• 締切済み

発達支援に取り組んでいる小児科は?

私は神奈川県在住で発達に問題のある娘を抱えていて 発達支援に取り組んでいる小児科を探しています。 神奈川県でそのような小児科をご存知の方、宜しくお願い致します。

  • mie-y
  • お礼率87% (341/389)
  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.1

私の息子は9ヶ月の検診の時に診て頂いた先生から、発達に問題があるかもしれないので、専門の先生に診てもらうように言われました。最初は、保健所で月に1回発達の専門の先生が来られるということで、そちらに行くように言われました。保健所で診て頂いた時に、そういう専門の病院に行くように言われ紹介して頂きました。 今は1歳7ヶ月ですがまだ歩くことが出来ず、月に1回ですが、訓練に通っています。 私は東京に住んでいるので神奈川県のことはよく分からないのですが、mie-yさんのお住まいの保健所で一度相談されてはどうでしょうか?私と同じように保健所でも診て頂けるかもしれませんし、そうでなければ病院を紹介して頂けると思いますよ。 お子さんがどのような状態か分かりませんが、やはり少しでも早く専門の先生に診て頂く方がよいと思います。 いろいろと心配や不安もおありだと思いますが、頑張ってください。

mie-y
質問者

お礼

こんばんは、koarakkoさん。アドバイスをありがとうございました。 私の娘が一歳半検診で『要観察』と診断され、保健所から専門の 医療センターを紹介されましたが、検査まで時間がかかり 医師からは、検査で結果が出ないと判断出来ないと言われてしまい 不安だらけの毎日を過ごしています。 某育児本に、発達支援に取り組んでいる小児科のことが 書かれていたのですが、調べてみるとそこまで通うのはとても無理なので 地元でそのような小児科がないかと探しているのです。 以前、保健所の療育相談を予約したことがあったのですが 『要観察』と診断した医師から、医療センターの方が早いと言われ 療育相談はキャンセルさせられてしまったのですが、koarakkoさんの アドバイスを読んで、再度療育相談を予約して受診してみようと 考えています。

mie-y
質問者

補足

koarakkoさんへ koarakkoさんへアドバイスのお礼を兼ねて、フリーメールへ メールを遅らせて頂きました。お時間がありましたら チェックしてみて下さい。宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 軽度発達障害の小児用薬

    お世話になります。 軽度発達障害で親子共々悩んでおります。 発達障害の発症に関すること、昔に比べると色々なことが分かってきている様ですが、 小児用の薬は開発されていないのでしょうか? ご存知の方お願い致します。

  • 小児神経科?小児精神科?

    お子さんの発達に心配があり、医師の発達検査を受けた方に質問です。 小児神経科で検査を受けましたか? 小児精神科で検査を受けましたか? 精神科と神経科では、発達障害への考え方の違いで、それぞれ違う診断名が付くらしいのですが。 もし、自閉症でも先天的精神疾患とされた場合、手帳は同じ物を貰えるのでしょうか?(同じ支援を請けられますか?) よろしくお願いします。

  • 発達の遅い9ヶ月児

    9ヶ月半の娘のことで相談です。 娘は9ヶ月になってやっとお座りができるようになりました。 (まだグラグラで、廻りにクッションを置かないと目が離せない程度です) と同時にズリバイで少しだけ前に進めるようになりました。 体はものすごく柔らかく、足を180度開脚させます。 誰がどう見ても発達が遅いと思います。 私も心配で、9ヶ月になったと同時に小児科へ9ヶ月健診にいってきました。 その結果、病気とかではない、たんなるゆっくりさんで、遺伝的なものだと 思う、と小児科医に言われました。母子手帳には健康という欄に○をつけて 頂きました。 それでも心配なのです。私の知っている赤ちゃんではこんなにも発達の 遅い赤ちゃんはいないのです。 こんなに発達が遅くても、何も問題のなかった赤ちゃんをご存知の方は いらっしゃいませんか・・・?

