• 締切済み

フォートランコンパイラ

学校(UNIX)でフォートランを習っているのですが 自宅(windows98)でもフォートランをコンパイル、実行したいと思っています できればフリーウェアでフォートランコンパイラがないでしょうか 安ければシャアウェアでもかまいません 私も友人達も探していますが未だに見つかりません

みんなの回答

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 FORTRANは実状としてほとんど使われていない言語です。大型のいわゆる「汎用機」と呼ばれる機械でかろうじて動作している程度です。(古い科学研究室などでは使われている例があるようですが)  マイクロソフトがヴィジュアルスタジオの1つとして「マイクロソフト・フォートラン」を出してはいますが、まあ、はっきり言ってしまうと申し訳ないのですが、現実的に言って将来性はほとんどないと言って差し支えないです。それでもやりたいというのであれば、マイクロソフトのか、yousmz氏のおっしゃったコンパック社製のを探してみるのが確実だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yousmz
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

え~っと、FreeではWindows系はほとんどないに等しいです。製品としてなら富士通の製品(下記URL参照)とかcompaqのvisual fortranとかありますけど、どちらも3万程度はしたんじゃないかと思います。 LinuxとかだとFreeであると思うのですが... すみません、fortranなんて個人でプログラムを作成する際にはほとんど使用しない言語なのであまり徹底して調べたことはありません。

参考URL:
http://www.fujitsu.co.jp/hypertext/softinfo/product/use/FCACA/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UNIX フォートラン 数値計算精度

    フォートランでの数値計算精度に関して困っております。 サンマイクロシステムズ社製、UNIX、Solaris10(64bit)において、 下のフォートランプログラム、 IMPLICIT REAL*8(A-H,O-Z) X=1.0D0 A=SIN(X) WRITE(*,100)A 100 FORMAT(F50.40) STOP END を実行させると、 A=0.8414709848078965048756572286947630345821 となり、16桁以降にも数値が出てきます。 これはなぜでしょうか? UNIXコンパイラの特徴なのでしょうか?

  • GNUコンパイラとIntelコンパイラの違いについて

    今回fortranとC言語で書かれたWindows用プログラムをLinux用に移植することになりました。GNUのコンパイラを使用し無事コンパイルできたので実行したのですが"Segmentation fault"となりうまく実行できませんでした。そこで試しにIntelのコンパイラを使用しコンパイルしてみたところGNUのときとは違い"Segmentation fault"とは出ず、プログラム内のエラーチェックに引っかかり止ってしまいました。同じソースコードにもかかわらず止まる箇所が異なります。 今まで考えたことがなかったのですがGNUとIntelのコンパイラの違いはなんなのでしょうか?また、この二つ以外にいいコンパイラはあるのでしょうか?

  • gccコンパイラー

    今、gccでコンパイルするc言語のコンパイラーを探しています。 フリーでダウンロードできるいいコンパイラーはないでしょうか。 お勧めなどがありましたら教えてほしいです。 あと、C言語ではgccやbcc等のコンパイラーで プログラムソースの書き方容が変わったりするものなのでしょうか? 一応、ボーランド?のコンパイラーは持ってます。 ただ、今度OJTでUNIX環境のc言語開発の現場に行く事になり gccでコンパイルするもので勉強しとくようにいわれています。 宜しくお願いします。

  • solarisのcコンパイラでコンパイルすると日本語はエラーがでます。

    solarisのcコンパイラ、コマンドはccとgccです。で、日本語がコンパイルできるようにするには、どのように設定すればいいのですか?普段はWindowsを使っていて、学校だけUnix系を使っているのであまりUnix系の操作が分からないので、詳しく教えてください。

  • Cコンパイラについて・・・

    Cコンパイラについてなのですが・・・僕はbroland(ブローランド) の無料コンパイラをダウンロードしてきときと様のCpadのちゃんと対応したやつを使っているのですがコンパイルが実行されず・・・・ エラーが出てしまいます。 時間がありません。誰助けて・・・・

  • コンパイラについて

    C言語初心者です。 コンパイルしたときにたまに出る、タイムスタンプが変更していません??みたいなのが出るときがあるのですが、これって何なのでしょう?? この表示がでたあとは、どう考えても間違っていないプログラムを組んでもコンパイル自体は通るのですが、実行しますとエラー、この情報を機密事項として送信しますか?と、出てしまうのです。 もしかしたら実行エラーしたあとの処理が何も変わってないって意味なのでしょうか??(この後、何をしても 実行時エラーで送信しますか?って出ちゃいます) また、これが出てしまった後どうすれば普通の結果が出せるようになるのでしょう??コンパイラの名前とか書いたほうがよろしいのでしょうか?何か不都合がありましたら補足させていただきます どうかよろしくお願いいたします。

