• ベストアンサー

プロテクターなしの放射線従事について

私は現在、看護師で主にX線介助(間接撮影)、造影についての介助をしていますがプロテクターがありません。(週に3~4回 造影の時は数時間にもなります) 以前勤務していた病院では必ずプロテクターを使用していたので考えられない事と思います。ほとんど体に害はないと他サイトでの記載がありますが、本当でしょうか?勤務先に疑問をぶつけても『大丈夫』の一点張りなので、これから結婚出産の事を考えると心配でたまりません。なにかアドバイスをお願いします。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#23803
noname#23803
回答No.2

こんばんは。 前提としてX線照射時に、撮影室内で患者さんの介護をしているとして回答します。 質問者さんの場合、「放射線作業従事者」に該当するのか、 或いは「一時立入者」に該当するのかといえば、前者に該当します。 これは、私の職場において、月に数件、透視中の撮影室に立ち入る言語聴覚士が、 「放射線作業従事者に該当する」と、監督官庁より指摘され、 私も色々と調べましたが、どうやら指摘に間違いないようです。 放射線作業従事者は、法律に則って個人線量測定と健康診断をする必要があります。 個人線量測定はフィルムバッジやTLDなどを装着し、測定します。 健康診断は作業従事前と、以後6ヶ月を超えない期間ごとに必要となります。 また、患者さんの介助というのが、どういった形なのか判りませんが、 一般に(直接線ではなく)散乱線の影響が及ぶ範囲は、被写体から2mとされますので、 この範囲内で介助等する場合は、当然プロテクターなどで防護することが必要です。 X線照射時に、撮影室内に居ない場合などは、プロテクターなどは勿論要りません。 「照射時以外にも、放射能が残っている」などと、思い違いをしている方もいるので、 一応、書き加えておきます。 間接撮影という事は、検診などの業務だと思いますが、 施設には当然診療放射線技師が居られると思います。 技師にあなたの心配を質問されたことはありますか? もしその技師が、照射時に被写体間近で介助することを、 「大丈夫」などといっているのでしたら、同業者として嘆かわしい事です。 実際に「ほとんど害はない」というのも間違いではありませんが、法に従って個人線量を測定し、 科学的に安全を確認し、職員の健康を守るのが、事業者の義務です。 話しても埒があかない場合は、「保健所に相談する」とでも言えば、 職場は対処しない訳にはいかなくなりますが・・・。

その他の回答 (3)

noname#111248
noname#111248
回答No.4

自分が直接X線を浴びなくても、透視している間に透視室にいれば、かならず被爆します。 当方も、透視室での仕事は平均週1回やっており、フィルムバッジをつけて仕事していますが、自分自身にX線をあてているわけではないのに、毎月の累積の線量は、0ではありません。同じ病院に長くいる同僚医師の累積線量の数字は結構な数になっています。 少なくとも、プロテクターを着けた部位に関しては、被爆が抑えられるはずですので、つけることに効果はあるでしょう。 特に、男なら精巣,これから妊娠する可能性のある女なら卵巣のある部位は、必ず守っておくべきと思います。透視室内では必ずプロテクターをつけましょう。プロテクターをつけないなんて、自己犠牲的な感じですが、そんなことしたって誰も利益はないですよ。 当院でも、ICUや手術室内で撮影するときなんか、撮影時に患者の横についていなければならない人はプロテクターを着ていますが、それ以外の場合、みんな遠くに逃げます。冗談交じりにですが、特に未婚の方など、「まだ人生先があるから」とか言っていますよ。

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.3

介助って透視中に撮影室内に入るのですか? 検査中、中で患者を支えたり? それは間違いなく被曝してますし、プロテクターは必ず着けなければいけません。(大丈夫とかいう問題ではない!) ところで、フィルムバッチなど被曝線量を測定するものはつけていますか? それだけ中に入っているのなら数値として現れているはずです。 線量限度内なら影響は無い事になっていますが・・・ なお、透視中でなければ撮影室にいても平気です。途中で注射を打ちに入るとか、注腸のバルーンを挿入しに入るとか・・・(透視の際には撮影室外に出ること) あと、エプロンタイプのプロテクターを着けている看護師で装置に背中を向けて仕事している方がいます。 あれってプロテクターの意味ないですよね。背中は無防備です。エプロンタイプなら背中を向けない。背中を向けるなら背中も防護されているタイプのプロテクターを着けること。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

被爆を防ぐ3原則は「距離をおく」「遮蔽する」「時間を短く」です。 ここでいうプロテクターは「遮蔽」にあたりますので、「距離をおく」と「時間を短く」ですが、仕事の内容からみるとどちらもそれほど効果のあるものはないかと思います。 しかし、造影にしてもされる患者の被爆に比べるとそれほどありません。レントゲンにしても撮影時には別室にいると思いますので被爆も殆どきにならないと思います。 確かに慣れてしまうとそれほど気になりませんが、閾値を越えていなければ被爆はそれほど問題にはならないと思います。事実、フィルムバッジではほとんど異常は見られないと思いますし、妊娠の可能性がある場合のみそれ相応の対処をすればよいかと思います。

関連するQ&A

  • IVR看護師 妊娠したのですが・・・。

    放射線部勤務の看護師です。最近、妊娠していることがわかりました。 私の勤めている病院の放射線部で、看護師が妊娠した例は過去なく、師長も処遇に対して判断できないとのこと、「放射線部で自分でできるところとできないところを選んでください。」との返答が・・・。 部署移動される施設もあると聞きますが、放射線部内で勤務を続行されている施設はあるのでしょうか? 私の病院の放射線部では、アンギオ、心臓カテーテル、透視室、造影CT室と造影MRI室の介助(穿刺、注入、抜針)、婦人科のヒステロと泌尿器科のUG,DIP、腎漏増設などの介助などです。 カテ室はプロテクターをしているとはいえ、常に放射線が出ているなかでの介助が含まれるため、除外されるとは思います(放射線技師より看護師の方が被爆率が高いというデータもあります)。その他のCT,MRIでの介助はまったく問題ないのでしょうか?MRIは放射線がでていないにしても、ガントリーに近づくことでMRIを受けていると同様の影響があると聞きました。私の病院では3テスラのMRIを使っています。 放射線部勤務を持続するとしても、一番影響を受けやすい15週までは、なんとか安全な状態で、安心して勤務をしていきたいと思っています。 ご意見、ご経験などよろしくお願いします。

  • 妊娠中の看護師のレントゲン介助

     よろしくお願いします。  私は、現在妊娠4週で、内科のクリニックに勤務している看護師です。  私は、レントゲンの撮影の介助をまかされていて、毎日5~6人、2方向撮影します。  撮影の準備(レントゲンの高さを合わせて先生を呼び、2方向ある場合は、フィルムを入れ変える。撮影が終わったらすぐにレントゲン室に入り、フィルムを取り出し、現像する)をして、撮影のスイッチは先生が押します。  私は、レントゲン撮影の直後に何度もレントゲン室に入らないといけないので、レントゲン室に残っている放射線が胎児に影響を与えるんじゃないかと思い、不安です。  うちのクリニックには看護師が着るプロテクターはありません。  大丈夫でしょうか?ご存知の方、おりましたら、教えてください。 (ちなみに私は2ヶ月前から派遣社員でそのクリニックで働いているので、妊娠したことをまだ言っていません。経済的な理由から、クリニックを辞めれません。)

  • 妊娠と透視について

     妊娠5週目です。看護師として透視の検査助手についてます。 妊娠が判明してから透視を使う時は退室しその後は、普段通り検査の介助に就いてます。 透視時は退室するのでプロテクターは着けてません。  このまま検査介助を続けてよいでしょうか?

  • レントゲン被爆について

    看護師です。 今日面接にいったクリニックは小さな規模ですがCF(大腸内視鏡)をします。 その際にレントゲン透視下でするそうでそれを納得して欲しいといわれました。 私は以前勤めていた先生には「若いこれから妊娠出産の機械のある女性は被爆は避けたほうがいい」と言われ胃のレントゲンも避け胃カメラをするよう勧めていたのを覚えています。 プロテクターを着けて入るとはいいますが透視の際の被爆が結構危険だと思うのです。 そのことを面接のときにも言いましたが「そんなことはない」と受け入れてもらえませんでした。 週3回介助に入るようですが、今後妊娠や出産に際しての影響、また自分自身がなる白血病やガンなどの危険性はどのくらいなのでしょうか? 教えてください。

  • CT検査 散乱線 妊娠初期への影響

    はじめまして。私は現在、妊娠9週0日の妊婦で看護師をしています。 下肢静脈血栓精査患者のCT造影剤検査介助に着いた際、ガントリー横で散乱線を浴びてしまいました。撮影は全部で3回あり、うち1回散乱線を浴びています。 撮影を担当していた放射線技師に相談したところ、「大丈夫ですよ。次、気をつけて下さいね。」といわれましたが、心から安心は出来ませんでした。 放射線が及ぼす胎児への影響の有無と妊娠継続が可能かを教えていただけませんでしょうか?

  • 医療従事者になりたいのですが・・・

    こんにちは。 小さい頃から病院で仕事をする事を 夢見ていました。 しかし、両親に反対され, 文系に進んでしまいました. 今社会人ですが,今の仕事に納得がいかず、 (もちろん、社会人になって仕事をして 覚えた事,たくさんあります)やはり 人生やり直したい気分です. 今の仕事は出会いのない業界です。 結婚も出産も全てあきらめました. 人生で死ぬまでにあと何か1つだけしたい事はあるか と言われたら, 「臨床の仕事をすること」 と答えるでしょう。 そしてそれが自分の人生の幸せになるといいなと思います. 医師は無理なので,技師か看護師か救命士になりたいのですが, 自分で決めた事なので,そして周囲に理解者がいないので 自力でその仕事につきたいのです。 今貯金は300万くらいしかありません。 そして一人暮らししながら学校に通いたいです. 無理でしょうか? あと、私は文系の大卒ですが,その経歴は 全く無意味でしょうか? 社会人経験者で看護士か技師か救命士になられた方、またそういう人を知っている方, ・技師、救命士、看護師になるには大学の方がいいのか,  専門学校でもいいのか ・アルバイトしながら学校に通うのは可能か ・大学,専門学校はそれぞれいくら位学費がかかるのか ・就職の時に勤務先はある程度選べるのか 等、教えて下さい. あ、看護師は准看でもいいです。 お願いします. 臨床に出るのが目的なので, 外来のレセプト管理の「医療事務」職は 考えていません。

  • 子宮卵管造影検査-1日目撮影なしでも大丈夫?

    本日、子宮卵管造影検査を受けました。 明日もレントゲンを撮るので油性なのだと思うのですが、今日、朝一で病院に行き、 造影剤をいれたあと、なんとレントゲンの機械が不調で使えないことがわかり、 撮影をしませんでした…。 明日1回の撮影で診断をするので大丈夫ですよと看護婦さんから聞いたのですが、 本当にそれで癒着なしとか卵管の通りを確認できるんでしょうか?? もしわかる方、こんな事体験された方いらっしゃいましたら参考に教えていただけませんか? 管を入れるときが本当に痛かったので、もしもう一度と言われるとこちらに落ち度はなかったのに、憂鬱です…。

  • 帝王切開の術前検査でレントゲンをとりましたが・・・

    35週の妊婦です。 今日、予定帝王切開の術前検査でレントゲン撮影をしましたが、 お腹にプロテクタ(防護服)?を付けずに撮影をされました。 ちょっと「?」と思ったのですが、最近はこんなもんなのかな?と思っってしまい特に質問せずに帰ってきました。 しかし、半年前に出産したお友達に聞いたら、その方は付けてたよ、とのこと。。 もう撮ってしまったものはどうしようもないのでしょうが、 なんだか不安な気持ちが消えなくて。。 次回の検診時に主治医に聞いてみようと思っていますが、 どなたかお詳しい方、小心者の妊婦に安心材料を与えて頂けると助かります。 少しでも疑問に思ったことをその場で聞けない自分の不甲斐なさにも落ち込んでいます・・・ 宜しくお願いします。

  • 資格や免許なしで、ベビーシッターってできるのでしょうか?

    資格や免許なしで、ベビーシッターってできるのでしょうか? ふと思ったのですが、フリーランスでベビーシッターや保育ママといわれる、チャイルドマインダー的な事で稼げないかと。だとすれば、出産、育児で就職や雇用が不安定な主婦たちに新たな稼ぎ方を提唱できるのではないだろうか。っと考えていたのですが、保育士や看護師、教員免許あたりがないとできないのではと疑問に感じました。地方自治体によって違うと思いますが、根本的にどうなのでしょうか。ぜひ教えてください!

  • 医療従事者の方へ質問(新潟中越地震について)

    先日、新潟で大地震が起きましたね。 余震の続く中、新潟のかたも心を痛めている事と思います。 友人に、地震により病院に入院中の患者様の人工呼吸器の回路が外れ、亡くなってしまったという話を聞きました。ニュースでは確かめてはいないのですが・・。 私は看護師をしているのですが、これはその地震の際に勤務していた看護師の過失になるのでしょうか? それとも天災なので、過失にはならないのでしょうか? 疑問に思ったので意見を聞かせて下さい。 私は愛知に住んでいて、近い将来起こると言われている、東海・東南海大震災の事を思うと人事ではありません。 病院では震災の際の対応の仕方、トリアージについても学習していますが・・・。 地震の時は勤務していたくないな・・なんて思ってしまう私は看護師失格でしょうか? まあ地震が起きたら、病院には駆けつけなくてはならないでしょうが。