• ベストアンサー

猿回し師がお猿さんの後頭部を叩くのは合法?

テレビ番組で猿回しのお猿が後頭部をてのひらで叩かれたりした場合など(唐突な例ですみません)に、法律違反として猿回し師に罰則を課すしくみはありますでしょうか? 私が原告で、猿回し師が被告として裁判を起こすのは面倒なので絶対避けたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 要するに、原告というか、告発するのは避けたいということですよね。まあ、一市井人がやるような裁判ではないでしょうけれど。  で、猿回しが時折批判に晒されることはあります。動物愛護法にも、厳密には触れているかもしれません。道義的にも、動物虐待、猿にも真っ当な人生(もとい、猿生)を生きる資格があるということで…  ですが、それを言ったら、食肉にする場合はともかく、競馬とか、動物園とか、金魚すくいとか、みんななくなっちゃいますね。よって、単に虐待というより、人間が豊かに生活していく上で共存をお願いしている動物たち…ということで、彼らには許していただきましょう。

kuma2007
質問者

お礼

動物を使っていろんな娯楽があることを考えると一概に有罪だとはいえないのですね。なるほど... お猿さんの後ろ頭を叩くのが娯楽になり得るということに驚いています。 ボケツッコミのつもりでしょうか.... 私としては、猿回し師のバカ頭を張り扇でおもいきり叩きたいです。 ありがとうございました。 とりあえず、この件は忘れることにします^-^;

その他の回答 (2)

noname#25898
noname#25898
回答No.2

猿回しそのものを排除したいわけではなく、公衆の前ではたかれるお猿さんが可哀想だと思うだけなのですね。 「差別」という大義名分をたてにカルピスのトレードマーク、だっこちゃん、ちびくろサンボが消えた事実がありますから、あなたの意見に同意する人が多数いれば、世論をも動かせる可能性は、あると思いますよ。 「可哀想」理論で、お猿の電車が廃止されたこともありますしね。 お猿さんが原告で、あなたが原告代理人での裁判は、筋が通っているかと思いますが、あなたが原告なのは、何故?

kuma2007
質問者

お礼

お猿さんが原告ですか... 裁判所でお猿さんが暴れなければいいのですが... ありがとうございました。

  • iicha
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.1

動物愛護法(動物の愛護及び管理に関する法律)の44条1項では「愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する」とありますので、これに違反する可能性がありますが、実際は認められないと思いますよ。 これを言い出すと、動物を見世物にしているサーカスは全てできなくなりますからね。

参考URL:
http://www.houko.com/index.shtml
kuma2007
質問者

お礼

参考になりました^-^ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猿蟹合戦の法的解釈

    変な質問で申し訳ありませんが、芥川龍之介の短編小説で、さるかに合戦のその後の話がありました。そこでは、蟹は仇をとったことで、処刑になるという話でしたが、あのような行為は、今日の日本の法律ではどのような扱いになるのでしょうか。猿を原告とし、蟹を被告とした場合、やはり死刑、もしくはかなりの重い罰になるのでしょうか。ご意見をいただければと思います。

  • 民事裁判中、被告の偽装書類、労基法違反に関して

    今、民事裁判中であります。 私(原告)、経営者(被告)であります。※家族経営の個人事業主。 訴状は、不法行為による法律違反(現場復帰)、賃金未払い請求です。 裁判はもう1年間ほど続いています。原告は証拠書類を全て揃え、弁護士に全て任せております。 被告側は、毎回、被告、メインの弁護士も出廷もせず、司法研修生を終了した、1年目の弁護士を出廷させ、証拠書類を隠ぺい、改ざんし提出しています。 先日の口頭弁論後、裁判での証拠書類や進行状況を確認しました。 今までの弁護士の経験からすると、この経過、進行具合、相手の立証証明の確信性からすると原告弁護士からは『負けることはない』と言われました。 しかし、私自身の不安は幾つかあります。 裁判が進むにつれて、法廷で経営者の悪質な労基法違反がいくつも出てきました。それも限度を遙に越えます。懲役刑も辞さない悪質な労基法違反に裁判官と原告弁護士が苦笑い(爆笑)しました。 1番重いもので『強制労働』、 今回の裁判で見逃せないですし、避けて通れない部分となりました。 過去数年間(時効まで)の中で、休日に出勤させて長時間労働、休憩もなしで、 その日の賃金も一切ないこのような状況をタイムカードに記載しているものを、わざわざ改ざん、隠ぺいし、先日提出していました。 それに、原告弁護士は、経営者が『故意的』に労基法を違反している項目がたくさんあることから、裁判官が出す判決が経営者の労基法違反の罰則にも注目しています。 さて、普通は数ヶ月すると勝訴して、判決が出て原告の上記の訴えが認められると、執行となる訳ですが、経営者が、裁判官が原告の証拠書類を見て、悪質かつ見逃せないのは労基法違反ですが、何らかの罰則があると思います。 裁判が終りその後の段取りとしましては、『賃金未払い』と同時進行で『現場復帰』ではありますが、経営者が労基法違反で実刑を食らった場合、会社の経営者がいなくなります。家族経営なので、経営まで私は関係ありませんが・・・。 この経営者は、どうなるんでしょうか? どなたかわかる方教えてください・・・。

  • 裁判勝訴後の流れについて

    (当方、法律・裁判についてほとんど知識を持ち合わせておりません。) 個人を相手に少額訴訟裁判を起こしています。 もし原告の私が勝訴したら、どのように支払い方法(私の銀行口座等)を被告に通達するのでしょうか? 原告の私は、被告の住所しか分かっていません。 1,被告が裁判当日に裁判所に来た場合 2,被告が裁判当日に裁判所に来なかった場合 の、2パターンで教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 法律論争は準備書面でどのように行うか

    本人訴訟の原告です。訴状で軽犯罪法違反を指摘し、被告は答弁書で違反には該当しないと反論してきました。準備書面の書き方がわかりません。以前、法律の判断は、裁判官が専門家だからまかせておけばいいと聞いたことがあります。 このように、準備書面で法律論争になった場合、裁判官が判断してくれるとの立場でいていいものでしょうか。

  • 至急、民事裁判中

    被告から裁判所に提出された第三者の書面に、被告を擁護し原告を貶めるものがあるのですが、どう見てもその人物が書いたものとは思われません。この場合、原告側が事実確認の為にその被告側第三者と連絡を取る事は、違反行為なのでしょうか。

  • 民事裁判での和解条項に違反した場合の不利益は

    民事裁判で裁判上の和解をした場合、ほとんどのケースで、この和解条項の内容及びこの事件の内容については双方が一切、第三者に漏洩しないという条項が入るようです。 事例ですが、このような和解によって、被告から原告に、例えば1千万円が支払われた。 しかし、その後、原告は、被告の行為は犯罪であるから、法的な制裁と社会的制裁を受けるべきだと考えて、被告の犯罪をマスコミに漏洩させ(=和解条項の違反)、その結果、マスコミが報道し、被告は逮捕、起訴された。 このような場合、民事の和解条項に違反した原告には、どのような不利益があるでしょうか?

  • 訴訟中なのでコメント出来ない

    裁判の原告や被告や関係者が「訴訟中なのでコメント出来ない」ということを良く言いますが、これは、法律でコメントすることが禁じられているということなのでしょうか?それとも、禁止はされていないけど何らかの理由でしゃべりたくないということなんでしょうか?

  • 家族の裁判への付き添いや書類作成をすると脱法行為?

     法律に詳しい方教えていただけないでしょうか。  母親の裁判(地裁、過払金返還)で本やネットなど参考に実の息子の私が訴状など作成をし、裁判でも裁判官の許しを得て付添(母(原告)の隣に着席)をしました。  口頭弁論の際、母は法律には詳しくないですし、それを裁判官も分かってのことだと思いますが、私の方を向いて、いろいろ聞いてきましたので、答えました。  その中で、和解希望額に、母(原告)と被告(信販会社)で開きがありましたので、裁判官がこのままだと高等裁判所、最高裁と裁判続くがそれでもいいかという話でした。そこで私は和解できないならば仕方がないと答えました。  その答がなるべく和解で早く裁判を終わらせたい裁判官の気にさわったのかわかりませんが、原告が答えるべきことで、付添い人が勝手な発言をすることは許されないと急に怒り出しました。このときも私の方を向いて質問されていましたし、これまで私が受け答えをしていても特に注意もなかったのですが。  さらにそのあと、私の行為が脱法行為で、弁護士法に違反するのではないかという発言がありました。もちろん実の母ですので、報酬をもらうなどということはありませんが、私の行為は弁護士法違反となるのでしょうか?  また、違反とならない場合、裁判所へ苦情をいう、あるいは裁判の中での発言で裁判官を名誉棄損で訴えるというようなことは可能なのでしょうか。  また、私が付き添っていない際に、母は裁判官から、反対に訴えられることもあるし、過払い金返済をもらえないこともあるというようなことを言われたようです。これはおそらく、こちらの主張が認められても相手が控訴し、裁判だからこちらの訴えが全く認められないこともあるということなのではないかと思いますが、法律を知らない母は反対に訴えられるという言葉に動揺し、被告の言っている低い和解額でもいいから裁判を終わらせたいと言っています。また、過払い金については、全くゼロということは、私が調べた限りではありえないケースなのですが。  裁判官は和解を勧めるのはよいと思うのですが、このように素人には脅迫とも思えるような強引なやり方は問題ないのでしょうか。 法律に詳しい方ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 裁判記録って誰がどのような場合に閲覧するのです0か

    原告として、通常裁判を起こしました。 上申書を提出したいのですが、 絶対に被告には見られたくない書類です。 しかし書記官に「裁判記録には載ってしまいますよ」 といわれました。 それはかまわないのですが・・・ 裁判記録って、被告がもしあえて 見ようと思うような時は どういうときですか?(理由) あえて裁判記録を見る被告って一般的に多いですか? 裁判記録を見るときは直接裁判所に出向く しかないのですか? 裁判記録を見ることでどんなメリットがある のですか? 教えて下さいm(_ _)m

  • 判示になるのでしょうか?

    税法を勉強しています。LEX/DBからとりよせたTKC法律情報データベースより事件の判示をとりよせてレポートを作成しています。たまたま私が題材にした事件では、第一審では原告の主張、被告の主張が書かれているのに対し、控訴審では判決内容しか書かれておらず、原告、被告の主張が書かれていなかったのですが、これはなぜでしょうか? また判示とは裁判所の判決のことをいうのでしょうか?原告、被告の主張は何と呼ぶのでしょうか? レポートに原告、被告の主張を引用しているのですが、「○○より引用」と書きたいのですが、○○の部分を何と書けばよいか困っています。 宜しくお願いします。