- ベストアンサー
- 暇なときにでも
あるゲームについて
ある1つのゲームについて教えてください。タイトルなどがわかりませんが内容はこんなものです。 プレイヤーはまずお化けを操作して敵キャラに乗り移ってそのキャラでゲームを進めていくというものです。初めはアーケード版でゲームセンターで見かけました。心当たりのある人は是非タイトルや移植されているか?など小さなことでも結構ですのでよろしくお願いします。
- ZUWAUS196
- お礼率30% (6/20)
- 回答数2
- 閲覧数42
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 20年前くらいのゲームのタイトルがわかりません
20年位前にゲームセンターにあったんですが、分かる人が居たら教えてください。 (1)立ってやる (2)4人同時プレイができる (3)画面は1つでマルチ?っぽかったとおもいます。 (4)外国人キャラクターで男と女がいて、ごつい人からやせた感じのキャラまで豊富でした。 (5)西洋タイプ?見たいな感じで矢や剣をつかって敵を撃退します。なにしろ雑魚が多かった思い出があります。 以上のキーワードくらいしか思い出せないですが、分かるようでしたらお願いします 後、タイトルがわかるようでしたら、このゲームはpcやファミコン系にはなってないのか分かれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ボードゲーム)
- このゲームのタイトルを教えて下さい
私が昔買ったSFCのゲームなのですが、タイトルが思い出せません。 ・青いぷよぷよのようなキャラクターが主人公のアクションゲーム ・Xボタンを連打すると主人公が膨らみ、最後には爆発して画面内の敵キャラを一気に倒せる ・地面にへばりついて上を通る敵キャラを飲み込むと、その敵キャラに応じた能力が使えるようになる うろ覚えですが、このような内容のゲームだったと思います。 おそらくかなりマイナーなゲームだと思うのですが、知っている方がいれば教えて下さい。
- 締切済み
- その他(ゲーム)
その他の回答 (1)
関連するQ&A
- Windows95のゲームの題名
昔Windows95か98で遊んだゲームでタイトルが思い出せないものがあります。 思い出せる範囲でゲームの特徴を書いてみますので、どなたかご存知の方はいないでしょうか? 一つ目: パックマンに出てくるお化けのキャラクター(赤や青の色をしたやつです)が出てくるゲームで、あみだくじのような感じに自キャラを進めてアイテムを入手していくゲーム(アイテムは確かフルーツだったと思います) 二つ目: 緑色の芋虫のようなキャラを操作してアイテムを全て入手していくゲーム そのアイテムを取る度に体が伸びていって、最高3ステージくらいあったような記憶があります 一つ目のほうはゲームを詰め合わせたようなCDROMに入っていた記憶があるのですが… 何度も検索などをしてみましたが、全くわかりませんでした 心当たりある方よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 95・98
- 昔やったゲームを探しています
まえにやったゲームなはずなのですが、記憶がかなり曖昧です。 ゲームの内容なのですが、 倒した敵を骸骨兵として操ることが出来るものです。 人型以外の敵の遺体も人型の骸骨(剣と盾も持ってたような)になるのが印象に残っています。 確か死霊術を使うのは選択肢の一つで、他にも戦い方があったような気が… それがPCゲームなのか家庭用ゲームなのか。オフラインかオンラインかも覚えてないのですが、リアルタイム操作系ゲームだったというのは覚えてます。3Dゲームだったと思うのですが、自信はありません。呼び出せる骸骨兵の数も、スキルか何かで決まっていたような。 記憶にぼんやりとしか残ってないということは、2.3年よりは前のゲームだと思います。 曖昧なことばかりで申し訳ないのですが、面白いゲームだったという記憶だけがあり、なにかすっきりしないのです。心当たりのある方は、ゲームの題名を教えてもらえないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- PSPのゲーム名を教えてください
PSPのゲーム名を教えてください。 電車内で見かけたゲームです。 面白そうだったのですがタイトルがわかりません。 以下のヒントからお分かりになる方、教えていただけますでしょうか。 1)アクションロールプレイングだと思います。 2)全面3Dで、ダンジョン中はキャラ一人を後方視点で操作してます。 3)その操作キャラは2頭身とかではなく普通の人間に近い容姿です。 4)ダンジョンでは徘徊している敵キャラに重なるとエンカウントとなり、戦闘モードに入ります。 5)戦闘モードに入る際、画面全体がガラスが割れるようなエフェクトが入ります。 6)戦闘モードに入ると、画面左(主人公?)から画面右(敵?)に画面がスクロールします。 7)戦闘中、操作キャラはランスのような武器で突いたり切ったりしてました。 また敵を空中に浮かせたり、黄緑色のエネルギーとかも放ってました。 8)戦闘画面の下に、菱形で4人分のステータスが表示されていました。 9)戦闘終了後、主人公?キャラたちが集合した画面が表示されていました。 10)遊んでいた人は、戦闘前後、戦闘中、ずっと○ボタンを押してました。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- ゲームの名前と今どこで出来るかが知りたい
記憶がだいぶあやふやなのですが、ゲームセンターでやったアクションゲームです。 いろいろな個性を持ったキャラクターを操作して、丘や砦など様々な地形になっている画面内の全ての敵を倒すか、または画面上部のゴール地点までキャラクターを進めて、全キャラクターをゴールへ導くとステージクリア。 ステージをクリアしていくと、超ロング射程のミサイルが撃てるけど足が遅いロボット、射程はそこそこだけど高さがあり塀の向うの敵を攻撃できる弓使いなど新しい仲間がどんどん増えて行き戦略性が高まっていく。 近づくと弓矢を放ってくる敵などが丘の上にいたり、砦に隠れていたりして、射程距離や武器の高さなどを考えて、どの敵にどのキャラの武器が最適か考えるのが楽しかった記憶があります。 当時ゲームセンターで毎回お金を払ってやっていたので、やりこむ事が出来なかったのですが、久々にふと頭をよぎりやってみたくなりました。 セガのゲームだったような気もしますが、まったく違うかもしれません。 おそらく10年くらい前のゲームだと思われます。 これだと思うゲームがありましたら教えてください。 またご存知であれば、今ならPCで出来るとかそういった情報もお待ちしております。
- ベストアンサー
- レトロゲーム
- タイトルが思い出せないゲーム
90年くらいに、ゲームセンターにあったゲームなのですが、タイトルが思い出せません。 警察官が主人公で、パワースーツを着て横スクロールアクションで敵を倒すゲームです。 ダメージを喰らうと、パワースーツが徐々に壊れていきます。 2P同時プレイも可能でした。 何というタイトルのゲームでしょう?
- ベストアンサー
- レトロゲーム
- こんなゲーム探してます
真三国無双、FFクリスタルクロニクル、起動戦士Zガンダム、メタルスラッグのような2プレイヤー(もしくはそれ以上)で同時に戦闘して敵を倒して話をすすめていけるようなゲームを探しています。お心当たりないでしょうか?(PS2かゲームキューブのゲームで)
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- このSFCのゲームはなんでしたっけ?
このSFCのゲームはなんでしたっけ? 幼い頃にプレイしたSFCのゲームで、断片的にしか思い出せないものがあります。 最近、同じく断う片的にしか思い出せない兄とそのゲームの話題になり、気になりはじめました。 ホラー的な雰囲気で、男キャラと女キャラが森を抜けて屋敷みたいな所で敵キャラの「蛾」のようなものと戦っていたような気がします。 これだけしか思い出せないのですが、心当たりのある方はよかったらおしえてもらえないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- PS3のゲームなのですが
PS3のゲームなのですが、タイトルがわかりません。 先程CMで洋ゲーのようなゲームだったと思うのですが、とにかくグラフィックが凄く、FPSのような自分視点でした。 あとは超能力のようなもので敵を浮かせたりしていたのですが、いかんせんタイトルを全然覚えていません………。 情報が少なくて申し訳ないのですが、心当たりがありましたらタイトルを教えてくださいm(_ _)m
- ベストアンサー
- プレイステーション
- 敵を操ったり洗脳できるゲームを教えて下さい
敵キャラを操ったり洗脳したり出来るゲームを教えて下さい 出来れば、その敵キャラを操作出来たら嬉しいんですが、出来なくても構いません カテゴリはPS2ですが、ハードは問いませんし、PCゲームでも構いません 今までやった中でハマったのは オブリビオン、ダークリベンジャー(ダイソー)、サイオプス、RINNE、FF10-2 Internationalなどです
- 締切済み
- プレイステーション
- ソフト名教えてください
アーケードでもいまだに見るはずなんですが、ちゃんと名前が分からないです。 3or4人のキャラから一人を選び、いろいろな銃で敵を倒しながらキリストみたいな捕虜を助けるとあたらしい銃がもらえるというゲームです。果物とかも食べたりしますが、あまり食べ過ぎると太って動きが遅くなったりする、横スクロールのゲームなんですが、PS2で発売しているのは知っているのですが、タイトルが分からないので教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
質問者からのお礼
ご回答有難うございます。まさしくこのゲームです。