• ベストアンサー

実測図と地積測量図

実測図と地積測量図の違いって何なんですか? 地積測量図が法務局にある測量図ってことなんでしょうか? じゃあ、実測図は・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • echo-sun
  • ベストアンサー率21% (53/251)
回答No.3

法カテなので定義といわれると困りますが、実測図その名の通り、測量区画の求積もさることながら、境界標の種類・最寄の恒久的構造物からの距離と現地での境界を判りやすく記載したり(最近ではデジカメ写真をとりこんだり)売買などの場合には、後から紛争にならぬように隣接所有者に図面に押印等お願いし取引にもちいたりします。一筆丸ごとの売買だと、登記簿の面積と異なる場合もあります。一方、地積測量図・・添付が必要な登記をしないと存在しません。分筆登記後の売買ですと、分筆登記に添付で、地積測量図も存在することになります(新たな地番のみ拘束)。・・100番の土地を分割→地番100―1と地番100―2(新たな地番)100-2の売買ですと実測図とも通常は、一致することになります。100―1に関してはやはり一致するとは限りません。あくまで法務局では、測量が伴う登記申請の添付ですので地積測量図が必ずしも存在はしませんし、境界の確定または売買等は実測図が重要です。(隣接者の押印・・境界同意済みの図面ですので)

kenmasan2007
質問者

お礼

登記があってはじめて地籍測量図があるのですね。実測図の重要さが学べてよかったです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#20836
noname#20836
回答No.2

土地は最初からきっちり測量され、図面が存在するわけではありません。 ある土地について現地測量を行い、石垣・建物・塀等々の現況物を記載し、土地の境界点がどこになるのか、その境界点を結んだ場合にどれだけの面積になるのか、を示した図面が実測図です。 地積測量図は現況物の記載が一切ない、境界点と境界線、面積計算だけの図面であり、土地を2つ以上に分ける(分筆する)際などに作成され、登記申請時に添付書類として法務局に提出し、法務局ではそれを原則永久保存とする扱いです。

kenmasan2007
質問者

お礼

実測図の方が有意義というか、内容が深いというのは知りませんでした。参考になりました。ありがとうございます。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

地籍測量図は、法務局に提出する正式の図面。書式が決まっている。 実測図は、実際に測量した結果を図面にしたものの総称。

kenmasan2007
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり法務局備え付けが地籍測量図なんですね。

関連するQ&A

  • 住宅敷地実測図と地積測量図

    築40年の中古物件を購入しようと、先日物件を内覧に行きました。その際、不動産屋から物件の資料をもらいました、その資料の中に、住宅敷地実測図はありましたが、地積測量図が入っていなかったので、不動産屋に測量図を求めましたが、測量図はない、とのことでした。通常、不動産を売却する際には、売主は隣との境界を明確にするために測量をして地積測量図を提示しなければならないのではないか、と思うのですが、40年前の実測図だけあれば構わないのでしょうか?

  • 地積測量図の取り寄せ。

    地積測量図を郵送してもらおうと思いますが、その土地が存在する法務局へ依頼するのですか。それは支局でも良いのですか、それとも本局ですか。 どんな大きさの返信用封筒を用意すればよいですか 調べたのですが細かいことがわかりませんでしたので宜しくお願いいたいます

  • 公図と地積測量図はインターネットで入手可能?

    只今、住宅ローンの借り換えを検討していますが、借り換え先の銀行から仮審査のために登記簿謄本、公図、地積測量図を法務局でもらってきて欲しいと言われました。 平日は法務局に行けないので、インターネットで入手しようと考えています。 法務局のサイトに行くと登記簿謄本は入手出来ることが解りましたが、公図と地積測量図がよくわかりません。 どなたか詳しい方がおられたら宜しくお願いします。

  • 謄本・公図・地積測量図について

    謄本・公図・地積測量図についてご相談させてください。 土地の購入の際に一般的に公図・謄本・地積測量図を法務局から入手して確認すると言われているようですが、これらの書類に関してどのような点を確認して、その確認時に問題があった場合どういった対処をしたらよろしいのでしょうか。 謄本に関しては抵当権の有無、公図・地積測量図に関しては境界杭が測量図どおりかなどを確認すればいいという認識なのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 地積測量図の境界復元について

    法務局の地積測量図に記載されている境界点を現地に復元する場合、許容範囲は、どの位なのでしょうか? 例えば、地積測量図に記載されている2点の境界の距離が3.00mの場合、それを基に現地に境界杭を設置した時の許される誤差は、どの位なのでしょうか?

  • 地積測量図・土地所在図 とはどんな内容を示すのでしょうか

    地積測量図・土地所在図 とはどんな内容を示すのでしょうか 法務局で、土地の公図を申請しようとしましたが・・・・ (1)地図・地図に準ずる図面(公図) (2)地積測量図・土地所在図       と二つの種類のチェック項目ありましたが (2)の地債測量図・土地所在図というものは、 [その土地の距離の長さなどが数字で記載されているような内容]なのでしょうか もし、そうであればこちらも必要となるものと判断できるので申請しなくてはなりません ネット上で調べてみましたが、パっとしませんでしたので どなたかお力をお貸しください  よろしくお願いいたします

  • 地積測量図について

    平成元年前後の三斜法による地積測量図は土地売買において得られる情報は土地の形状と地積程度と思った方が良いのですか。 また売買する時にはこの地積測量図を元に重説や契約をするのは危険であると思った方が良いですか。

  •  地積測量図の効力

     地積測量図の効力 地積測量図にもとずき道路境界点を復元し、道路管理者の査定を受けましたが、 道路管理者の示す道路境界線は、地積測量図の境界線より数10センチ民地側に入りました。 地積測量図は道路査定を経ない、現況境界線で作成し登記簿に反映されることは、可能でしょうか。

  • 公図・地積測量図と現地の不一致

    自宅を立て替えるために、自宅のある土地の広さを調べています 自宅前道路がいわゆる二項道路のため、セットバックがあることはわかっていましたが 公図や地積測量図をみると、実際の道路の状況と食い違いがあります 自宅前道路は区有地となっているのですが、 このような場合、確認などの相談をする窓口となるのは、 地積測量図を管理している法務局になるのでしょうか それとも区の管轄になるのでしょうか ご存じの方がいたら教えて下さい。

  • 地積測量図

    S51年に分筆された地積測量図(三斜求積)があるのですが、現地の杭間辺長と若干違う(辺長約30mが15cmほど違います)のですが、この地積測量図(三斜求積)の誤差範囲とはどれくらいなんでしょうか? ちなみに外周辺長は全て記載されています。