• ベストアンサー

中国古代史を学びたい

親戚の子が、大学で中国の古代史を学びたいのですが、そういうことを学べる 大学にはどんなところがあるでしょうか。 できれば東京、千葉あたりで探しています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら大学、学部のご教示よろしくお願いいたします。

noname#183584
noname#183584
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • korczak
  • ベストアンサー率42% (36/85)
回答No.2

中国の古代史を学ぶ場合、史学科東洋史専攻(大学によって呼び方が多少違います)にすすめば、どこの大学でも学べます。しかし、大学の場合は先生の専門とするテーマがかなり細かく、学生が卒論を書く場合も同様です。 親戚のお子さんが、「『司馬遷の史記』を学びたい」とか、「殷墟の研究がしたい」とか具体的に考えているのであれば、それを研究テーマにされている先生のいる大学に行くことをすすめます。 まだなければ、中国史専門の先生が複数いらっしゃる大学(規模が小さいところだと、中国古代史の先生がいない、あるいは講師のみという場合があります)にしたほうがいいでしょう。 ただ、大学の先生ですから、多少自分のやりたいテーマとずれていたとしても、きちんと指導はしてくれるはずです。 大学のHPを調べると、先生の専門分野、研究テーマが分かりますので、それを参考にしてください。例として東大の東洋史学研究室を参考にしてください。 注意しなければならないのは、目指す先生がみつかっても、転勤・退官がありますし、学部・大学院でどのように講義を持たれ、卒論指導はどうなのかなど、入ってみないと分からないことも多いので、その点は考慮が必要でしょう。 今、両国の江戸東京博物館で、秦始皇帝の兵馬俑に関する展覧会をやっていますが、TBSラジオでそれが取り上げられた時、学習院大の鶴間和幸先生が解説をしていました。NHKの高校講座世界史でも講師をされていて、秦漢の専門家として活躍されていますね。

参考URL:
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/labo_detail.cgi?id=9
noname#183584
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 研究テーマまで視野に入れて考えると、ずいぶん具体的な選択になることがよくわかりました。 そういうことも考えながら調べてみるように勧めます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • chipatipa
  • ベストアンサー率64% (16/25)
回答No.1

文学部の下に史学科or歴史学科というのがあり、さらにその下に中国史or東洋史という専攻がある大学で学べます。 もし、ご本人に尊敬する歴史学者さんがいたり、書籍やテレビなどで興味を持った歴史学者さんがいるのであれば、その学者さんが教鞭をとっている大学を目指すのもイイと思いますよ。

noname#183584
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 文学部だとは気がつきませんでした。 早速探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 古代中国史

    東京またはその近郊で「古代中国史」を専攻できる大学院は ありますでしょうか? また他大学卒業、社会人での進学となりますが、何か注意 すべきことなどありましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 古代~中世の中国中心に東洋史を学ぶなら?

    私は古代~中世(殷以前から宋あたりまで)の中国史に興味があり、大学でもそこを学びたいと思っています。 「史学といえば國學院」なので今まで國學院を第一志望としていたんですが、國學院は東洋史より日本史に力を入れてるみたいで、古代中国史の先生がいないことに最近気付きました。(イスラームの先生はいたんですけど…ね) これじゃ他の大学を第一志望にしたほうが良いのでは?と思い探してみても良く分からず… この時代の中国史を学ぶのに最適な私立大学ってどこなんでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 古代中国の酒

     旧制高校寮歌で親しんでいる緑酒ということばは、中国古典に出典・典拠を持つ、酒の美称であると、先日学びました。酒の美称には緑酒のほかに、たくさんのものがあることを、 http://kikitai.teacup.com/qa3473855.htmlにおいて、obatariann様、とo23様のお教え戴きました。  漢字ではサンズイに酉と書く中国古代の酒の事でのうち、    ○酒の美称で「緑」という色では、私には美味しいとは思えません。   緑の葉っぱのにおいと思い出します。寧ろ琥珀とか。月酒なら。   古代の中国では、なんで緑なのでしょう。   日本、そして今の私達がどんなものの色だと思えがいいでしょう。  ご存知よりの方がおられましたら、どうかどんなことでもいいので、ちょいとのことでいいので、どうかご教示くださるよう、お願い申しあげます。

  • 古代中国人について

    現代の中国人は性格的に問題が多いですが、古代の中国人はどうだったのでしょうか? 現代中国人とは全然違いますか? 頭脳明晰でルールやマナーを守ったり出来る人が多かったのでしょうか? それとも現代とほぼ変わりありませんか?詳しい方教えてください。

  • 古代中国での指輪の意味って?

    古代中国での指輪の意味って? 古代中国では指輪のことを玉扣子と書いてお金持ちの人が親指にしていたことから指輪はお金持ちの象徴だったということを聞きました。 現代の婚約・結婚としての指輪の意味ではなく、中国の指輪の歴史のような内容のものを探しているのですがなかなか見つかりません。 古代中国ではどのような意味合いで指輪が使われていたのでしょうか? 教えてください!

  • 古代中国にも図上演習みたいなものはあったんですか?

    古代中国にも図上演習みたいなものはあったんですか? 「韓信: 「国士無双」と謳われた天才武将」という小説で、 「兵技」という図上演習を韓信が行っていたとの記述がありました(Google Booksで読めます) 実際には「兵棋」というものは19世紀以降ありますが、「兵技」というのはちょっと初めて聞きました。 これは創作なのでしょうか? また古代中国には図上演習みたいなものをやっていたという記録はあるのでしょうか? ご存知のかた教えてください。

  • 中国の古代貨幣を売っているお店を教えてください。(東京・神奈川で)

    こんにちは。 中国の古代貨幣を取り扱っているお店を教えてください。 東京・神奈川で探しています。 どの年代のものでも、少量でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 古代の貿易について・・・。

    古代日本(邪馬台国とかそのあたり)では中国との貿易が行われていましたよね。 そのときの交渉などの会話には何語が使われていたのでしょうか? というか、この二国の間に言葉の壁は無かったのでしょうか? よかったら教えてください。

  • 古代漢語・・・大学院試験対策

    こんばんは。私は、古代中国文学を研究するために他大大学院進学を希望する学生です。入試では、原文を日本語に訳す問題が出るのですが私の大学には古代漢語に関する講義が無いので対策に非常に困っています。 中国語学科・中国語文学科の方は、どのような教材を使って古代漢語を勉強なさったのでしょうか?ご教授のほどどうかよろしくお願いいたします。

  • 古代中国の盲目の奴隷

    「民」という漢字は瞳に針を刺して盲目にした奴隷から生まれたそうですが、 目が見えなかったら奴隷として役に立たないのではないでしょうか? 古代中国に詳しい方、ここら辺の事情を教えてください。