• ベストアンサー

医者の給料?

知人のMRに聞きました。 病院によっては、診療科別で査定される。つまり、利潤(ベットの回転数などなど)を生む診療科のDr達は評価がよく、結果年収が上がるとのこと。 本当ですか?個人的にありうる行為と思います。だって、病院は慈善事業ではないのですからね。利潤を生んで初めて経営が成り立つのですから。

noname#1498
noname#1498
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.2

本当です。 科目別に高級取りの科目はあります。 個人差ももちろんありますが… 特定の科目名などを挙げるのは勘弁してください。 例えば同じネーベン(アルバイト先)でも~科は私たちの倍以上の給料でしたね。利潤もそうですが、派遣元の医局の力も関係するんですよ(←ココは速攻でやめました(笑))

noname#1498
質問者

お礼

げ!!!!!!!!!!!!! 分かりました。Drも大変ですね。????。ネーベン先と言いますか、医局≒教授の力?かな? まさに政治ですね。頷けます。はい。私は一主婦ですが、男性の方は大変の要ですね。とある僻地では、需要がない為年俸は高め、などなど。 ネーベン先ですが、某医大のウロDrで30歳の方がいました。この方は、インフォームドコンセントを意識され、且つ、お父さんなくならら為、早くして開業されましたが、私の愛すべき(信頼)先生です。

その他の回答 (1)

  • agv6cavo
  • ベストアンサー率22% (39/173)
回答No.1

どうなんでしょう。江口洋介が出てた 救急医療のドラマで救急部門は不採算だから 廃止がどうのとか言ってましたけど。 潰れる病院もあるくらいですから、 あっても不思議ではないですよね。 でもこういうのって医療保険にも 関わってきますよね。診療報酬を もらいたいために意図的に治療を 長引かせると医療保険が破綻する 要因になると思うんですけど。

noname#1498
質問者

お礼

回答ありがとうです。江口氏のドラマは毎回拝見しております。その度にこれは嘘だよ!と思い拝見しております。 >診療報酬をもらいたいために意図的に治療を 長引かせると に関しましてはノーコメントでお許しくださいませ。

関連するQ&A

  • 医師の患者に対する診察時対応について

    医師の対応についてクレームがある場合、どこに話を持っていけば一番よろしいですか? 知人のDrは病院長に投書してみたら、と言うのですが… 同病院の他の診療科にも通院しているので出来れば病院を代えたくはないです。 しかし担当医を代えるのも色々考えるとどうかと思いまして…

  • 慈善事業は偽善なのか?

    たまにボランティアで ドブ掃除とかゴミ拾いとかやるのですが、疑問に思う事があります ゴミ清掃員はお金を得ていて ボランティアのゴミ拾いはお金を得れないです 同じ事をしてるのに 何が違うのだろうか? ボランティアなんだから無償なのは当然という意見がある これは理解できるが そもそも人間の行動に無償の精神だのってホントにあるのか疑問に感じてきた 私は最初、休日の暇な時間を使ってゴミを拾って誰かが喜べば それで良いとおもってたが、なんか最近、自分のやってる事って もしかして慈善事業じゃなくて なんらかの見返りを求めてる気がして なんか上手く表現できないが、自分が醜く感じている 何も見返りを求めない無償のボランティアの域に自分が至れてないだけかもしれませんが、正しい慈善事業の在り方を知ってる人いませんか? ボランティアに際して どういう心境でやれは良いのでしょうか? 私は最近、自分より給料(年収)の高い人に とてもイラついてしまいます 何かイラつくのか自分でもわかりません もしかしたら休日にボランティアをやってる自分が社会的に高い評価をもらえない事にイラついてるのかも

  • 医療法人の事業税について

    医療法人の事業税について質問させていただきます。 今回、病院の経営改善のため、役員の借入金を免除し、多額の債務免除益(受贈益)を計上することとなりました。 地方税の取り扱いでは、社保等の診療報酬は事業税の課税対象とされておりますが、この受贈益を課税対象とすると相当な税額となってしまいます。 病院の経営改善=主たる目的は保険診療部門の強化であり、他事業の強化ではありません。また、多額の税金を納めることで、さらに逼迫した状況に陥ってしまいます。 今回計上する受贈益を事業税の課税対象外とする主張はできるでしょうか。 ぜひご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 経営者の孤独

    法人として事業を経営している者です。 最近経営者の孤独感がハンパないです。事務仕事がたくさんある為に、少し現場に入る時間を短くすれば、楽しているような言い方をされ、休日は皆より少なく、事務仕事に追われ深夜まで残っていても誰からも評価されない。こんなものですかね(^^;) また、経営者ですので自分の年収は自分で決めればよいのですが、自分でこのくらいと決めても、自分で過剰に自分を評価してるのでは?とか、かといってこの額は他の社員とほとんど変わらないじゃん等自分の中で葛藤があります。(でも結局は金額で折り合いがつくと思っているので)経営者の方は、従業員とどれくらい差を付けて頂いていますか?

  • お医者さん(開業医)の消費税の扱いについて・・・・・

    医者とは何のかかわりもない素人です。 ただ今消費税の事を勉強しており、こんなURL(http://www.zsk.ne.jp/zeikei538/ronbun.html)を見つけました。 これによると、お医者さんは病院を維持・診察するための建物・光熱費・管理費等(課税仕入)の消費税を支払っております。本来これらの”課税仕入”は患者さんに”税額転嫁”しますが、消費税はそれを禁じております(消費税非課税)。結果として、これらの課税仕入れ分の消費税はお医者さんが負担しています。それが年間16万円・・・・・・・ この問題は、お医者さん以外の他の”非課税事業者”も抱えておりますが、医師会以外では、政府に対して意見書等を提出してる動きはありません。また、この問題は平成元年の消費税導入当初より発生していますが、医師会が問題にしたのもほんの2-3年のことのようです。 そこで質問なのですが、課税仕入れについて、以下の理解は正しいか何方か税法に詳しい方あるいは、お医者さん・病院経営者の方のご意見を頂きたく、お願いします。 (課税仕入) 建物・光熱費・病院家賃(賃貸の場合)・通信費・事務用品費等、一般の会社でも課税となっているもの。自由診療用薬/医療機器 (非課税仕入) 土地(これはお医者に限らず)、健康保険法(?:薬価)で定められた薬・医療機器 もう一つ教えて下さい。 お医者さん(開業医)は、殆ど健康保険による診療(診療報酬がきまっており、非課税)と思いますが、自由診療(診察料自由)は消費税を付加しているのでしょうか?お医者さん・科目にも寄ると思いますが、その自由診療の収入は、大体どれくらいなのでしょうか?(1%? 5%? 20%? それ以上???)

  • かつての部下や後輩が上につくことはよくあるか?

    私の所属する部署の部長は、かつては経営幹部の一員だったのですが、事業方針の転換やら一定の年齢に達したことからか幹部コースから外れ、言い方悪いですが「形だけの部長」になっています。 今度、賞与の査定面談がありますが、私の部署の面談担当はかつてその部長の部下?後輩?であって、現在は経営幹部の次長が担当します。 このように、形だけの部長が、幹部となったかつての目下に評価面談を受けるというのは、よくあることですか? もちろん、本当に上から評価するというわけでなくて、部署メンバーのあいつはどう?こいつはどう?とか、今後の仕事の進め方についての協議といったことをされるのだろうとは思っていますが・・。 よろしくお願いします。

  • 病院の職務経歴書の書き方

    病院勤務をしていたのですが、今回一般企業へ転職しようとおもっています。 職務経歴書のマニュアルを知人にもらったのですが(1)事業内容(2)年商(3)従業員数(4)事業所数(5)創業を書く欄があります。 けれども(4)と(5)が分かるだけで、(1)(2)(3)が分かりません。 事務ではなかったので、病院の経営面はノータッチでした。 この場合、前職の紹介はどのように書けばよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 入院治療期間の限度について

    最近、身内が痴呆症で健康保険総合病院に入院しましたが、約1ヶ月で主治医の治療行為が無い為に退院をせまられます。家族にすればもっとリハビリで完治するまで診ていただきたいのですが、患者数の回転?をよくして治療費を稼ぐためのように見えますがいかがです?それとも過剰診療なのでしょうか?

  • 頚椎狭窄症で病院側との視点の違い

    元来偏頭痛があり、長年いろんな診療をしておりました。緊張型と拍動型との混合で2日くらい部屋を、真っ暗にして寝込むのを月に2回くらいありましたが昨年は特にひどく嘔吐も繰り返し、病院へ駆け込みましたその2日後早朝から右腕がずっと痺れと痛みがあり仕事にもいけない状態でした 最初は家族にも「40肩じゃない」とからかわれて気楽に整形に受信したところ頚椎5、6に骨異常(突起物)ありとのこと頚椎狭窄との事でした、CTで脳内は異常なしでした、その病院ではMRは出来ないとのことでセカンドに紹介状を書いていただきセカンドに受信しMRを撮っていただきましたが 問題は5,6番は骨の異常でヘルニアは3、2番だったらしいです。 診察の際には訴えとして ☆ 痺れが24時間あり時として強くなる事。 ☆ 第1指の感覚がない事。 ☆ 物をよく落とす事。 ☆ 痛みがある強いと上腕まで。   だいたいまとめて以上の事を言いました しかし病院のDRは一応動くわけだし第一画像を見る限りさほど日常生活に支障があると思えないとの事だけでした それでも食い下がり、力が入らないと仕事にならない事を告げたはずですが「じゃお薬をだしますね」と言って出されたのが抗不安薬でした 私としては、MRをとった姿勢ばかりでは生活していないし、家事もこなさなければいけません、何より世帯主として仕事(医療、福祉系)できなければ死活問題です、手がしびれていたり感覚が無いのでは、責任問題でクビも覚悟しなければいけません DRの言われる日常生活は動けばいいと言うのと私の日常生活では、かなりかけ離れていて 先に進みません、医療過誤が厳しく指導されているのも承知しているのですが あまりにも私たちの教え(患者さまの身に寄り添って)とかけ離れているので最終的に コチラが対処療法しかないですか?とお聞きしたところ「そうですねー」とのお返事でした、こんなに視点がかけ離れていては他の病院を探したほうがよいでしょうか? 追伸  どのような事に気をつけたらいいですかとお聞きしたら      首に圧とかかけたら悪化するかもですねと言われました、仕事柄体制を考えたら確実に圧      をかけなければいけない時もあるんです。(抱える時とか) 私の説明が足りなかったのかそれとももう少し時間をかけてDRとの距離を測ったほうがいいのか 時間の節約のためにつぎの病院を探したほうがいいのか。 悩んでいます。

  • 医療法人医師後継者への学費支出

    医療法人の診療所を経営しております。 以前知人から、自院の後継者(私の子供)の医学部の学費を 病院の経費から支出するのは可能だと聞いたことがあるのですが、 本当に可能なのでしょうか? もし、可能であるならばどの勘定科目で処理すればよいのか教えて下さい。 子供は現在国立の医学部で学んでおります。 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。