  • 発達支援センターについて

    今、うちの子供は3歳で言葉がまだ出ず発達の方がゆっくりな為、来月の5月から発達支援センターの方に毎日通園する予定なのですが、一応私の考えとしては1年だけ支援センターの方を通わせてから4歳からは普通の幼稚園に通わせたいと考えています。 でも、やはり普通の幼稚園に通わすとなると幼稚園の入園の申し込みの時に発達支援センターに通ってた事が幼稚園側に分かってしまうと受け入れてくれないんではないかと気になっています。 理由は今までは支援センターの方で先生がつきっきりで面倒見ててくれたけどこれから通う幼稚園ではそれが出来なくなるから受け入れてもらえなくなるんじゃないかと…。 あくまで、私の考えです。 後、支援センターの隣に保育園があるんですが、そこも枠が空いていたら通えるかも知れませんがもし枠がなかったら通えないって感じになるみたいなのですが、そこでもし幼稚園も保育園も通うの無理ってなることもあり得ることはあるのでしょうか? 凄く不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 発達障害者への支援について

    18歳の息子が、発達障害と診断され、11歳の時からずっと通院しています。医療費も掛かるので、もし、支援(手当)のようなものがあれば申請したいのですが、ご存知の方、教えていただけませんか。知的障害は無いので、普通の学校に通学していますが、やはり、どこかおかしくて、将来のことを考えると、とても心配です。

  • 武蔵新城の小児科を教えてください。

    先日、神奈川県川崎市に引っ越してきたばかりです。息子が下痢をしてるので小児科を受診したいのですが、JR南武線の武蔵新城駅付近で評判のよい小児科があったらぜひ教えてください。よろしくお願い致します。

  • 愛知県内で小児発達外来があるところ

    愛知県内で小児発達外来があるところ 二歳半の頃にことばのおくれの指摘を受け、県内の小児科に三ヶ月に一度診察に行ってます。 主治医ははっきりと診断名はおっしゃらないですが、ADDというワードが主治医のお話から毎回出てくるので、ADDなんだな…と思ってます。 四歳過ぎまで療育に通い中途で幼稚園にいれましたが、特別集団の中でトラブルはないとのこと。 ただ集中力が他の子供と比較し極端に短いこと、友達とのコミュニケーションは良好だが言葉自体は限定されている…のが園での様子です。 主治医もそれならば診察は様子見でも良いのではということになり半年に一度の診察になりました。 そこで質問なのですが、一応脳波や発達検査上はADD(らしい)のですが、これから小学校に行くまでに家庭で何をすべきか、何に気をつけたらよいかわからず悩んでいます。 またいくら検査上は診断がついているとはいえ、はっきりしないこの状況に些か不安も感じずにはおれません。 ゆっくりめな我が子の成長に寄り添いながら、私ものんびり構えていたらよいのかという思いと、そもそも我が子は本当に発達障害だったのだろうかという疑問も同時にあります。今の主治医はよい方で診察時間もしっかりとって話しを聞いて下さるのですが、どんなアプローチがよいかなどについては参考文献のコピーということが多く、私自身、子供が診断されてからとにかく読みました。 できれば他のお医者さまに一度みていただけないものかという気持ちが正直なところなのです。 愛知県内で小児の発達外来となりますと、大府と岡崎以外には他にはないのでしょうか…。

  • 先日、発達支援センサーに行き、広汎性発達障害に該当するといわれました。

    先日、発達支援センサーに行き、広汎性発達障害に該当するといわれました。 娘は、現在5歳4ヶ月です。2歳6ヶ月検診で言葉が遅いということを検診の時に言われて、 さまざまな検査をして、現在は発語遅滞障害ということでSTの先生のところに月1回のペー スで通院しています。通院している病院からは、はっきりとは広汎性発達障害とは言われてい ませんでしたが、たぶんそうかなぁとは思っていました。 来年は小学生ということで、市の就学相談を受けた方がよいとのアドバイスで発達支援センタ ーに行き、そこでWPPSI検査の結果が「VIQ:55、PIQ120、IQ84」でした。 VIQがかなり低く、PIQとの差が大きすぎる、話しを聞き取り理解する能力が低いなどな ど・・・。現在は保育園に通っていて集団生活の中ではパニックになったり、こだわりなども なく、自分のことは自分でできるので、生活面に関しては問題はないけれども、普通学級での 学習(話しを聞いて理解する)は無理ではないかとのお話しでした。 たしかに、質問の意味が理解できずぜんぜん違う回答をしたりするので、質問の仕方を変えた りして回答できる時もあれば、できない時もあります。他のお子さんや上の子に比べれば、か なりの遅いペースでしたが4歳前後から言葉も増え、まだまた2、3歳児のようなしゃべり方 ですが、会話でのコミュニケーションもできます。最近は、ひらがなに興味を持つようになり 「私も○○ちゃんみたく読めるようなになりたい」と少しずつ練習もするようになりました。 親としては、できれば普通学級で補助の先生がついてくれる形が娘にとってはいいような気が しますが、そんなのはこちらのわがままというか、エゴというか・・・。「支援学級」という もの自体がよくわからないのです。上の子の学校にも支援学級はありますが、ダウン症のお子 さんのみで、いまちいイメージがわかないのですが、支援学級でゆっくりと娘のペースに合わ せてという形の方がいいのか・・・。 「どうすればいいんだろう」が頭の中でグルグルしている状態です。 同じような経験をされた方などいらっしゃいましたら良きアドバイスをお願いいたします。

  • 自閉症・発達障害支援センターで働くにはどうしたいいのでしょうか?

    自閉症・発達障害支援センターで働きたいと思っています。もしくは、発達障害、学習障害の人にかかわれる職業につきたいと思います。そういう場合は何か資格がいるのでしょうか?また、どうしたらはいれるのでしょうか?公務員でしょうか? 調べたのですが、調べ方が悪かったのかもしれませんが見つけられませんでした。お手数かけますが、もしご存知の方がいらしゃったらアドバイスください。

  • 小児精神科の広汎性発達障害の診断

    2歳7ヶ月の娘が先日小児精神科で広汎性発達障害と診断されました。医師は娘の遊ぶ様子と私(母親)の話から診断されました。脳波の検査や発達のテストなどを想像していましたが、広汎性発達障害とは3歳前にこれだけで診断出来るものなのでしょうか? それと広汎性発達障害についてですが、「人の気持ちを汲み取ったり周囲の状況を判断する力が自閉症ほどではないが、健常の子よりも弱い」「自閉症と健常の子との境は比較的はっきりしているが、広汎性発達障害と健常の子との境は非常に曖昧」という説明を医師から受けました。 その時はショックで何も言えなかったのですが、今考えるとよく解らない説明で・・。私は自閉症と広汎性発達障害は同じもの(総称)だと思っていたので???です。実際にはどうなのでしょうか? ちなみに複数の専門家(心理士)には「自閉症ではないと思うけどグレーゾーンですね」「2歳なら個性の範囲だけど・・」とか「個性なのか軽い自閉症なのか解らない」と言われています。 娘はマイペースで人懐っこい性格です。言葉は自分の名前と年齢は言えます。3語文で話しますが、自分の要求と独り言が多いです。コミュニケーションは「(おやつなど)ママ、いっしょにたべよう」「ほん、よんで」「どらえもん、うたってほしい」などと自分から言います。オモチャなどを見せに来たり、ままごとを一緒にしたり。アニメソングが流れると「ママ、たって」と一緒に踊るように促します。ひょうきんな子なのでカゴを頭に被って「ママ~、ロボット」などと笑わせてくれたりもします。家族は診断に半信半疑です。 セカンドオピニョンを聞く為に来月小児神経内科を受診予定です。医師の広汎性発達障害と自閉症は違うような説明と3歳前での診断に疑問を持ちました(以前からネットなどで調べていたものとは違うようなので)。詳しい方や経験者の方がおられましたらぜひ、ご意見お聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう