- 締切済み
- 暇なときにでも
猫がミツバチに刺されました
飼い猫が下唇をミツバチに刺されてしまい、少しですが腫れています。 しかも、そのせいだと思うんですが、唾液が少し臭います。 このまま放っておいても大丈夫でしょうか? それとも病院に連れて行った方がいいでしょうか?

- 猫
- 回答数4
- ありがとう数26
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kenntya
- ベストアンサー率29% (176/598)
直ぐに医者に釣れていってあげて下さい。 猫の傷はどんなに小さなものでも皮膚の下に袋を作り化膿がひどくなります。 ましてや蜂(たとえ蜜蜂でも毒はある)に刺されれば、放っておいたら必ず化膿する。 *人間だって蜜蜂に刺されてアレルギーを起こし、二回目に刺された時死亡する人がいるくらいだもんネ。 24歳で死んだ実家の猫も月に一度は怪我をして病院に通っていました。
- silverduck
- ベストアンサー率0% (0/1)
蜜蜂の毒そのものは大したことはありませんが、針が残ること。また口臭は歯槽膿漏や口内炎の可能性もありますので、獣医師に見て貰うことを奨めます。
- yuririnn
- ベストアンサー率0% (0/4)
ちょっとでも、「心配だな」と思ったら、病院に行って専門家に見てもらうのが良いと思います。ちょっとした傷が様子を見てる内に見る間に化膿して、手術なんてこともあります。特にお口だと、そのせいでご飯が食べづらかったりして、食欲が落ちると、体力も落ちますし、そうすると、手術もできないなんてことになったら、お互いに苦しいですから。 おどかすみたいで、申し訳無いですが、言葉がわからない分やはり専門家を頼るしかないですよね。 でも、ただの砂糖水を薬だと言って高い薬代を取るところもあるそうなので、どちらかというとその辺の見極めの方が大変かもしれません。 がんばってください。
関連するQ&A
- 猫がミツバチを食べてしまいました・・。
猫がミツバチを食べてしまいました・・。 今日の夕方、飼っている猫がミツバチ(だと思われます・・)で遊んでいたかと思ったら、ミツバチが弱ってきた時にパクリと食べてしまいました・・。その後、水を飲んでいたのですが、毒が体中に回ってしまわないか心配です。 ちなみに飼っている猫は8ヶ月の女の子で体重は2kgくらいです。 今月の上旬に避妊手術をする前までは外で飼っていましたが、今はお天気の良い日に外に出し、夜にはケージの中で休ませています。 同じようなことがあった方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします!
- 締切済み
- 猫
- みつばちを撃退したい
海外にいます。ドライな気候のせいか、夏になるとミツバチが多く飛んできます。特に刺されたことはないんですが、いい天気だからと庭に出てもミツバチがうっとおしくて困ってます。花がたくさんある訳でもないのですが、食べ物とかにも寄ってきます。ミツバチが嫌いなものとか、寄り付かせない方法はありますか?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 消えたミツバチはどこへ・・・?見慣れない蝶々・・・
消えたミツバチはどこへ・・・?見慣れない蝶々・・・ 地球温暖化のせいでしょうか?気候変動のせいでしょうか? 私の友人が大切に育てていたミツバチがみんないなくなったそうです。 和歌山県の山深い村で養蜂をされていたのですが、突然ミツバチが消える ようにいなくなってしまったそうです、いったいどういうことなのでしょうか? また、最近熱帯地方にしかいないはずの蝶や熱帯地方でしか育たない植物が 越冬して近所の山里などに群生しています。 これらもやはり異常気象とか気候変動のせいでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- ミツバチに刺されました
夫が屋外での作業中に太もも2ヶ所をミツバチに刺されてしまいました。 刺されたところは赤く腫れ上がって痛々しいのですが、針が残っているようには見えません。 本人が言うには「チクチク」する程度らしいです。 今夜のところは知識も薬も無いので、明日にでも病院に行かせようと思っていますが、何かできることはありますか? 25年ほど前に「スズメバチ」に刺されたことがあるそうなので心配です。
- ベストアンサー
- 病気
- ミツバチに刺された場所が。。。
二日前にイチゴの栽培中に養殖してるミツバチに唇を刺されましたが、アゴのあたりまで腫れてきて今だに直らず、口からアゴにかけ熱をもち痒みが治まりません。 病院に行こうか悩んでいますが、仕事が忙しく時間を取るのが困難です。 いい治療があればアドバイスして下さい。 手前、過去にもミツバチに刺された経験がありますが、その時はだいじょうぶでした。
- 締切済み
- 病気
- ニホンミツバチもセイヨウミツバチも刺針は刺さったままですか
表題通りです。何かの本か,文献か忘れましたが,「セイヨウミツバチは必ず刺針は刺さったままだが,ニホンミツバチは刺針を抜こうと,刺針を中心に回転し自ら刺針を抜くことが出来る。」と言ったことは本当でしょうか。ご教示下さい。
- ベストアンサー
- 生物学
- ミツバチが巣を作った。
昨日夕方、外にある物置の外側の空気穴あたりへものすごい数のミツバチが集まり、1時間ほどして見に行くとその穴から出たりはいったり。 どうやら、そこに居つくつもりの様子。 ミツバチで検索すると、巣を突ついたりしない限りは刺される事は無いらしい。 殺虫するつもりは全く無いのですが、できれば出て行って欲しい。 養蜂業者の方に頼めば取りに来てくれるでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 全世界で忽然とミツバチが消えている?
「一ヶ月前から全世界で忽然とミツバチが消えているという。宮崎県の日本一の養蜂業者もミツバチがいなくなり、事業は壊滅的になったという。ミツバチがいないと農作物の被害は甚大なものになる。花粉の交配が出来なくなるから。」 http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=200707002 という記載がある著名人のサイトに出ていたのですが、時々使っている蜂蜜の店に問い合わせたところ、例年と変わらないと言われました。局地的な現象なのでしょうか。 養蜂業や受粉で実際に問題が起きているかどうか、現場の情報をお持ちの方の声をお聞かせいただければありがたいです。
- ベストアンサー
- 農学