• ベストアンサー

三水和物やニ水和物とは?

ht1914の回答

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

メチレンブルーは何に使うのですか。水溶液で染色等に用いるのであれば水和水の数は関係在りません。どうせ周りに水がいっぱいついてきます。 その結晶をどういう温度条件で作ったのかによって結晶水の数が違うことがあります。その時は結晶構造も違うことがあります。結晶水の数が変わると水に溶けるときに差が出るときもあります。溶けてしまえば同じなのですが溶け方に差が出る場合があるということです。石膏の場合だとCaSO4・2H2OというのとCaSO4 ・(1/2)H2Oというのがあります。普通は2水和物です。それを焼いて半水和物を作ります。これは水を吸って固まりますので流し込んで型を取ったりするのに使います。

sinwa
質問者

補足

染色に利用する予定でした。 水和物の数は関係なかったんですね・・。 染色の本には、メチレン・ブルーと氷酢酸を混ぜて使うと書いてあったのですが、しかし酸性のものを混ぜたら無色になってしまうと思い、水和物の数で性質が違う物があるのかな、と推測しておりました。(間違いでしたが。) とすると、メチレン・ブルーの青は定着できないということですね・・。

関連するQ&A

  • 酢酸亜鉛二水和物の水

    今日の授業で酢酸亜鉛二水和物を水に溶かして0.1M(モラー)の水溶液を作りました。ここで質問なのですが、この場合、酢酸亜鉛二水和物に加える水の量は二水和物の量を引いた量で宜しいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 金魚の白点病・尾腐れ病

    白点病になりメチレンブルーと0.5%の食塩で薬浴中です。ポンプにフィルターがついているせいでか、水の青色が薄くなってきてしまいました。水を1/3程度交換、薬の追加をしようと思います。 ところで、薬品を取り扱うときや洗浄するときなど、みなさんは手袋などしてやりますか?素手でしょうか? 相手は細菌などなので、どうなんだろうと・・・ あと、白点病だけだと思っていたのですが、出目金の鰭がだいぶぼろぼろになってきたと思います。 もし尾腐れ病を併発したばあい、メチレンブルーと併用して他の薬品を使って治療してよいのでしょうか?

  • 硫酸銅五水和物について

    硫酸銅五水和物は脱水するときに五水和物→三水和物→一水和物→硫酸銅と三段階で脱水していくのはどうしてですか? いっきに水がとれないのはなぜなんでしょう? ΔHなどの違いからですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 水カビ病の治療について教えてください。

    金魚が怪我をし、その傷口に白い物が付いています。 水カビ病だと考え、メチレンブルーで薬浴しています。 この場合、塩も入れた方が良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 不思議な水があるんです・・・。

    こんにちは。 この間、金魚が転覆していたので(今は治って元気に泳いでいます。)雨水の入ったケースに移動させ、メチレンブルーで、薬浴させたのです。 すると、翌朝、青かった水がまっ透明になっていたのです。 金魚をもとの水槽に戻してから、確認のためもう一度メチレンブルーを投薬をしてみました。 すると、やはり次の日の朝には透明になっているのです。 ほかの水槽ではこのようなことは見られず、とても不思議に思っています。 一体どういうことなのでしょう? 変な質問ですみません。 回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 硫酸銅五水和物について。

    宜しくお願いします。 実験の課題で硫酸銅五水和物の性質について幾つか調べなければ ならないことがあって 図書館で調べたのですが見つからず、こちらで質問させていただきます。 ひとつは「水和物と熱量の関係」です。 化学事典で硫酸銅は熱することによって五水和物→三水和物→一水和物→無水物となることはわかったんですが、どれくらいの熱量でこうなるのかがよくわかりません。 ふたつめは「何故120度で一水和物ができるのか」です。 上記の質問と何か関係があるような気がするのですが、こちらもわからないです。 宜しくお願いします。

  • 金魚の水カビのとりかた

    和金2匹、小赤1匹飼っています。 今日和金1匹に2箇所白い綿のようなのがついていて、どうも水カビ病らしいと思い、他の質問から綿棒orピンセットで白カビをとるとあったのでやってみたのですが、どうしてもとれません。 もしかしてとれないということは水カビ病ではないのでしょうか。 いま水槽と空気ポンプが1つしかないので3匹ともメチレンブルーにいれています。予定では1~2週間絶食させ、1週間後にオークションで買ったヒーターが届くので25度以上に設定して水カビをやっつけようと思います。 水カビ病になったと思われる原因は金魚を買ってまだ数ヶ月で水交換の仕方を勘違いしていて月ごとに水全交換・砂理洗いをしていました。それから水が白く濁ってどうしようもない状態で困っていたところ、バクテリアの存在と水を作る大切さを知りました。 そこで教えてもらいたいことは、 (1)水カビ病でしたら綿棒で簡単にこすらないでも白カビが取れるものなのでしょうか。その「白カビをとる」程度(力の加減)が分かりません。 (2)水カビ病にかかっていない3匹ともメチレンブルーに入れて問題ないでしょうか。 (3)2週間絶食させても大丈夫でしょうか。 (4)メチレンブルーを使うときは日光に当てないほうがいいといいますがひかげに隠したほうがいいのでしょうか 教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 不安です・・金魚の薬浴について

    小型水槽で、ピンポン3匹と水包眼1匹、黒出目金を飼っています。 一週間ほど前、一匹のピンポンに、白点病と尾ぐされがみられたので、塩浴をしてみたのですが、一向によくならないので、ペットショップにて、アグテンと、サーモスタットと、ヒーターを購入し試してみました。 店員さんに聞くと、水を替えなくてもそのままアグテンを投入して大丈夫。とのことだったのですが、3~4時間経ったところで、水面の泡が消えず、いかにも水質が悪い感じがするとともに、薬の青い色も消えてしまい効果がなくなったかんじで、やはりいったん、水替えをした後、メチレンブルーと塩浴、水温は29度前後を保ってやってみています。 アグテンや、メチレンブルーの説明書には詳しいことが記載されておらず、よくわからないのですが、アグテンでは投入後、数時間で色が消えてしまいましたが、メチレンブルーでは、なかなか色は消えません。この違いは何なのでしょうか・・・。ちなみにアグテンは、水草にも安心ということで先に試してみたのですが、効能はメチレンブルーと変らないみたいですし・・。 はじめて金魚を飼って、すぐに病気になってしまって、どうしていいのやら・・。 他の金魚たちにも、白点が見られてきた上に、よくみると充血もしている感じです。これから一週間ほど様子をみて、よくなってくれればいいのですが(*´д`*) 長々と書きましたが、今のこの方法で大丈夫なのか、注意事項などありましたらご教授いただけたらと思います。

  • 金魚の白点病の治療法

    最近、金魚を飼い始めました。 金魚が白点病にかかってしまったみたいだったので、メチレンブルーによる薬浴をさせました。 しかし、メチレンブルーがろ過装置によってろ過されてしまったみたいで、水の色が透明に近い色になってしまいました。 もう一度、メチレンブルーを投薬してもよいのでしょうか?? それとも、そのまま様子をみたほうがよいのでしょうか??

  • 溶液の作り方について

     メチレンブルー1モル(C16H18N3SCl)分子数は319.89を使って1.25*10^-4、2.50*10^-4、5.00*10^-4の 溶液を作りたいと思っています。 1.25*10^-4の溶液を作るにはいくらのメチレンブルーと水が必要ですか?  1.25*10^-4の溶液から2.50*10^-4、5.00*10^-4の溶液を作るには水をどれくらい入れて薄めたらいいですか?