• ベストアンサー

DIYでロフトのはしご製作

ロフト用の木製はしごをDIYで作りたいと思います。現在はアルミのはしごを使用中。ホームセンターで入手可能な材料(材質と寸法)、安全面や加工上の留意事項などについて教えてください。一通りの電動工具は持っています。強度上の問題がなければ、単板で作りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.3

こちらのページでロフト式2段ベッドの作り方が紹介されていますが、 はしごの作り方も紹介されているので、これを参考にして 御自分の環境に合ったはしごを作ってはどうでしょう? ロフト式2段ベッドの作り方(1) : Do it your self 楽しくHobby! : リフォーム : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/hobby/20041018_01.htm ロフト式2段ベッドの作り方(2) : Do it your self 楽しくHobby! : リフォーム : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/hobby/20041108_01.htm ロフト式2段ベッドの作り方(3) : Do it your self 楽しくHobby! : リフォーム : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/hobby/20041122_01.htm ホームセンターで長いSPF材が購入できれば良いのですが、 もしも無かったら通販でも購入可能です。 DIYCITY 本田谷田部 SPF材 - 2x材 https://www.diyna.com/webshop/lumberjack/item02.html

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/hobby/20041018_01.htm
blackhill
質問者

お礼

適切なコメントありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tkun62
  • ベストアンサー率23% (37/159)
回答No.2

ホームセンターで売っているとなるとSPF材(2×4)位かと思いますが、 自分がそれで作るとすれば側板に少し堀込をします。 一通りの電動工具はお持ちとの事ですが、トリマーはありますか? 有ればトリマーで削ってゆくのが良いかと思います。無ければ鋸と鑿になるでしょう。 あと補助で踏み板の下部に金物を使った方が良いかと思われます。

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.1

2x4材が一番良いのではないでしょうか。 価格も安く角の面取りがなされている点や表面の仕上げ状態が良い事です。 通常のホームセンターなどでは2m位の長さまでしかないかもしれませんが 大きめなホームセンターならそれ以上の長さの物もあります。 踏み板も同じ材料を使い、はしごを置いた状態の角度に合せて コースレッドネジなどで固定すれば良いでしょう。

関連するQ&A

  • ロフト用 ハシゴ製作につきまして

    昨年、10cm×10cmの柱と、6センチ×6センチの根太角材を使用し、人間が十分のっかることのできる ロフトをDIYで作りました。脚立で乗り降りしていましたが、ロフト用の木製ハシゴをつくろうと計画中です。 そこで、材料を 「ケヤキ・檜・タモ ウリン・イペ・イタウバ ・・など・・」検討中です。使用する材料は何がよろしいでしょうか?長さは2m30cmくらいです。

  • ロフトベッド用のハシゴを痛くないようにしたい。

    昨日、職場の仲間の家から中古のロフトベッドをもらってきて、息子の部屋に設置してあげました。 まあ、もらい物ですし使い勝手についてあれこれ注文もないのですが、そこの上り下りするためのハシゴが、太さ25mmほどの丸パイプを溶接でハシゴ状に組み立てたものでして、上がり降りの都度素足ではパイプが細くて痛いのです。 当方、電気ドリルやグラインダーなども持つ日曜大工好きでもあり、このハシゴの足段となる4本(4段?)の横パイプにぞれぞれに垂直にドリルでボルト穴を空け、幅(奥行き)5~7センチの板でもボルト固定してやろうかとも考えましたが、当たり前ながら強度保持の都合からでしょう、パイプ鋼板の厚みもかなりあり、ひとつの穴を貫通させるにも相当の力と手間が必要となり躊躇しています。 いろんな発想で方法を吟味してからと、今は穴空け作業も中断しています。 とりあえず今は、お風呂洗い場に敷くお風呂マットの厚手のものがちょうどお古でありましたので、ハシゴの幅が30センチとしてこのマットを幅34センチ、奥行き7センチにカットし、その両脇をくびれたように切り込みを入れてハシゴの縦棒に挟み込むようにしてはめ込み、臨時のクッション代わりにしてはいます。もちろん、ないよりは柔らかく痛みも少なくはなりましたが、当然安定も耐久性も悪く一時しのぎでしかありません。 いろんな方法があろうかとは思いますが、このような場合、踏みしろを平らな板として考えたい場合に、その取り付け、固定に簡単な材質、加工、取り付け方法などよいお知恵をお授け下さい。 参考までにこのハシゴの形状ですが、縦棒、横棒共に太さは25mm、溶接により横棒の幅350mm、高さは1460mmのベッド床面に1520mmの高さのハシゴが傾斜をつてかけてあります。

  • DIYのレンタル工房利用時の事故について。

    レンタル工房を利用しようと考えていまして、将来は自分でレンタル工房を開きたいです。 前から思っていた疑問ですが、工房内で事故があった場合、店側はどういう対処をしてくれるのか。 丸ノコなどの電動工具はとても危険です。指は簡単に飛びますし、下手をすれば死に至るケースも有ると思います。 それはプロの方にもよくある事故で、ましてや素人にそういった電動工具を貸してしまうと、とても危険ではないかと思います。 工房によって様々なルールがあると思いますが、注意事項などを見ると、「作業中の事故に関しては当方では一切責任を負いません。」と書かれています。 それって結構無責任ですし、それをわかって利用している人でも事故があった場合、そのまわりの家族が訴えてくる可能性もありますよね。 そういう事故があれば、数日は営業停止を食らったりしそうですがどうしょうか。 そういうのを未然に防ぐために、初心者に工具の使い方を教える講習がありますが、無いところもあります。 店側が何かの保険に加入していればいいと思いますが、そんな都合の良いものなんてありませんよね? 色々書きましたが、今回皆様にお聞きしたい質問は、 (1)レンタル工房ではどれくらい事故(病院へ行く程度)が起きているのでしょうか。 (2)そういう事故があった場合、店側はどういった対応、対処をしてくれるのか。 (3)注意事項に「責任を負いません」と記載し、利用者にその趣旨を理解頂いても、事故が発生したら、本人又はその身内に訴えらる可能性はあるのか。 (4)初心者の講習はDVDや本などを見てもらって、工具の使い方を知ってもらうというやり方でも問題ないか。 (5)当方の電動工具ではなく持ち込みの電動工具で怪我をした場合は無条件で利用者の責任になるか。 (6)この内容にあった保険はあるのか。(利用者に面倒な加入手続きをさせるのは難しい。) 以上が今回の質問内容です。 DIYは女性にも人気が出てきていますし、高齢者の趣味としても適していると思います。 私にとってDIYは生きがいです。 将来の夢はDIY工房を作ることです。 どうぞご回答を宜しくお願いします。

  • 梯子の強度計算

    鉄骨の骨組計算の勉強をしようと思っています。 材料力学の基礎的なところは勉強しましたが、それを どう応用すればいいのかきっかけがつかめません。 例えば、鋼製梯子を製作するとした場合、どのような点 について強度計算するのでしょうか。(あえて強度計算 するとした場合) ・鋼製梯子は、垂直に立て、最下部はコンクリート基礎 に埋め込んである。 ・縦部材には、チャンネルを使用し、横桁には、アング ルを使用する。材質は、SS400とする。 ・それぞれの横桁は、縦部材に溶接されている。 ・その梯子を非常に重い人が利用すると仮定した場合 実際には、正確に荷重条件、構造を想定しなければいけないと思いますが、私の考えでは、 ・横桁の曲げ応力、せん断力を算出し、許容以下であ  るか確認する。溶接だから、両端固定梁 ・縦材の圧縮応力について計算する。  この場合、自重、横桁をどう考えればいいのか。 ・溶接部の強度も確認したいがどうするのか。  すみ肉溶接とした場合、上記の最大せん断力にもつか どうかを検討すればいいのか。 ・座屈の検討をしたいが、どのようにするか。 検討項目、考え方について教えてください。   ・座屈の検討をしたいが、どのようにするか。

  • ブナ(ビーチ)材へのねじ穴加工について

    DIY初心者です。よろしくお願いします。 机を探していたのですが、市販の物では、サイズ、硬さなど思うものがなく、 作ってしまおうと思って天板を買ってきました。 材質:ブナ材 大きさ: 140 cm×70 cm、厚さ:1inchぐらい 脚をつけるために、天板裏に、きりで穴を少しあけ、その後、ドライバーにてねじ穴をあけようと しましたが、ねじがねじ切れてしまいました。(手でドライバーを廻しています。) 質問1:硬い材質ですが、手での穴あけは難しいでしょうか? 質問2:電動工具が必要な場合、どのようなものを購入すれば、いいですか? 質問3:ねじの強度が足りないのであれば、どのようなねじを購入すれば、いいでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 電動丸のこは高いですが家庭でどの程度活きるでしょうか?

    電動丸のこは高いですが家庭でどの程度活きるでしょうか? 実はDIYに関心をもって簡単な物だけですが作り始めました。 ねじ釘などを管理箱に揃え電動ドリルなども使う様になった所、電動のこぎりが次に欲しくなってしまいました。 ただし木工だけの為に買うのもどうも気が進まず、できたら金属、アクリル、塩ビなどの素材も切断したく思うのです。 ストレートの切断だけならおそらく丸のこという電動工具が向いているようですが、近所のホームセンターで確認したのですが機械そのものの値段もさることながら、金属などにも対応するブレード(刃)を買い足すとなるとかなりの出費になるのだと分かりました。 それに金属は薄い物ならむしろ金切り挟みで切るほうが良いらしく、また丸のこを使って切る様な金属板(3ミリ厚くらいのアルミ材など)も売ってはいましたが値段がすこぶる高く、はたして実際にこんな材料使うだろうかと思い始めました。 又、アクリル材は丸のこではヒビが入ってしまうそうで、むしろカッターで板厚の半分まで切り込んで折る方が良いとの事でした。 塩ビは良く分からないのですが板厚によっては挟みやカッター、普通ののこぎりでも済んでしまうのではないでしょうか。 ベークライトなどもアクリルと似た事がいえるのではないでしょうか。 いろいろ考えると丸のこというのはやっぱり基本は木工用が中心に思え、もちろん長く使えばそれだけでも元はとれるでしょうし、他の材料にも少しは使える場合もあるのか、とは思ったのですが、きつい出費ゆえ迷ってしまいます。 だらだら書きまして申し訳ありませんが、DIYに詳しい方、 私の各材質毎の上記の理解は間違ってはいないでしょうか、 私の使うホームセンターは木材以外の切断はしてくれないのですがどこもこういうものでしょうか、 皆様はこういう事に対しどうしていますでしょうか、 何かご意見戴けますと大変助かります。 勝手ながらどうか宜しくお願いいたします。

  • 設計におけるパイプ肉厚

    例えば4.2tX100X50のSS400製の角パイプを同等の強度をもつ、 100X50寸法のアルミパイプの肉厚はいくらにしたらよいでしょうか? 軽量化のためにアルミを使いたいのですが、 アルミ寸法の選定に悩んでいます。 断面係数は材質と関係ないようですし、具体的な計算方法を教えていただけると助かります。

  • 電動工具を乗せるテーブルの強度

    現在、大き目の電動工具類は床に置いて使っているのですが、作業していると腰が痛くて大変です。 そこで、作業テーブルを作りたいのですが、長さ210cm、奥行き70cm、高さは90cm位で検討しています。なるべく安く済ませたいのですが、どんな材料を使ったらいいのでしょうか? テーブルに乗せる電動工具は・・ ・フライス盤(130kg) ・ボール盤(20kg) ・ベルトサンダー(25kg) ・バンドソー(30kg) の4種類です 強度が十分にあり安く済ませる材料、方法を教えてください。

  • 材料の伸びについて

    下記条件の材料で、材料幅中央に100mm□が2箇所、切り抜かれていた場合、材料の伸び量は切り抜き無しと比べて、どのくらい違うのでしょうか?考え方も含めて教えてください。 材質:アルミ 寸法:1500mm(長さ)×500mm(幅)×5mm(板厚)

  • DIYでFRP製の大きな箱を作りたいのですが

    FRP作業経験ありませんが場所と時間はあります。 DIYでFRPを積層して人が入れるほどの大きな箱を作りたいと思っているのですが材料代はどれくらいかかるものなのでしょうか? 具体的な大きさは3m*1.5m、高さ1.5mほどです。 イメージとしては添付画像のようなものです。 作業方法としましてはあらかじめ合板などで構造部材兼オス型を作り、その上に積層していく方法か、かなり大掛かりになりますが塗装コンパネ等を使ってメス型を作り積層→メス型の解体という手順を考えています。 製作期間は6ヶ月くらいかかってもいいと思っています。 素人が作業をしてキャンピングカー用途に使用する場合、仕上がりの見た目や強度といった点でどちらが現実的でしょうか? またこのくらいの大きさになりますとFRP素材(樹脂や必要工具含めて)だけでいくらくらい必要になりますでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう