• 締切済み

クロマティックチューナーのチューニング

6回ぐらいやってみて真ん中に合わせたんですが どうも音が違います。どうすればちゃんとした音にできるんでしょうか教えてください^^;

みんなの回答

noname#199778
noname#199778
回答No.5

クロマチックチューナーについては、ほとんどの機種でオートモードがあり、そのモードでは今検知している音の周波数に最も近い音名が表示され、また表示のセンター位置はその表示している音名の周波数とジャストに合っていることを示しています。 クロマチックチューナーでは、ギターチューナーのように弦ごとに検知する範囲が限られるわけではなく、常に近似の音程が表示されるので、異常な音名・弦番号が表示されるということはありえません。 検出範囲内であればかなり正確に音程を検知し、合わせ辛いということもありません。 ただ、異常な表示がない代わりに、クロマチックチューナーでチューニングをする際には、各弦の音程を把握しておく必要があります。 ギターのチューニングは、レギュラーチューニングであれば低音弦(6弦)から順にE-A-D-G-B-eとそれぞれの音程を合わせます。 この音名に合致するように、弦を巻き上げていくのが良いでしょう。 表示されている音名を見ながら、目的の音程にまで弦を巻き上げれば、チューニングはできるはずです。 チューナーの表示を見ながら、ペグを回してみると良いでしょう。 なお、ギターの5弦開放のAの周波数は、基準がA=440Hzであれば、110Hzになります。 チューニング後の各弦の音程差については、1-2弦間と3-6弦間は隣り合う弦同士で5フレット差(低音側の弦の5fと隣の高音側の弦の開放が同じ)、2-3弦間は4フレット差(3弦4f=2弦開放)になります。 また、6弦5fのハーモニクスの音程は、1弦開放の音程と同じ高さになります。 このあたりもチューニングをする際の参考になるかも知れません。 オクターブ差について不安がある場合は、弦の張りの硬さを基準にすると良いでしょう。 オクターブ下に合わせている場合は弦の張りが緩くなるので、手触りで判断することができます。 逆にオクターブ上で合わせようとすれば、ほとんどのケースで弦は切れます。 いつも弾いている時の弦の手応えを思い起こして、緩すぎないか、硬すぎないかを判断するのが良いでしょう。 おそらく、合わせようとする基準を誤っているのではないかと思いますが、とりあえずは上記のように弦の番号を合わせる音名とをきちんと正確に整合させながらチューニングをしてみてください。 蛇足ながら、チューニングのときには、聴覚や触覚など、いろいろな感覚を意識的に使ってみると、いろいろと得られるものもあると思います。 参考まで。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.4

隣の弦の4弦または、5弦と同音なのは、知ってますよね 4フレット。または、5フレット・・・でした。(^^; 楽器やらないもんで (爆)

noname#46899
noname#46899
回答No.3

>1、2弦が真ん中にそろえてもD、Dになってしまいます。 とは? 1弦はE、2弦はBになるように合わせるはずですが。 クロマチックチューナーは各音(A,A#,B,C,C#,D,D#,E,F,F#,G,G#)のそれぞれの音の適正値で針が中央に来ます。チューナーの機種によっては弦数も表示するものもあります。(6E、5A、4D、3G、2B、1E)が、音名しか表示しない機種では自分で何弦かを判断する必要があります。 1弦ならE音、2弦ならB音に合わせればいいだけでしょう。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

クロマティックチューナーの使い方には、ちょっと、ポイントがありますよ。 クロマティックチューナー・・・というように、 「半音」単位で、あわせますよね。 そのため、それ以上、くるっていると、あわしずらいのです。 なので、まず、「チューナーなし」で、 隣の弦の4弦または、5弦と同音なのは、知ってますよね。 それで、だいたい、耳で、同じようになるようあわせます。 そして、正確に調整するために、チューナーを、最後に使います。 なので、まず、「チューナーなし」で、だいたい、隣の弦とで あわせてみてください。(^^

noname#46899
noname#46899
回答No.1

>どうも音が違います。 なにがどう違うのでしょうか。また、楽器はなんですか? 漠然とした聞き方をしても答は得られませんよ。

seppuku123
質問者

補足

すいません。 楽器はエレキギターです。 1、2弦が真ん中にそろえてもD、Dになってしまいます。張りたてだからでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう