

    音楽は人間に様々な影響を与えます。 音の響かせ方などが精神に与える影響などもありますが、ここでは音楽の音質が身体に与える影響について質問したいと思います。 一般に、低音は人間を不快にし、高音は人間に快感をもたらすと聞きますが、低音バリバリのライブハウスなんかではむしろのそのほうが快感というもので、一般論もあまり当てになりませんね。 しかし、音波の科学実験で、7Hzという低音を響かせたところ、人間の内臓が破裂してしまった、というのを本で読んだことがあります。 さて、この周波数ですが、どれくらいの周波数がなんデシベルで危険だといえるのでしょうか。 最近、買ってきたミキサーに無限等比級数の理論を用いて、音質を局地的に変化させるような装置を作りました(といっても配線次第で簡単なんですけど)。 これを使って音楽を聴いていると、低音の調整次第で、眠くなったり、肩がこったりします。 何度も(自分の体で)やっているので偶然や外因ではないと思います(アホか?)。 この装置で何Hzの音が何倍になっているのかは知りませんが、少なからず人体に影響を与えていると思うのです。 それと同時に、重低音は現代人的に快感です。 CDやテープの音で7Hzが出るわけはないと思いますが、30Hz、40Hzの音でどれだけ人体に影響があるのでしょうか。 私は物理で音波のことは少しかじりましたが、もちろんこんなことは教えられませんでした。 生物学なども必要でしょう。 技術者様、暇人の質問にどうかつきあってくださいな。

  • 振動の周波数は変化するの?

    あるポイントから4Hzの地盤振動が発生したとします、この4Hzという周波数は、振動が地盤を伝搬する距離によって変化するのでしょうか?

  • 振動計の測定周波数

    振動計の測定結果に出てくる数値ってなんでしょ。 測定周波数エリアは10Hz~10,000kHzってなってた場合、その周波数帯での最大値を出力するんでしょうか? 振動計の測定メカニズムも知りたいところです。(一般的なところで) 質問 (1)振動計の測定周波数 (2)振動計の測定メカニズム よろしくお願いします!

  • 音のうなりの回数、振動数について

    物理の問題を解いていてまったく理解できないところがあったので質問させていただきます。 振動数fo[Hz]のブザーを鳴らしながらv m/s の速さで十分に広い壁に近づいたところ、ブザーからの直接音と壁からの反射音によるうなりが聞こえた、音速はV m/sとする。 この問題で、 ブザーを持った人が聞く直接音の振動数、反射音の振動数、うなりの回数を求める問題なのですが、振動数とはつまり周波数と取っていいのでしょうか? 自分の認識では反射しても周波数の変化は無いという考えだったのですが、どうもこの問題からしてそれでは間違っているように感じてなりません。 良ければ教えていただきたいです。

  • 周波数(Hz)から振動測定値(dB)をもとめたい

    周波数(Hz)から振動測定値(dB)をもとめたい 表題にもありますが周波数(Hz)から振動測定値(dB)をもとめたいと考えています。 その際、周波数nHz成分の”振動加速度”と周波数nHz成分における感覚補正値が必要となりますが、これらはどうやって求めればよいのでしょうか? 皆さんの知恵を貸していただければと思います。

  • 振動と摩擦の関係

    「圧電素子による超高周波振動を印加することで、動摩擦を低減することができる」と文献にあったのですが、振動周波数と動摩擦係数の関係について、ご存知の方見えましたら、ご教授いただけないでしょうか。また、(両者の振動振幅が同じとした場合)、100Hz程度の振動のみを印加した場合と、100Hzに加えて1kHz程度の振動を加えた場合とで動摩擦係数がどうなるのか、合わせてご意見お願い致します。

  • 音の高さ 振動数の1振動とは?

     音の高さは、1秒間あたりの振動数の違いという事ですが、1振動とは、波のグラフの山から山まで?それとも山から谷まで?どちらなのでしょうか。どこのサイトを調べてみても、これについて明示してません。 ちなみに、周波数(ヘルツ)の1周波と、波長は『山から山まで』のことですよね。

  • 振動耐久試験の総振動数の算出方法

    製品の耐久振動試験を実施する必要が有るのですが、 客先規定での試験時間が、各方向1,000万回(総振動数)となっており、 何時間に相当するのか分からず困っております。 1掃引での総振動数、または平均振動数の計算方法について 算出方法のご教授をよろしくお願いいたします。 周波数範囲:10Hz~100Hz、掃引:15min(対数)