• ベストアンサー

香典について

こんにちわ。 会社の規約で家族(血族)の祖父母がなくなった場合は 香典を10,000円渡すことになっているのですが、先日 会社の人の祖母が亡くなられ家族ではないので貰っては いけないのではないかと言われました。 その人は奥様と子供と暮らしておりなくなったお婆様は 妹夫婦と暮らしているそうです。 規約が紛らわしいとのことなのですが 一緒に暮らしていない限り家族ではないのでしょうか? 家族という意味がわからなくなってきました。 あと気になったのですが もしも両親が再婚していたら血族ではないのでしょうか? 血がつながっていないということで...

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 会社の規程で、「同居の祖父母」と規定しているのでしたら、社員と別居している場合には香典を出すことはできませんが、「同居」と規定していないのであれば、同居でも別居でも祖父母ですので香典は渡すべきでしょう。  また、両親が再婚をした場合でも、血族という扱いでよいと思います。

その他の回答 (2)

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.3

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/2b1_009.html 始めに家族の定義ですが、上記サイトの最初の方に書いてあるように定義規定を設けられていません。従って、家族というものがどういうものかは個人の主観により決定され、人により異なるということです。 >会社の規約で家族(血族)の祖父母~ 会社の規約で血族という文字は入っているのでしょうか?もしそうだとすると別の方の回答通り、民法上からご質問の方のケースは対象者ではないと判断されます。このことを指して、「貰ってはいけないのではないか」とおっしゃられたのだと思います。血族という文字が入っておらず単に祖父母となっている場合は、当事者の主観に委ねられると思います(受取者が祖父母と認知すればOK)。 民法上に基づき、血族との限定があれば渡さないということもひとつの考え方ですしかし、この結論も以下のような問題があると思います。 1.労働基準法においては、労働者を平等に取り扱うこととされている。血縁の祖母を亡くされ、婚姻による祖母のお世話になった方(育ての親ならぬ育ての祖母)に対して香典の支払を行わないことはこの平等に取り扱っていないとされる可能性がある。もし、この規約が不平等なものと認定されればその部分は無効とされる 2.現在において、血のつながりのあるなしで祖父母かそうでないかを判断することは公序良俗に反すると考えられる。少なくとも商業行為を行っている会社は自身のイメージを大切にする観点からこの規約は不適切であり、血族の文字は削除すべき 上記を踏まえ、私は香典を渡すことになんら問題がないと思います。会社の福利厚生の思想とは役職員の幸せの為に行うことが原則だと考えるからです。但し、御家族の関係は複雑で、例えば亡くなられた方を祖父母と御認めになりたくない方もいらっしゃるかと思います。そのような時にご本人が受取を辞退される場合は、その意思を尊重なさることが宜しいかとおもいます。 私どもの会社ではこのように取り扱いいたしますが、会社により判断は異なると思います。然るべき権限者に上記のようなお話をされ最終的な決定をされることをお勧めいたします。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

昔は家族は同一の戸籍に属する戸主以外のものというように法律上の根拠がありましたが、現在は法律上の意味はありません。現在では、保険などでは範囲を明確にするため、「同居している親族」または「直系血族」というようにしている例が多いです。「同居している親族」は住民票でわかりますし、「直系血族」は戸籍謄本で確認できます。「血族」とは血縁関係あるいはこれと擬制されたもの(養子)を言い、「姻族」に対応するものです。両親の再婚した相手は養親子関係がなければ直系姻族で法律的には血族ではありません。

関連するQ&A

  • 香典

    夫の妹の夫(私から見たら義弟)の祖母が亡くなりました。 夫の妹夫婦とは付き合いがあるのですが、祖母は面識が全くありません。香典は出すべきでしょうか?

  • 香典について

    職場の同僚のおばあさん(同居)がなくなられました。今は同じ市内の別の支店に所属しているのですが、以前は同じ支店に勤務していました。その彼からは3年前に私の父がなくなったときに香典をもらっています。気持ちとしてはお悔やみをのべてご香典をお渡ししたいのですが、自分の知人Aは「祖父母だからそこまで気をつかわなくても(香典をお渡ししなくてもいいのでは?お父さんがなくなったときにその相手から香典をもらっているので気をつかわなくては、と思う気持ちもわかるけど、祖父母までに気を使っていては切りがないし・・自分(A)はよっぽどの親友とかお付き合いのある人じゃないと祖父母までは香典しないけど・・・」などと言うのですが・・・そんなものでしょうかねえ。

  • 家族でお香典を出す場合。

    親戚のおばあちゃんのお葬式があります。 家族でまとめてお香典を出そうと思うのですが、書き方を教えて下さい。 父と娘3人(私と妹二人)でまとめようと思っています。 この場合、表の袋に、父のフルネームだけを書くだけでよろしいのでしょうか。 そして中袋に、家族全員の名前を書くのでしょうか。 調べても、夫婦連名の場合しか載っていないので、わかりません。 よろしくお願いします。

