• ベストアンサー

住宅の基礎コンクリ-トに白い綿みたいな物が出来ている。

14861485の回答

  • 14861485
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.3

私も以前、はじめて見たときはビックリしました。 たぶん、セメント中のカルシウムが主成分となってできたカルシウムの塩でしょう。比較的空気が移動しにくい場合によく発生しています。

poppyrun
質問者

お礼

ありがとう御座いました。私もみて気持ち悪くなりました、原因はセメント 成分が関係しているようですね。

関連するQ&A

  • 畳のカビ?正体は何でしょうか?

    マンションの畳の下にこげ茶色のカビ様の微粉末が発生しています。 これは何でしょうか? 詳しく説明しますと、畳の下はコンクリ面なので、防湿シートが敷いてありま す。 この防湿シートの下(つまり、畳に接していない側)にカビ様の微粉末が付着 しています。 床下にはコタツがあって、その木の枠部分に沿って発生していて、色が枠と同 じ色(こげ茶)です。 去年、畳を干したときに発生しているのに気付いて、その時は掃除機で綺麗に 掃除をしました。 最近、再び畳を干そうとしたら、カビ?が発生していました。 なお、防湿シートは別の理由で一回交換しており、引越し時に陶器等を保護す るクッション(厚さ1mm程度)材の様です。 最初は普通の透明のビニールシートでしたので、防湿目的であることは分かり ましたが、今敷いてあるのは防湿性については疑問があります。 防湿シートを替えれば済む話かもしれませんが、この微粉末の正体は何でしょ うか?

  • 木造住宅に適した暖房は?

    木造一戸建てに住んでおります。 リビングで冬場、ファンヒーターを使用していましたが、換気の度に寒いのと、灯油を購入⇒ポンプで入れるのが大変になってきました。 (ヘルニアの為、ポリカンを運ぶのが苦)  赤外線ヒーターを見ましたが、8畳タイプの物が多く、我が家の16畳リビングでは不可? 換気のいらない、木造に適した、16畳程の部屋を暖かくできる暖房器具がありましたら教えてください。 エアコン・ファンヒーター・床暖房以外でお願いします。

  • 現場打ちのコンクリート基礎について

    今、業者さんに頼んで土地の境界にコンクリの基礎を作ってもらっています。 栗石を敷きその上にベースコンクリを約10センチ敷きその日の内に枠を組んで立ち上げ流し込みました。しかし立ち上げたコンクリの幅が契約の幅と違っていたので(3センチ違っていた)業者に言ったらやり直すとの事でした。その場合立ち上げた部分だけ壊し、鉄筋とベースを残したまま再び立ち上げても強度の面で問題はないのでしょうか?また鉄筋のピッチが40~50センチだったのでそれも言ったら30センチ位でやってくれるとの事でした。後からアンカーで付けると言っていましたがこれも大丈夫なのでしょうか?(鉄筋も栗石とベースコンの間に入っています)それともう一つ、この時期気温がマイナスになる場合コンクリの強度は大丈夫なのでしょうか?どなたか御詳しい方、ご解答よろしくお願いいたします。

  • 木造家屋の基礎

    燐家が解体し、我が家の土台部分が50数年ぶりに顔を出しました。 私は生まれて始めて見ています。 花崗岩で作られていて、地震対策としては土台が割れて家を守ってくれるので最高でしたが、時間の経過であちこち抜け落ちてしまっています。 コンクリだと水分を吸い上げるので木造の柱には良くなさそうだし、現状で花崗岩を捜すのはほぼ不可能でしょう。 このような状態の場合、基礎や土台は、どのようにするのがベストなのでしょうか?

  • 畳の防カビ剤効果??

    最近、新しい畳に張り替えたのですが1週間で白い綿のようなカビが生えてきました。防カビ剤を塗布してもらっているはずなのですがカビが発生したのです。 もちろん、毎日、換気と掃除はしています。防カビ剤の塗布に問題があったのでしょうか?また、通常、防カビ剤を塗布した畳の場合、どのくらいの期間カビを防止できるものでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • 床下をコンクリートすれば湿気はあがらなくなりますか

    主屋に建て増しした勉強部屋ですが下から湿気があがり畳にカビが出たり根田がギーギー言います 床下換気扇とか言いますが、いっそコンクリートしてしまえば湿気は上がらなくなりますか? 8畳押入れ付き平屋安物木造です

  • 土留基礎のコンクリート仕上げ面について(基礎高さ70センチ)

    土留を現場打ちでコンクリを流し込み、昨日型枠を外したのですが、表面に小さな穴(気泡?)が沢山あります。大きいものは直径3センチ位です。コンクリを流したのは年末で時間はお昼過ぎ頃です。次の日やその次の日も朝方マイナス5度位になりました。気温のせいなのでしょうか?硬さは24です。表面の上の方は白い部分と黒い部分があります。特に見た目ではヒビはないのですが強度は大丈夫でしょうか?それと、枠を固定する為のボルトと鉄筋?がそのまま入っているのですが抜かなくてもいいのでしょうか?

  • 基礎立ち上がり部枠内の発砲スチロール?

    こんばんは。 現在ベタ基礎工法で建築中の者です。 今朝出勤途中に現場を見てきて不思議に思ったことがあったので質問します。 基礎立ち上がりのコンクリ枠が設置され、後はコンクリを流し込む段階だと思うのですが、立ち上がりコンクリ枠内の内側に発砲スチロールが設置されていました。それもほんの一部分にだけです。 場所は洗面浴室の外側基礎部です。 この状態でコンクリが流し込まれたら、発砲スチロールの部分だけかぶり圧が薄くなってしまうと思うのですが、一体何のための発砲スチロールなのでしょうか? 長さ的には50センチ程でした。

  • 床下の湿気対策!!

    お世話になります。 みなさんにお聞きしたいことがあります。 ウチは築10年の在来工法って言うんでしょうか? 木造住宅なのですが、床下がコンクリではなくて土の状態です。  基礎も最近の住宅に比べると低い状態です。   前から気になっていたのですが、ウチの床下は湿気が多い状態なのです。  知り合いの電気屋さんなどに電気配線をするために数回床下にもぐってもらいましたが、「床下の湿気が多い」と数人から指摘されました。  デジカメで撮ってもらいましたが確かに湿っていますし、それに土台の木の部分にカビでヒドイ状態です。  カビと腐朽菌だそうです。  お世話になってる業者に相談したところ、「床下の換気扇」と「調湿マット」を敷けば床下の湿気は改善されると言われました。 それで今日たまたまウチをやっていただいた大工さんが来たので、その話をしたところ、「床下に換気扇をやっても、さほど効果がない。 ただ床下をグルグル風が回ってるだけで外に抜けないだろう」と言うことでした。 吸気と排気をバッチリやらないとダメだそうです。  それに調湿マットも「はじめは良いけど吸い込んだら吐き出さないとダメなので意味がない」と言うことでした。 それに地面から湿気がドンドンやってくる状態で、その上で機械を回してもイタチゴッコだそうです。 じゃあ床下の湿気対策で何か良い案は?と聞いたところ、「通気口を増やす」と言うことでした。  ただその場合、耐震性の問題が出てくると言うことでした。  あともう1つは、「床板を剥がしてコンクリを流し込む」と言う案でした。  これは床板を剥がして工事をして新しい床板を取り付けるので換気扇よりは費用がかかるが、コンクリをやれば地面からの湿気は来ない」と言うことでした。 床下の湿気対策で一番効果があるのは、大工さんの言うように床下にコンクリを流すのがイチバン良いのでしょうか? 自分も、この方法が良いのかなと思っています。(費用はかかってしまいますが) 換気扇は電気製品ですので、いつかは壊れますし、それに漏電・火災の心配もあるので、あまりやりたくありません。  それに調湿マットも本当に効果があるのか疑問なので。 あと詳しい方にお聞きしたいのですが、床下にコンクリを流し込む場合は何センチくらいやれば良いのでしょうか?  ある人に聞いたら「人が乗るわけじゃないんだから3センチくらいで良いのでは? 3センチもコンクリ流せば地面からの湿気は来ないだろう」と言う意見でした。最低でも何センチくらいやれば良いのでしょうか?  当然1センチでも分厚くやれば安心でしょうけど費用も高くなると思うので。  自分的には4~5センチ欲しいと思っています。 あと床下にコンクリを流せばシロアリは来ないのでしょうか? ウチの床下が湿っている原因はわかりませんが、土地に問題があるようです。  お隣さんも床下の湿気がすごくてカビがスゴイと言うことです。  それにウチの庭ですが、とても日当たりが良いのですが何故かコケが生えキノコが生える状態です。  コケやキノコって湿ったところに出ますよね?  やはり土地が原因ですね。  ちなみに家が建つ前は竹やぶでした。  近くには田んぼ。  70メートルくらい先に川が流れている場所です。  水道管・排水管などの破損はありません。       

  • 材木の塗装とアルミドアの取り付けについて(トタン物置で土間がコンクリで無い場合)

    10年前に作ったトタンで作った簡易物置があります。 骨組みは大工さんが作った柱と梁の構造ですが、トタンが穴だらけです・・・。 1.骨組みの木材には何か塗った方が良いのでしょうか? 現在は何も塗っておらず黒ずんでいるので、ペンキで塗ろうと思っているのですが、古い木材にいきなりペンキで良いのでしょうか? 2.新たにアルミのドアを付ける予定でいます。 トステムのロンカラーと言う物なのですが、物置の中はコンクリで舗装されておらず土のままです。 ドアの枠は底辺部分はどのようにすれば良いですか? (コンクリとかならドア枠の底辺部分は埋めて段差を無くすのでしょうが、普通の土の場合だと枠の底部に土が挟まってドアが閉まらなくなるのではと思ってます。) http://www.cextension.jp/tostem/TR5500/0026.pdf