• ベストアンサー

抵当権の抹消を承諾してくれない

私の知人の所有する土地に、古い(明治時代)抵当権が付いたまま、放置されていたらしいのですが、 必要があって抹消することになり、その権利者の相続人に抹消の承諾を依頼をしましたが、承諾してくれないそうです。 債権としては時効で消滅していると思いますが、この抵当権を抹消するためには、裁判をするしかないでしょうか? また、裁判をするにはどのくらいの費用が掛かるでしょうか?

  • tino
  • お礼率85% (6/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

土地の相続人か第3取得者かで若干理論は変わると思うのですが、いずれにしろ被担保債権はとっくの昔に消滅時効で無くなっているでしょうから、抵当権は抹消できると思います。 時効を主張するためには、まずは時効の援用を主張しなければなりません。 時効の援用の主張は、後々裁判となった時のために、内容証明郵便にて書面を相手に送ると良いと思います。 それでも、権利者が抹消に応じない場合は、裁判を利用するほかないと思います。 具体的に訴訟費用がいくらかかるかは、すいませんが分かりません。 裁判所提出書類を司法書士に書いてもらい、本人訴訟で行えば、安くすむのではないかと思います。 本件は、登記もからんできますので、司法書士に依頼されると確実と思います。

tino
質問者

お礼

早速の回答有り難うございました。 まずは時効を主張しなければならないようですね。 知人とも相談してみます。 お礼が遅くなって失礼しました。

その他の回答 (1)

noname#3856
noname#3856
回答No.2

抵当権の抹消を行うためには、抵当権者と不動産の所有者との共同で登記申請を行うわけですが、抵当権者に相続が発生したときには、まず相続登記を行うか、相続人全員を相手にして抹消登記を行うことになります。 明治時代の抵当権ということですので、数代の相続が発生しているはずですので、現在の相続人の数はそれなりに大人数になっていることが考えられます。 話し合いで了解を取る場合も、裁判を行う場合も相手方は「相続人全員」となりますので、戸籍類を集めるなど専門的な知識が必要となります。 なお、抵当権が担保している「債権」の内容がわかりませんので「時効」にかかっているかどうかは判断が付きません。 抵当権の債券額がおそらく非常に少額であると思いますが、年月が過ぎているために権利関係が複雑化してしまっているため、費用についても数万円程度ですむような手続きではすまないことも考えられます。 「解決」をしたいならば弁護士の方に相談されることをおすすめしますが、市役所などで無料法律相談を行っていると思いますので、まずはそちらで相談をされるのがいいでしょうね。

tino
質問者

お礼

早速の回答有り難うございました。 権利の整理が先決のようですね。参考になりました お礼が遅くなり失礼しました。

関連するQ&A

  • 抵当権の時効消滅

    知人で、古い抵当権の抵当権者の相続人から相談されています、どうぞお知恵をお貸しください。 約80年前の大正時代に設定された古い抵当権が登記簿に残っています。債権額は土地と建物にそれぞれ2,000円で損害金が年1割2分と記載されています。建物はいまだに取り壊されていません。 この場合、抵当権は時効により消滅していると思うのですが、下記について教えてください。 (1)抵当権の消滅した時期は、弁済期から10年で債権が消滅してその時でしょうか? (2)抵当権者の相続人は現在の所有者に対して、1円も請求することはできないのでしょうか。それとも、土地・建物に付いて2,000円の年1割2分の80年の複利計算で請求できるのでしょうか。いくらくらい請求できるものでしょうか。 (3)請求できる場合、相続による抵当権者の変更登記が必要でしょうか。また、不動産が共有になっている場合は持分の割合にしたがって請求すべきでしょうか。 (4)所有者から抹消を請求された場合、無条件で協力しなければならないのですか。請求できるとすればいくらくらいでしょうか。抹消請求の裁判を起こされると、こちらは敗訴して、しかも1円ももらえない可能性が高いですか。 以上、わからないことだらけなのでよろしくお願いいたします。

  • 抵当権者の抵当権抹消承諾必要

    中古の戸建住宅の購入を検討しているのですが、条件として「抵当権者の抵当権抹消承諾必要」とある場合、抵当権抹消承諾をしてもらうのは大変ですか? また、その処理を、自分でやるのではなく、他の人に依頼して、やっていただける職業の人はいますか? また、それを依頼した場合、どれくらいの費用がかかりますか? よろしくお願いします。

  • 用地買収に係る抵当権抹消費用

    所有の土地(田)に公道が通ることになり、用地が買収されることになりました。しかし、その土地には明治時代の休眠抵当権がついており抹消をしないと買収はできないとのこと。司法書士に依頼し、抹消は問題なくできるのですが、その抹消費用は、用地買収の費用として補償されないのでしょうか? ちなみに抵当権抹消費用は50万円近くかかります。抵当権自体は昔のもので時効にもかかっており、今後売買を行うつもりもなかったので当方としては放置しても良かったのですが、土地買収のため手続きをするつもりもなかった抵当権抹消費用が生じております。 当方のケースでは土地の買収費用で司法書士への支払は十分できますが、わずかな土地の買収でわずかな金額の買取の場合、抵当権の抹消費用の方が高額になることもあるのでは?そういった場合でも土地を手放した上に、追い銭もとられるといった事態が生じるのでしょうか?

  • 抵当権抹消登記 委任状について

    死亡した夫名義の不動産の抵当権を抹消登記を申請しました。 銀行から抵当権抹消登記の委任状と抵当権の消滅承諾書をいただき、 自分で抹消登記を申請しました。 法務局から先に、相続登記をしてからでないとうけつけられないとの連絡を頂きました。 相続登記をするというのは、抵当権のついている不動産の所有権を夫から相続人 に移転登記をするという意味でしょうか? いずれ、相続登記はしようと思っていますが、とりあえず、抹消登記をしてしまいたいのです。絶対に相続登記をしたあとで無いと、抹消はできないのですか? 相続人は私と子供二人だけです。よろしくお願いいたします。

  • 取得時効完成後の抵当。

    私はA土地(400m2)の所有者、現在所有権に関して裁判中、相手はA土地の200m2時効取得したい、もし私が負けたら、相手は200m2を所有権を取得と裁判費用を請求。例えば私はA土地以外の資産がない、無職。A土地は私に抵当され、銀行に借金、相手が時効取得で所有権移転できますか?裁判費用を支払わないなら、余計な200m2を競売に出すできますか?例えば13年期間の抵当の場合は、相手はこの銀行を訴えないなら、この時効取得が10年経て債権消滅ですか?A土地が抵当された場合では、銀行(抵当権利者)と裁判の相手(時効取得権利者)はどっちが所有権取得の優先者ですか? 個人情報問題に関わる、裁判相手は銀行の抵当内容を調査するのは許されるか(例えば抵当年期、金額等)?

  • 解散した法人による抵当権を抹消するには?

    解散した法人による抵当権を抹消するには? 亡父の農地を相続する予定ですが、登記簿上、既に解散した法人名義での抵当権が設定されていることが判りました。 昭和22年に設定され、債権額は840円。 知人によると、抵当権者が個人ではない為、休眠担保権の抹消手続きは出来ず、訴訟を起こして裁判をするしかないのでは?とのこと。 又、その場合、弁護士費用等含めおよそ40万円位必要だが本人は裁判所に出向く必要は無い筈。と言われました。 ・上記知人の情報は合ってますか? ・訴訟とはどのような訴訟なのでしょうか?(債務不存在や時効の確認等でしょうか) ・上記以外での抹消方法はありますか? とりあえず農地の売却予定はない為、面倒であれば抵当権はこのままほっとこうかと思ったりもしていますが、この先相続するとなると何か不安です。 以上、当方全く知識がないので詳しくお教え頂ければ幸いです。

  • 抵当権の抹消

    以前、親が取得した土地があります。 取得する前は、親が債務者となって抵当権を設定しておりました。 しかし、債権を返済できないため、その土地が父親のものになりました。 現在、その登記簿には所有権「父」、抵当権者「父」となっております。 今は支障はないのですが、この抵当権を自分で抹消することはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 共同抵当に入っている不動産の抵当権抹消について

    ある人がA、B二つの土地に共同抵当を設定しました。現在、相続されて、それぞれ異なる所有者となっています。 今回、そのうちのA土地だけ抵当権を抹消しようと考えています。 設定後、抵当権者が合併したので、抹消前に合併による抵当権移転をしなくてはならないのですが、今回抹消したいA土地だけ合併による抵当権移転登記をすることはできますか? 共同抵当になっているので、B土地の抹消はしなくても、A、B土地同時に抵当権移転登記だけはしなくてはなりませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大昔の抵当権を抹消するときに必要なお金

    叔父が所有する土地に抵当権が残っています。これがかなり古いもので大正時代のものです。 これを抹消してもらうために、抵当権者の相続人たちにお願いしに行くのですが、どれくらいのお金を準備しておけば良いものなのでしょうか? よくハンコ代とか聞きますが、このような事例の相場みたいなものがあれば是非知りたいです。何も基準となるものがなく不安なので。 ちなみに債権額は100円となっており、すでに全額返したのかどうかは全く分からないとのことです。 宜しくお願いします。

  • 不正に設定された抵当権の抹消

    Aの遺言によりBとCが等分に所有するはずであった土地を、BがAに働きかけ、土地の所有権が全てBの物になるよう、Aの遺言を書き換えさせるとします。そして、そこにBが建てた住宅の抵当権が、その土地に設定されているとします。 Aの死後、Cが訴訟を起こし、BがAに書き換えさせた遺言は無効であるとの確定判決が出た場合、Cが改めて土地を半分所有するとしても、その持ち分にも上述の抵当権がかかったままになっています。 この場合、土地のC所有分に設定されている抵当権を抹消する方法を、できるだけ詳しくご教示下さい。また、債権者である金融機関は、このような場合、裁判を起こさずとも、抹消請求に応じてくれるものでしょうか。