  • お香典について、教えてください。

    主人の会社の方が亡くなりました。お通夜には夫婦別で行きます。 主人は会社の人達と。私は2年前に退社しましたが、元同僚と行きます。 その際のお香典はどのようにしたらいいのでしょうか? もし、主人が会社名でお香典の場合、私は主人の名前でお香典をあげても良いのでしょうか? 奥様も元同僚ですが、ほとんど付き合いはありません。 どのようにするのが失礼にならないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 先輩の祖母への香典について

    会社の先輩で家族ぐるみで仲良くさせていただいていて、先輩ではありますが親友のような方です。 その方の祖母がお亡くなりになったと聞き香典を送りたいと思っています。 おばあちゃん子だったことなども聞いていたので気持ち的に1万円を包みたいと思うのですが、 いろいろなサイトを見ていると1万円だと重いのではないか? ということが書かれているところもあったのでとても迷っています。よろしくお願いいたします。

  • 祖父母へのお香典について

    先日、私の祖母が亡くなりお香典一万円包んだのですが、その際に主人には内緒で包みました。 というのも、以前に祖父が亡くなった時にやはり同額を包んだのですが、その際に「何で自分の祖父の葬式に孫がお香典を払わなきゃならないのか?信じられない。」と言われたのです。 その時に貴方の考え方の方が間違っている。何でそんな事を言われなければならないのか?と反論しましたが、会社の奴らに聞いても皆、俺と同じ意見だったと言うのです。 何で自分の祖母にお香典を包むのにコソコソしなければならないのかと思い、私の考え方がおかしいのか皆様の意見を伺いたいです。自分の祖父母の葬式にお香典を包むのはおかしいのでしょうか?

  • 【急いでます!】祖母の香典はどのように包めばよいですか?

    【急いでます!】祖母の香典はどのように包めばよいですか? 遠方に住んでる母方の祖母が亡くなりました。 母、父、妹と共に通夜・葬儀に参列しますが、 私自身は結婚しており旦那も子どももいます。 母より、旦那と子どもは参列しなくて良い(父が私たち夫婦と折り合いが悪く、 一緒にいたくないと言っている為)と言われました。 礼儀として家族で参列したかったですが断られた為香典やその他のマナーだけは しっかりとしていきたいと思っています。 そこで香典ですが、いくら包めばよいでしょうか? また参列しない旦那や旦那実家の分も包んだ方がいいですか? (ちなみに旦那と旦那実家は祖母に一度も会った事、話した事がありません。) 香典袋はどのように記名すればよいでしょうか? 御供え物やお花は用意した方がよいでしょうか? ネット検索しましたが、香典についてはよくわからず 身内の葬儀は初めてで分からない事だらけです。 ちなみに私は20代後半、パートしております。 喪主は母の姉です。 よろしくお願いします。

  • 香典について

    会社の従業員の、同居ではない祖母が亡くなられた場合、 一般的に、会社名義の香典をだすのでしょうか? 同居している祖父母が亡くなられた場合は、葬儀に列席したりもすべきでしょうが・・・。 大きい会社には、社内規程などで、キチンと基準がきまっているのでしょうが、数人の小さな会社では、都度の状況でまちまちになってしまいます。 会社名で出した場合でも、個人的にも出すのでしょうか?

  • お香典について

    先日、親がなくなり、会社に戻ってきたら、会社の人がお香典をくれました。(いくらかは知らない) そのくれた人のおじい様も、亡くなったそうです。 その方のご両親ならわかりますが、祖父母(しかも、一緒に住んでいない)の死亡の場合、お香典というのは出すべきでしょうか? 同時期に私の親、その方の祖父がなくなったわけで、もらったから返すというのが筋かもしれないのですが、私も、香典をもらって、香典返しとか結構面倒だなって思いまして、香典をだすべきか悩んでいます。 ご意見をお願いいたします。

  • この場合の香典は出さなくていいの?

    田舎に住んでいる私の母方の祖父の体調が思わしくなく、 覚悟をしておくように、という状況になりました。 祖母は、私の母に、(母も今病気をしているので) 香典の金額は沢山つつまなくてもよい、ない所から取れないからと言ったそうで、 母はもしものためにと思って香典袋を買いました。 その事を田舎で祖父母と一緒に暮らしている姉に話したらしく、 姉から私に、普通親には香典を出さないものだよ、母は何を考えているの、と言われました。 ネットで香典について検索をかけてみたのですが、 うちの家の場合は、祖父の子供(私の叔母:姉、私の母:妹)二人は、 二人とも結婚して、両親とは別居しているので、 (祖父母と同居しているのは事情があって私の姉だけ) 検索で出てきたパターンにあてはまらず、判断できませんでした。 香典はどうすればいいのでしょうか? また、姉の言い分は正しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう