• ベストアンサー

建築条例に抵触 設計と監理 どちらの責任?

turkeyの回答

  • turkey
  • ベストアンサー率21% (48/221)
回答No.5

最初に補足要求したものです。 回答に関しては、Y7375さんが非常に詳しく、的確に回答されています。また、その回答に私は全面的に賛成です。そこで、その補足と言いますか、私の考えを重なると思いますが、書かせていただきます。 設計者側の原因は調査不足、これに尽きます。が、Y7375さんの推測される通り、設計料の安さからやむを得なかったと擁護したくなる気もあります。同業者としては。 設計料が安いか高いかに限って言えば、住宅のような小工事で3%は非常に安いです。住宅産業の設計料について、Y7375さんのおっしゃられる通りです。設計施工の場合も同様のことが言えましょう。 監理側の件ですが、これは施工者が監理者となっている段階で、監理機能は存在していません。管理のみになっていますね。この点は現在大きな問題になっており、ある程度の大きさの建物は、役所の中間検査が必要になっています。また、我が地方では、申請段階に監理契約書の写しの添付を求められています。 施工者の責任ですが、現地が図面通りである確認が必要になります。この場合は図面と異なるとの判断は困難だったかと思いますが、解りづらい所、重要な所等は監理者に立会いを求めて、確認後施工する必要があります(私はこれを施工者が怠り、勝手に施工したが為に、大変な目にあったことがあります)ここで今回の問題は、監理者が施工者である事。先ほどの話ですね。せめて設計者に確認を求めれば良かったのですが(建物位置や今回の条例絡みの件など、確認して当然かと思います) さて、どうしたら良いかですが...難しいですね。 Y7375さんも回答されていますが、役所の担当者に相談、泣きついてみてはどうでしょうか?逆に何らかの対応作を提示願うとか。責任を押しつけるには難しい問題ですので、先ずどうすれば良いかを考える方が良さそうですね。 最後には回答になっていなくて申しわけありません。

Milk76
質問者

お礼

役所の方へいって,崖の高さの算定方法について,あらためて事情を説明していただきました。 そして,回答が来たわけですが,おかげさまで,無事にパスしました。 親切丁寧に応えていただきまして,とても勇気づけられました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 設計監理者

    施工業者なのですが、設計監理を設計事務所に依頼して住宅の新築工事をしたのですが、完成前に設計事務所が廃業してしまいました。 これから完了検査の申請をしないといけないのですが、申請書の監理者の欄は廃業した設計事務所の名前をそのまま書いてもいいのでしょうか? 申請書4面にある監理報告書は監理者が確認をして書くという事になってますから、別の設計事務所に依頼して建築主等の変更届を出すべきなのか・・・。 設計事務所が廃業した時期は工事の後半です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 設計士さんへの設計監理料とは?

    設計士さんへの設計監理料とは? 新築するにあたり、工務店とは別に建築家(設計士さん)にきちんと設計監理を頼む場合、 設計士さんに建築総額の10%前後の金額を支払う事になると聞いています。(3000万の家なら、300万と考えると決して安くはないですね) で、質問です。 家が完成後、年数を経過すると何かトラブルや修繕がでてくるでしょう、 そういったフォローの為に相談したり来てもらったりアドバイスをもらう等、その設計士さんとの関係は長く続くものと考えます。 そういう時は、またその都度、設計士さんに報酬を支払う必要があるのですか? それとも、新築時に設計士さんと契約を交わして支払う設計監理料は その後のフォローも含めての金額と考えてよいのですか?

  • 建築条件付き土地で設計監理を第3者に依頼できますか?

    現在一戸建て購入を検討しております。 希望としては、土地を見つけて、注文住宅を建設と考えてましたが、見つかるのは建築条件付きばかりです。 そこで建築条件付き土地を購入した場合、工務店は決まっていても、設計や監理を第3者(知り合いの建築士)に依頼することは可能でしょうか? あと一戸建てを建築された方に質問で 建売、注文、建築条件付きのどのパターンで建てられたのか、またそのメリットデメリットも教えて頂ければと思います。

  • 確認申請業務と工事監理を頼まれました

    神奈川県内の設計事務所に勤務しているものです。 皆様ご教授くださいませ。 住宅専門(主に4号特例)の工務店(事務所登録もしている)から下記の2点について依頼を受けました。 (1)確認申請業務を申請上、代理者として代行して欲しい。(設計者は工務店) (2)申請上、工事監理者として実際に監理業務をして欲しい。(設計者は工務店) (1)についてはあくまで建築主の代理として申請業務を行なうので料金次第で引き受けるつもりです。法に適合した申請図を設計者が作成し、弊社で申請するので10万程度と考えておりますが相場としては一般的にどの程度なのでしょうか? (2)申請上、設計者と工事監理者が違う場合は多々ありますが、正直、自社で設計していない4号特例物件を工事監理者として現場監理立会いする事に不安があります。4号特例物件でこの様な形態での確認申請はよくあることなのでしょうか?又、4号物件が主となるので根本的に設計段階(壁量等)で問題があった場合、監理者責任はどうなるのでしょうか? このような形態は初めてとなりますので判らないことだらけです・・・よろしくお願い致します。

  • 建築途中での監理者の変更について

    現在、注文建築を一級建築士事務所の設計監理で建築中です。(着工10月) 年明けにも内外装の工事に入り、来年2月上旬の完成予定です。 この建築士を、クビにしようか悩んでいます。 最終的な実施設計図面は間違いだらけで呆れるほどでした。 監理業務をしている現在も、どうみても片手間にしか我々の家を見ていない感じです。 監理の日時すら報告がない状態で、本当に監理しているのか甚だ疑問です。(何度もメールで報告を促しましたがダメです。いつ何を監理しているのかサッパリわかりません。後で現場監督に聞いてから状況を把握しています。)本当に完成後に監理業務報告書が出来るのか疑わしいです。 ただ、工務店の現場監督はとても親身になって、あらゆることをフォローしてくれています。 当初、工務店の監視役を建築士にお願いするはずが、建築士の尻拭いを現場監督にしてもらっている情けない状態です。 最近では、建築士そっちのけで現場監督と打合せすることがほとんどです。工務店の監理でも十分なのでは、と思えるほどです。 ただ、監理者を変えるとなると、手続き上かなり面倒なことになると思い、悩んでいます。 監理料はともかく、これ以上ヤル気のない建築士と関わりたくないのが本音です。 監理者の変更すべきか否かのアドバイス等をいただけたら、助かります。また変更した場合にはどのような手続きが必要となるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 設計士の責任って?

    設計士に設計を依頼して自宅を新築しました。外壁に木を廻したのですが暴れて酷いことになってしまいました。設計士も初めての材料で予想以上に水分を吸ったのが原因なのですが、冬の引渡しだったので建築士、工務店との間で春に責任をもって修復するとの 文書を交わしました。ところが春になって予想以上に問題があることがわかり設計士は外壁の張替えをすると方針変更。 しかし費用の問題がありいまだ解決できていません。工務店は部分補修には応じるが全面張替えは出来ないとの姿勢です。2月の引渡しから半年。ずっと待っているのですが本当に疲れました。こういった場合設計士はどういう責任をとるのでしょうか? 何方かよい解決法を教えて下さい。

  • 工事監理者の責任

    一戸建てを新築しましたが断熱材の施工に一目見てわかる欠陥がありメーカーに抗議していますがろくに対応してくれません。 このような場合、メーカーはさることながら、申請上の「工事監理者」はどのような責任を問われるのでしょうか? 私としては、このような欠陥を見逃したのですから当然「一級建築士」の資格が剥奪されてしかるべきだと思うのですが。 ウチの問題うんぬんというより、この一級建築士がこれからも工事監理者の仕事を続けると他の方の新築で同じような欠陥被害を起こしかねないので、なんとかそれを防がねばならない、そんな気持ちで質問させていただく次第です。

  • 設計士の責任は?

    築12年の家。 家を建てる際は、設計士に設計を依頼しました。(設計・施工管理料を建築費の1割程度支払い。設計士は工務店と全く別。) 最近、家のリフォームの為壁の一部を壊しましたら、本来断熱材が入っているはずが全く入っていないのです。その部屋は新築時から冬の寒さが凄くて辛い部屋でした。 設計書には断熱材の種類や厚みが詳細に記入されています。 実はそれ以外にも、工事中から設計図と寸法が違う等不具合が生じている箇所がいくつかありましたが、 設計士はあまり積極的に工務店と掛け合ってくれず、じゃ、設計士を雇ったった意味は??・・と感じてはいました。 しかし、今回、壁に断熱材が入ってないというのには怒りを覚えます。断熱材をきちんと入れて工事する費用は高額です。 このような場合、設計士の責任は問えないのですか?施工後10年経過すると、工務店への責任は問えないと聞いたことがありますが、設計士の責任も同じなのでしょうか?

  • 設計に関する重要事項説明に関して教えてください

    工務店です 重要事項の説明について教えていただきたいのですが 施主Aが当社B(建設業登録のみの工務店)に一級建築士でないと設計出来ない規模の依頼がありました 当社Bは一級建築士事務所Cに設計監理を外注(BC間は信頼関係上承諾済み) 確認申請は、施工者B、設計監理者Cとして申請頂く予定です 一級建築士でないと設計出来ない規模でも、施主Aと当社Bは商法上契約可能かと思いますが 、当社Bはあくまで建設業登録(2級建築士資格のみ保有)しかしておりません この場合、設計監理契約に関する重要事項説明は、当社Bに対し設計管理者Cが 行うもので、施主Aに対しては当社Bが行う事でよいのでしょうか? その場合、当社Bの無資格者(設計事務所登録無し)が行ってもよいのでしょうか? それとも設計監理者Cに行ってもらわねばいけないのでしょうか?

  • 自宅の設計・監理を建築士に依頼する際の注意点

    自宅新築を考えています。 自分なりに情報収集して建築士に設計・監理をお願いしようと思うのですが、ハウスメーカーや工務店に依頼する場合に比べて満足度は違うのでしょうか。 さしつかえなければ、建築士を検討したけど、最終的にはメーカーに依頼した経緯や理由。 建築士に依頼したが、入居後自分の思いと違った。 後からこうしておけば良かったと思ったこと。 結局は契約解除した。  等のご経験(特に注意すべきポイント)を教えていただき、参考にさせて下さい。 乱文ですいませんが、よろしくお願い致します。