  • フリーのコンパイラを探しています

    PC上で動作するフリー(若しくは無償で手に入れば期間限定版でも良いです)のCコンパイラ(C++もあれば尚可)を探しています。 目的は、あるサイトから取得した暗号化を行うソースをコンパイル&実行する為です。しかしながら、そのソースはかなり前にPC-98(NEC)で Turbo Cで確認したもので、int型が2バイトであることを前提にしています。試しにBorlandのコンパイラ(BCC32)でコンパイル&実行してもこちらの期待した結果は得られませんでした。(int型をshort型に変更しコンパイルしてもだめでした) 上記の条件にあてはまるものでLSC-Cがありますが、LSC-Cでコンパイルするとメモリ不足となり、コンパイルが異常終了してしまいます。 int型を2バイトとして扱うことのできるコンパイラをLSC-C以外にご存じでしたら教えていただけませんでしょうか。

  • eclipseの設定のJREとコンパイラの違い

    eclipseの設定で、インストール済みのJREとコンパイラの違いについて教えて いただけないでしょうか。 自分で調べてみた限りでは、、、 インストール済みのJREは、Javaプログラムの実行、デバッグに使用される。 コンパイラは、Javaプログラムのコンパイルに使用される。コンパイラ自体はeclipse 内部のものを使用しており、コンパイラ準拠レベルを指定することにより、指定した Javaのバージョンでコンパイルを行うことが可能。 上記の仕様だと、例えばインストール済みのJREのバージョンを1.6、コンパイラ準拠レベル に1.4を指定したとします。こうした場合、 String s = "hoge"; if(s.isEmpty()) { ・・・・ というコードはコンパイルエラーになるはずです。(String#isEmpty()は1.6から導入) コンパイルエラー⇒クラスができない⇒実行できない、という流れを想定していたの ですが、実際は、エディタ上でエラーになっておらず、コンパイルもでき、実行もできました。 インストール済みのJRE、コンパイラともに1.4を指定すると、エディタ上でエラーに なっていたし、コンパイルも行われていませんでした。 コンパイラ準拠レベルとはいったい???という状態です。 どこかに詳しく説明されているサイトなども教えて頂けるとうれしいです。 宜しくお願いします。 OS:Windows7 HomePremium eclipse:eclipse-jee-indigo-SR1-win32-x86_64.zip

    • ベストアンサー
    • Java
  • 無料コンパイラとエディタについて

    大学に入って、C言語を学んでいるのですが、 課題提出があり、自宅のPC(Windows-vista)でも、プログラムして、 きちんと実行できるか確かめたいんです。 学校では、 OS:リナックス エディタ:emacs コンパイラー:? を使っています。 プログラムをコンパイルする際、ターミナル上で、gcc ◎◎-o と、入力するのですが、何を使っているのか解りません... ほんとすいません。 学校と操作方法が一緒の方が、プログラム作成もスムーズかなぁ と思っているので、もし可能であるならば、この無料ソフトを教えて頂きたいと思っています.... 素人の質問なのですが、とっても困っているので、どうかよろしくお願いします。

  • コンパイラ、インタプリタ、クロスコンパイラについて

    インタプリタについて質問があります。 色々と調べたところ、perl、php、rubyなど、ソースをインタプリタで実行する言語の利点は以下なのだと思います。 ソフトを作っている環境と実行環境の間でcpuやos等が異なる場合は、 ソースは互いに異なる機械語に翻訳されるので、翻訳は実行環境で行わなければならない。 その際、コンパイラの場合はわざわざ手動で翻訳を実行しなければならないが、 インタプリタの場合は勝手に実行時に翻訳してくれるので楽。 1.それで質問なのですが、 コンパイラは環境に対応した機械語を出すらしいですが、 何故そんな事ができるのでしょうか。 コンパイラが、自身が置かれた環境を分析して、それに対応した機械語を出すのでしょうか? それとも、そもそも環境毎に対応したコンパイラを使うという事でしょうか? 2.また、世の中にはクロスコンパイラというものがあると聞きました。 クロスコンパイラがあれば、ソフトを作っている環境でそのままコンパイルできるので、 インタプリタはいらないのではないでしょうか? クロスコンパイラの短所や長所などを教えてほしいです。 3.翻訳後の話として、機械語はcpuやosによって違うという話ですよね。 つまり、機械語にコンパイル済みのソフトを配布する際は環境毎に対応したソフトを それぞれ配布しなければならないのですよね。 しかし、ネット上でダウンロードできるフリーのソフトなんかは、 特定のOS向け、あるいはOS別に違うファイルを配布、というのはよく見かけますが、 cpuやその他の環境毎に配布物を分けているのは見たことがありません。 機械語は、本当にos以外にも依存するものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 桜キートップ第2弾の発売を心待ちにしているが、いつどのウェブサイトで発売されるのか不明で困っている。
  • 具体的な発売時期や販売サイトが分かれば準備ができるため、最新の情報を教えてほしい。
  • 第1弾の時に出遅れたため、第2弾の情報を逃さないようにするための対策が知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう