在庫の廃棄についての迷い

このQ&Aのポイント
  • 営業をやっています。受注生産品の機械を見込みで製作しましたが、取引先からのキャンセルで在庫となりました。取引先はキャンセル代金を支払わないため、赤字販売や在庫廃棄が考えられます。
  • 在庫廃棄の場合、資産経理の算入の仕組みがわかりません。仕入れ金額に保管代金や金利を加えた金額分がマイナス要素となり、利益を減らすことになると思っています。
  • 赤字販売は営業の身にとっても考え方は判っていますが、1億円以内の赤字なら積極的に赤字販売すべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

在庫の廃棄

営業をやっています。受注生産品の機械を正式な受注無く見込みで製作しましたが、取引先からキャンセルを受け在庫となってしまいました。取引先はキャンセル代金を支払う意志はありません。改造して他社転売は不可能ではありませんが、大きな改造経費が発生する為、赤字販売となります。このまま置いておけば、不良在庫となり、最終的には在庫廃棄になります。 赤字販売の場合は、営業の身においても、考え方は判っています(つもりです)。 在庫廃棄となった場合、資産経理の算入の仕組みがわかりません。 例えば仕入れ1億円の在庫を廃棄した場合、会社の利益に対してどのような影響を与えるのでしょうか?簡単に考えれば、仕入れ金額に保管代金や金利などを加えた金額分がマイナス要素となり、廃棄した期の利益をその分減らす事になると思っています。 そうであれば、1億円以内の赤字であれば積極的に赤字販売するべきかと思います。 迷える営業を、お助け下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2kt
  • ベストアンサー率38% (55/144)
回答No.2

追記です。 棚卸資産の減耗・評価損を固定資産の減価償却のように何年かに渡り、費用化することは出来ません。 お尋ねの「受注生産」の機械は相場がないので、低価法は採用出来ないと思います。 つまり、「機械」の製造価格を維持し、販売時に売値-製造価格(+改造費用)=±販売損益を表すしかありません。

参考URL:
http://www.res.otaru-uc.ac.jp/~makio/chp11/cml.htm
kenken0222
質問者

お礼

素人の質問にお付き合い頂きまして、誠に有難う御座いました。 ともかく売ってこれるよう頑張ります。

その他の回答 (1)

  • 2kt
  • ベストアンサー率38% (55/144)
回答No.1

kenken0222さん大変残念な結果でしたね。 在庫は販売するまでは棚卸資産ですから、廃棄処分時に 棚卸廃棄損XX/棚卸資産XXとして、費用計上します。 お尋ねの例では保管料がおおむね3%以内であれば、資産価格に加算します。 また、金利は取得価格に加えなくてもよいです。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/houjin/05/05_01_01.htm
kenken0222
質問者

補足

回答有難う御座います。 参考URLも見ました。 在庫も資産ですから税金もかかるんですね・・・。聞けば当たり前でしたが気が付きませんでした。赤字になっても、ともかく販売できるのであれば販売する方向で進めたいと思います。 追加の質問になって恐縮ですが、資産価格の算定に「低価方」というものがあるようですが、固定資産のように何年償却のような基準があるのでしょうか?その場合は、元々の価格から低くした価格の差額を年度毎に費用計上(赤字計上と同じ?)する事になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 在庫の廃棄をした際の仕訳について

    個人事業でDVDの販売等をしています。 諸事情で在庫の廃棄をしました。 この際の仕訳について教えてください。 1月1日に 期首商製品棚卸 \400,000/商品 \400,000 という仕訳をしています。 5月末で全ての商品の廃棄をしました。 5月末までの販売分を差し引いた在庫金額は\370,446です。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 個人事業在庫の分け方

    兄弟で弟、専従者の独立で現在の在庫品を半々に分けるに、贈与税のかからない方法が ありましたら教えて下さい。贈与税は仕入れた金額でなく販売価格の金額と聞いておりますがそのとおりでしょうか。 弟が独立してから、その年の仕入れ販売で利益を上げれば仕入れたお金は考慮され出所は調べられないのでしょうか。 そうなれば贈与なしで現在の在庫のまま営業販売で利益を上げることが出来ますが可能でしょうか。

  • 仕入れと棚卸在庫について

    以下の場合経理上の処理が正しいのか教えて頂きたいので宜しくお願いします。 月末に棚卸在庫をとっています。 販売ソフトの性質上、仕入れが上がっていない商品について売上があった場合はマイナス数量にて表記となっておりますが、実際の在庫はそれ以上の数字です。 販売先には預かり商品として売上請求を先にあげるが、実際はまだ全ての商品を受け入れていない為、仕入先からの請求が無く仕入れの処理もしていないという状態です。販売先には出しという形で小出しにします。 当社在庫分もあり、商品を取り寄せた時にその分は仕入れがありますが、 帳面上はマイナスの数字になっており実際の在庫数量もわかりにくくなっています。 例えば 預かり数量400 帳面数量 -150 現品在庫 70 といった具合です。 経理事務の方ではそのままの-150に単価をかけた金額を棚卸在庫金額として計上しているようです。 つまり実際の商品在庫70ではないのですが これで正しいのでしょうか? 単価が5,000円以上のものなので金額にすると結構大きいのですが、 仕入先からの請求がくるまでずっとこのマイナス金額を在庫とする為、毎月何百万も粗利益などが違ってくるように感じるのですがこれで合っているのでしょうか。

  • メーカーが勝手に許可なく在庫を廃棄していいのか?

    数年前の売れ残った在庫を、突然「在庫をこの額で引き取ってくれ」という依頼があり。しかしコチラも設立したばかりの会社で、いきなり言われても金銭的な状況がある為に希望の額では到底今すぐは不可能です。 ただその在庫商品はお互いが取り組んできたPB商品です。 ですのでそういう関係性が良好な時のまたその時の小売先の関係など加味した金額設定された下代です。当初の色々な状況を加味して設定された色々乗っかっている金額です。 コチラは何とか支払える額の3回払いでとお願いしたところ、これに対しメーカーは「ムリに引き取って貰わなくても結構。こちらも御社の希望金額に沿うほどお人好しでない。提示金額で引き取らないならこちらで廃棄物処理しますので。また提示額の3回は承諾しますが今年中です」と。 常に強行態度です。金額が高い為に今年中の3回など不可能な話なのです。 またこの在庫は私のオリジナルデザインの製品でもあります。こんな事が通るのは無しなのでしょうか? そして、今まで5年ここのメーカーに製造してもらった製品の為に必要な刃型、資料、袋、型紙、等全ての備品は当時製品に常にコストを乗せておりました。それをもう取引しないなら経費は元をとっているのでこちらへ無償提供してくださいというお願いには 「無償で提供する理由が見つかりません。御社の責任において産業廃棄物で処分させてもらいます」 と!。 この様な話が通るのでしょうか?今までこのような悪徳メーカーに対して本当に泣いてきました。 どうか良いアドバイスを一日も早くお願い致します。<m(__)m>

  • 委託在庫の所有権

    委託在庫の所有権について教えてください。 取引先の倉庫に商品を在庫してもらい、取引先がその商品を販売したら その数量分を掛け売りすることになりました。 もしこの取引先が倒産した場合、在庫品の所有権は弊社にあるのでしょうか? 「商事留置権」という権利を見つけたのですが、見当違いの様で...。 商品を預かっている場合の例はネットで探しても多数あるのですが、 商品を預けている場合の例は見つからず困っております。 取引先と契約書を結ぶに当たり、何か良い方法があればご教授願います。 宜しくお願いします。

  • 在庫が合わない

    出版物の在庫管理、注文発送をしている会社で働いていますが、月に一度在庫点検してますが、帳簿よりも実在庫が足りません。金額にして15000円。こういう時在庫合わせるために自腹で、出版物を本屋で買ってきて、それを在庫にして、在庫を合わせるべきですか。正直に取引先に連絡して数字を直すべきか。どちらが、いいですか。他に穏便に在庫を合わす方法ありますか?

  • 在庫品は処分について

    ちょっとした疑問なんですが、よく在庫を大量に抱えているお店(食品やお菓子を売っている店など)などは、 決算前に在庫をただ同然の値段で販売していますよね。 これは、在庫があると「資産」と見なされてしまう為に行っているのだと認識しているのですが、 そもそも、格安に販売する以前に、雨に濡れたとか腐ったとかで廃棄してしまうことはできないのでしょうか? また、盗難にあっただとという場合は会計上はどうなるのでしょうか? ※ちょっと疑問に思っただけですので、それを実施しようと企んでいるわけではございません。

  • 期末在庫が利益に影響する?

    期末在庫が利益や税金に影響するという話はとてもよく聞きますし、ネットでも多数見かけられます。 その反面、それはナンセンスという回答も多く見られます。 どちらが本当なのでしょうか。 ここは商社だとします。 100円のものを仕入れ、130円で販売するとします。 期首在庫 100個  10,000円 期中仕入  50個   5,000円 販売     30個   3,900円 期末在庫 120個   12,000円 この場合、粗利は3,900円-(10,000円+5,000円-12,000円)=900円になります。(粗利率23.08%) ここまでは問題ないと思います。 で、よく言われる期末在庫が増えると利益が増えるということを考えてみます。 期末在庫が140個となり、金額が14,000円になったとします。 この場合売上原価は 10,000+5,000-14,000円となり売上原価は1,000になり、確かに当初の売上原価とは変わってきます。 ですが、期首在庫が100個が変わらないとすれば、期末在庫が140になるには、販売か仕入れが変動しないと帳尻が合いません。 販売数が同じで、期末在庫が140に増えるということは、仕入れが70になるということです。 期首在庫 100個  10,000円 期中仕入  70個   7,000円 販売     30個   3,900円 期末在庫 140個   14,000円 この場合、売上原価は 10,000+7,000-14,000=3,000になるため、実際は上記のような売上原価が1,000円になることはあり得えず、当初の期末在庫120個と同じ売上原価3,000円になります。 3.900-(10,000+7.000-14,000)=900円で粗利率は23.08%です。 では販売が不振で、50仕入れたが10しか売れなかったため、期末在庫が140になった場合です。 期首在庫 100個  10,000円 期中仕入  50個   5,000円 販売     10個   1,300円 期末在庫 140個   14,000円 この場合、売上原価は1,000円となり、確かに変わります。 変わりますが、売上が減って1,300円になっているのですから、1,300-1,000円で粗利は300円になり、逆に減っています。(利益率23.08) 期末在庫が増えても、利益は増えるどころか減っていますよね? ただ、上記パターンはどれも利益率は同じであり、結局のところ、仕入れを増やそうが、販売を減らそうが、期末在庫をどうしようが、売っただけの売上に対して税金がかかるのであって、こんな小細工は全く無意味なのでは?と思います。 考えたところ、仕入れや販売に関係なく期末在庫を変えるとすると、期末在庫の評価方法で変更するしかないのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか。 期末在庫が増えると、利益は増えるのでしょうか、減るのでしょうか。 他でも聞いたのですが、回答を聞いても全く納得できないので聞いてみました。

  • 優良な在庫が豊富にあります。上手な売り方教えて!

    主人が雑貨卸で仕事をしています。 軽度の不良品などを修理したり、半端な在庫を激安で仕入れ可能です。 会社で在庫を保管してても倉庫代がかかるという事で、ほとんどタダ同然の金額でもらっています。 現在かなりの在庫を保有しています。 女性用のアクセサリーですが、かなり売れ筋で、すごくいい商品です。 有名なショップに今現在並んでいる旬の商品ばかりですし、仕入が安いので、すごく安く売っても構いません。 市場の価格の半額以下で売るので、絶対に売れます。それでもかなりの利益が出ます。(粗利90%程度) 現在ネットオークションで売っていますが、手間がかかるので、休日に数点出品するので精一杯で 在庫は豊富で確実に売れるのに、手間で商機を逃しているような気がします。 手間がかかるのは承知なのですが、やはり画像をとったりサイズを測ったり・・・・ お客さんと対面で販売すればそんなことなくてすみますので、そちらに気持ちが向かい始めました。 (1)自転車に積んで移動しながら売るのはOKなんでしょうか?  ゆっくり引いて歩き、あれカワイイ!とか興味を示してもらえたら、  停車したり・時には数分停まったりすれば道路を占有している感じではないかと思ったのですが・・・。   (2)車での販売は車の登録など必要でしょうか?(古物・食品は一切扱いません) (3)新品雑貨ばかりだと、大きなフリーマーケットでは業者とみなされてしまうのでしょうか? (4)小さなショップに営業に行き、置いてもらうなど・・・ (5)思い切って安い小さなスペースを借りる 皆様が私の立場であればどうやってこの在庫をお金に変えますか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 粗利益と在庫の関係

    最近会計の勉強を始めたばかりの初心者です。 決算時の、粗利益と在庫について質問があります。 粗利益=売上高-売上原価 売上原価=前年の在庫額+今年の仕入額-今年の在庫額 との関係があるようですが 原価1万円の商品を100個購入、2万円で80個販売し、前年の在庫が無かった場合 粗利益=160万-100万+20万=80万 と考えて良いのでしょうか? 私の疑問は 粗利益に、在庫の20万が、加算される所です。 どうも 粗利益=160万-100万=60万 の方が私には、すんなり理解しやすいのです。

専門家に質問してみよう