• ベストアンサー

ソフトウェア開発時のバグのランク付けについて

ソフトウェア開発時のシステムテスト等でバグが発生したときに、 バグのランクを設定すると思いますが、ランクの定義を決めるのに困っています。 例えば、ランクにA~Cまであるとして、ランクAのバグ、ランクBのバグ、ランクCのバグに分類するにはどういう定義で決めたらいいのでしょうか? その定義付けに関する記述がある書籍や情報などあれば教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

noname#180794
noname#180794

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25230
noname#25230
回答No.1

一概に言えるものではありません。逆に、あなたがどう決めるか、というだけの話で、特にルールもありません。 よくあるのは、バグの影響度合いや緊急性に応じて分類するというやり方でしょうか。ソフトウェアは、必ず誰かのために存在するわけですから、バグによって困る人が居るはずです。その「利用者」がどの程度困るか、という度合いに応じて「緊急」なのか「修正は必要だが、即時でなくてもよい」なのか、「バグ、というより利用者の要望」だとか、そういう区分けで分類し、緊急のものを最優先で対応する、といったやりかたはよく見ますね。 いずれにしても、区分けをするには、その「バグの具体的な内容や意味」を理解している必要があります。また、利用者、開発者それぞれの観点によって「緊急」であったり「いや、そんな仕様は聞いていない。それは機能追加だ」だったり、いろんな結果が出てきます。 ですので、実際には「指摘者が思っているランク」「開発サイドで判断したランク」などと、何通りかのランクが割り当てられることもあります。 ランク付けをどうするか、というより、そのバグにどうやって対処すればよいのか?どうすべきなのか?という観点から考えれば、自ずとランク分けの内容は決まると思いますよ。ランク分けをすることが目的ではなく、バグを直すことが目的であることを忘れないようにして、考えてみてください。 直接の回答ではありませんが、参考になれば。

noname#180794
質問者

お礼

Yamane-D様 早速の回答ありがとう御座います。 ユーザーへの影響度を考えて、バグを修正する/しないの基準を設けられれば一番いいように思います。 貴重なご意見、参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3)

  • caceres
  • ベストアンサー率43% (61/140)
回答No.4

再度です。 私にはランクという意味が理解出来なかったようですね。 ソフトウェアのバグってオフコン等動作環境が高度に信頼出来るものでなければ信じられるものは少ない様に思います。  特に今のパソコン上で動作するものなどハードの理解もないと信頼出来るシステム開発は出来ないのではないかと思っていますので先の回答になりました。 30年弱,マイコン組み込み系、エンジン制御からWEB管理でORACLEまで経験してますのでご参考いただければ幸いです。

noname#180794
質問者

お礼

caceres様 ありがとうございます。 長年、組込み系からオープン系まで経験されて来た方の貴重なご意見、参考にさせて頂きます。

回答No.3

 プログラムのバージョン番号の付与で悩んだ経験がありますが、#2さんのように分類ではと思います。  御質問者様が悩んでいる点は、誰でも納得できるランク付け( 決定する人によって違う分類にならない )という点だと思います。 これは突き詰めると個人の判断になるので不明瞭となりますが、  『仕様書と 違う/違わない という点で判別』  『開発環境の差によって生じたバグ』  『動作環境の差によって生じるバグ』etc というような大分類項目を決定し、必要に応じて中分類、小分類などと細分化しては如何でしょうか? それでも仕様書のミス・プリントによるバグ・・・など分類しずらいものは依然としてのこるとは思います。

noname#180794
質問者

お礼

qaz_qwerty_me様 回答ありがとう御座います。 せっかく付けたランクが後で変更されることも多々あるので、そういう事が無いようにしたいと考えています。 ご参考にさせて頂きます。

  • caceres
  • ベストアンサー率43% (61/140)
回答No.2

定義付け、書籍ともは知りませんが経験的に 1 仕様、設計時の問題 2 単純記述,思考ミス 3 ハード的に起こり得ないことに起因する問題 4 熟練者が想像し得ない範囲で思考を越える問題 5 作業のおける通達ミス 私が判断するとシンドラーみたいは1か2の範囲です。 一昔ペンティアムで起きた浮動小数点計算ミスは 3,それで暴走するなら4もというところでしょうか。

noname#180794
質問者

お礼

caceres様 早速の回答ありがとう御座います。 ランクとは少し違って、バグの種別として回答して頂いていますが、 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • Rank付けについて

    エクセルでRank付け(順位)を考えています。 Rank関数で処理しようと考えたのですが,A列のコード番号が一定ではないため、処理に困っています。場合によってはマクロも考えています. どなたかアドバイス頂けないでしょうか。 A列にコード番号,B列に数値,C列に順位を入れます. 例えば、A2~A4まで1、A5~A6まで2とあり,A2~A4とA5~A6にはそれぞれおなじ数値が入ります。A列コードは3行分だったり2行分だったりと不規則に下に続いていきます。ただし,まとまたコード番号で固まっています. そのA列の同じコード番号全てに対して、B列の値を元にC列に順位を入力したいのです. コード    数値     順位 1       10       3 1       14       1 1       12       2 2       10       2 2       40       1 5       18       3 5       12       2 5       10       1 5       20       4

  • オートフィルタ後のランク付け

    オートフィルタをかけた後のリストにランク付けしたいのですが、うまくいきません。 例えば”行1”にオートフィルタをかけて、”あ”を抽出した後に、”列C”に1、2、3、…とランクをつけるものです。 どなたか教えていただけないでしょうか。       A     B     C 1    名前   得点 2    あ     60 3    い     80 4    あ     80 5    い     100 6    あ     100

  • ソフトウェアの開発に当たってのリスク

    ソフトウェアの開発に当たってのリスクってあると思うのですが、 これまでの経験であげてみたのですが、なかなか充実しません。 →現地でバグが発生したとき、締め直し、仕様変更について等々 他に具体的にどういったものがありますか?

  • 配列のランク付け

    配列のランク付けをしたいのですが方法が分からず困っています。 例えば、 $a = array("1", "5", "3", "2", "3", "1", "1")という配列があったら $b = array("5", "1", "2", "4", "2", "5", "5")といったように値が大きい順に ソートせずランク付けして新しい配列を作れたらと考えています。 アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • SQLでランク付け

    表1 キー 金額 ランク 1 465 2 257 3 54 4 99 5 0 6 87 7 101 8 500 9 21 表2 ランク ランク基準 C  100以下 B   200以下 A   300以下 S   300以上 表1の金額を表2でランク付けしたい。 例えば1番465円ならSランク 2番257円ならAランク みたいな感じで。 SQL文はかなり初心者ですので、調べてもカーソルやらFETCHとかまったく意味わからんくて、お願いします。教えてください。 これはお勧めというサイトとか本もあればお願いします。 今週中に覚えないとやばい、今かなりやばい......

  • 各システム職種をランク付けするとどうなりますか?

    よくシステム職種に以下のような分類がありますが、それぞれの「企業側の需要度」および「技術難易度」をそれぞれランク付けするとどのようになりますでしょうか。 全体的に把握したいのです。 ・制御系 ・オープン系 ・汎用系 ・組み込み系 ・金融系 ・WEB系

  • よみがな順でランク付け(RANK関数のようなもの)を行いたい

    EXCELでRANK関数というのがありますが RANK関数では、数値しか扱えません RANK関数のように、読み仮名順に順番を付けることはできないでしょうか?   A     B 1 やまだ   2 いいだ 3 つぼい 4 たなか 5 おだ 「B1」セルに「=RANK(A1,$A$1:$A$5,1)」と入れB2~B5まで コピーするようなイメージです。 (B1セルではなくても良いですし、途中に計算過程を入れる セルを挟んでも問題ありません) 読み仮名を一文字づつ分解し、文字コードに変換(CODE関数)→ 連結(&)→数字に変換(VALUE関数)という事をやり、その結果で RANK付けという作業をしたのですが、数字が大きすぎになってしまい 10文字目くらいまでしか有効になりませんでした。 何か良いアイディアなどお持ちの方がいらっしゃいましたら ご教授ください、お願いします。

  • 離れた場所で4人でソフトウェア開発をしています。上手く進みません。

    別々の場所で4人でソフトウェア開発をしてます。 4人ともそれぞれ顔も知っており、親しい関係です。 27歳(Aさん) 27歳(Bさん) 38歳(Cさん) 自分は34歳 4人とも男性で、システム開発暦4年から15年です。 みなそれぞれに仕事を持っていますが、 9月から一時自分の仕事を休み自作 アプリケーションを作成することになっており 7月中からスタートしています。 自分がプロジェクト管理と内部向け提案書と要件定義 開発の環境や、言語や使用するツール等を決めていってます。 1週間に一度借りた事務所で進捗をしています。 またメールやスカイプ等を使用してリモート開発でも コミュニケーションが取れるようにしています。 自分は進捗管理をしながら、要件定義や環境構築など 上流部分をやっています。 立場としては明確に自分がリーダーで通常の仕事通り 指示には従ってもらうように最初に決めています。 しかし他の3人は殆ど進捗が上がりません。 というか遣っていません。 (正確にいうとAさんはやってますが、かなりのスキル不足です。) たまにお茶を濁す(というと 傲慢だけど)ような取り合えずやった結果だけ みせようというレベルの結果を出します。 (私は個人的には学問は経過を仕事は結果を重要視するタイプです) 皆それぞれに仕事を持っているので当初は 「キツイのは分かるけど、自分達で決めたことなんだから頑張ろう」 といってました。 あまりに進捗が上がらないので(全てのタスクが20日以上の遅れ です。) 先週ついに激怒して、やる気があるのかを強く主張しました。 そうすると皆黙ってしまい、話にならなかったので私は 帰りましたが、翌日その内の1人(27歳Aさん)男性と電話で話しましたが 自分の帰った後に話をしたらしいのですが、 「やらなきゃいけないんだけどね。」(38歳Cさん) 他の人の上がってない進捗があるんで進めない(27歳Bさん) という状況だったらしいです。 27歳AさんがBさんCさんに「やらなきゃならない事はやりましょう」 といってくれたそうですが、技術スキル的には B,Cさんの方が圧倒的に上というのとAさん自身も遅れているという事で 「君にいわれてもねぇ」という空気だったそうです。 また普段の会話でもB,Cさんは基本的に意見はネガティブです。 今までなんとか進捗をあげる為 ・ほめる ・圧迫する(スケジュール遅れが分かるように日々進捗を通知) ・飲み会等を開く ・激怒する アメもムチも試してみました。 残されるのは毎日遣った事、遣らなかった事、問題点 をメールで連絡するようにとか管理がガチガチにするとか 考えていますが、このような手段が意味があるのでしょうか? 外注に対して 「圧迫する事が良い事だと思ってるとしか思えない開発案件」 を私も多く体験している為、圧迫すればよいとも思えません。 ただ正直、甘えているとしか思えないのです。 私と同じでなくて構いませんので、 特に難しい難問があるとも思えないシステム開発において チームのメンバーが甘えてサボってるとしか思えない状況に なった時にどうすればこの問題を解決できるのでしょうか? またお金をだしあって開始していますが、当初 ルールが守れない人間はそこから罰金をとると話しています。 お金で人を圧迫するのでは、それこそ今後もそういうことに なり、これに意味があるとも思えません。 私と同じでなくて構いませんので、 特に難しい難問があるとも思えないシステム開発において チームのメンバーが甘えてサボってるとしか思えない状況に なった時にどうすればこの問題を解決できるのでしょうか? 長文失礼します。

  • ソフトウェア開発工程の呼び方、分け方

    システム開発の方法としてウォーターフォールという方法がありますが、Wikipediaでは、 「要求定義」 「設計」 「プログラミング」 「テスト」 「運用」 といった工程の分け方が紹介されていました。 ほかに、 「要件定義」 「概要設計」 「詳細設計」 「製造」 「単体テスト」 「結合テスト」 「運用」 という分け方も聞いたことがあります。 他にどのような分け方、呼び方があるでしょうか。 また、「製造」という呼び方は一般的なのでしょうか。(ちょっと違和感を覚えたので)

  • ソフトウェアの開発金額って?

    あるシステムを請負で開発中なんですが、開発工数の考え方について発注元と食い違いがあり、困ってます。 その開発は、発注元の事情でリリースまで全く時間的余裕のない状態でスタートせざるを得なかったため、 わが社ではその分野の業務知識のないプログラマを投入せざるを得ず、代わりに経験豊富な上級SEまで緊急投入して、 厳しい納期に対応する、という方針で進めました。 私はこのような場合、通常の開発に比べて ・投入した上級SEの工数 ・品質を保つための社内会議や設計書/テストレビュー等にかかる工数 が増え、その分は当然そのままソフトウェアの開発費用に載せられるものだと思ってます。 ところが発注元の認識は 「スケジュールが厳しくても、成果物としてのソフトウェアの機能は変わらないのだから、工数に載せるべきではない。 どんな人(『業務知識のないプログラマ』や『経験豊富な上級SE』)を使うかはこちらには関係ないことだ」 ということで一貫しています。 「ソフトウェアの価格=作成する機能の積み上げ」という考えがあるのは知っています。 「同じ機能のソフトウェアなのに、開発する会社の事情で工数が変わるのは困る」というのも理解できます。 しかし、厳しい納期が原因で開発原価が膨らむのは事実ですし、 納期も要求定義の一つだと思いますから、それによって開発金額がかわるのは当然ではないでしょうか? いろんな立場の方からご意見を伺いたいです。