• 締切済み

海外仕様のファックスを国内で使いたい。

ちょっと昔の機種ですがパナソニックの 北米向けのファクシミリがあります。 東京に住んでいてこいつを使いたいのですが 電圧は昇圧トランスで何とかなるのですが 周波数が60HZで使えません。 電気は入るのですが・・・・ 聞いた話では国内で使えないように60HZでしか 作動しないようになってるそうです。 どうにかして使う方法はないでしょうか?

みんなの回答

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.4

pen2sanの内容に誤りがありますので訂正します。 電気通信事業法51条により、利用しようとする端末設備 は第一種通信事業者の検査を受けなければならないのです が、技術基準適合認定を受けた機器は“例外的に”検査を 受けなくても良い事になっています。また、認定マークの ある機器は事業者が接続を拒む事が出来ません。 > 原則として認定品でないと これは“事実上”です。認定品でないと通常は手間がかか りすぎるのでその手間を皆さん回避しているだけです。 それから、この技術基準適合認定の制度は電電公社民営化 において“規制緩和のため”に作られた制度ですので、も しもこの制度が廃止されてしまうとまた全ての端末が接続 試験をうけなければならない公社時代に逆戻りです。よっ て自由に端末を選択する事の出来る事を保障したこの制度 はなくなる事はありえません。 > あなたの責任において これは“あなたの責任において飲酒運転をして下さい”と 同義語になります。犯罪を助長する書込みは禁止されてい ますので(禁止されてなくてもUG系じゃないのですから公 序良俗に反する書込みは容認されるものではない)注意さ れた方が良いと思います。

  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.3

皆さんが回答されておられる様に 原則として認定品でないとNTTの端末として ^^^^^^^^^ 接続してはいけません。 でも事実上は問題無く 使えると思います。 50/60Hzの違いとか、100V/120Vの違いはFAX の場合はあまり問題にならないと思います。 認定品制度も今後の自由化の中で撤廃されるのでは? 要は技術基準に合致していれば技術的には使える 訳ですから。 gotohさんが述べられている「ツー」音も交換機 (回線?)の違いによる物で端末機器が「ツー」音 を出している訳ではありません。 ただ、トーン(ピッポッパの音)が昔の機種ではUSと 日本では異なっていましたのでその所は要注意。 現在使用出来ているのであれば使っても構わないと 思います。 貴方の責任において使用して下さい。

  • gotoh
  • ベストアンサー率38% (29/76)
回答No.2

電話機としては動くのでしょうか? FAXは発信、着信どちらもだめですか? FAXの発着信がだめということであれば、発信時は日本での「ツー」という音が北米では異なる音になっているので、回線が使用可能ということが認識できないのかもしれません。着信時も電話回線からの呼び出し信号が異なっているために着信できないものと思われます。 いずれにしても端末接続試験を受けて、認定をもらわなければ公衆回線に接続することはできませんのでご注意を。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

日本でも60Hz地域があるので国内で使えなくするという理由では不毛です。 ところで、そのFAXには日本の通称Tマークという認定マークはついていま すか?ついていない機器については接続しようとする電話会社(具体的に は東西NTT)に端末接続依頼をして端末接続試験を受けなければなりませ ん。使えるか使えないかはその試験の時に白黒はっきりするのでそんなに 気にする必要はないのではないでしょうか?

natsuo1
質問者

補足

残念ながらTマーク(認定マーク)は付いていません。 輸出仕様だから当然なのですから。 聞いたと話では(パナソニックの窓口) 中のチップがどうこうと言っていましたが。

関連するQ&A

  • どうして東日本と西日本で電気の周波数が違うのか

    東日本の電気の周波数は60Hz 西日本の電気の周波数は50Hz なぜ国内で周波数が違うのでしょうか? 統一すればいいと思うのですが

  • 【電気】なぜパソコンユーザーはCVCF(定電圧定周

    【電気】なぜパソコンユーザーはCVCF(定電圧定周波数装置)や電雷トランスではなくUPSを電源の間に挟むのですか? CVCF(定電圧定周波数装置)や電雷トランスだと何か不都合があるのか教えてください。

  • 海外の電気のコンセント

    こんばんわ。海外の電気のコンセントについて質問です。 私は今度オーストラリアに行くことになりました。 海外では日本とはコンセントの形やら電気方式が違うので 日本の電化製品は使えないと聞きました。 そこで私はインターネットを使ってオーストラリアの電気方式を調べてみました。 結果オーストラリアでは 電圧:240V/250V 周波数:50Hz プラグの形は「O型」といって「ハの字型」だそうです。 電圧の時点で我が家の電化製品は殆ど淘汰されましたが 携帯電話の充電器がこれらの条件をクリアしました。 しかし一つ疑問が・・・・・・・。 定格入力100-240V 50/60Hz 0.12Aと充電器には書いてました。 ん??0.12A?? どこのサイトにもオーストラリアのアンペアまではのってませんでした。 電圧と周波数さえあえばアンペアなんて関係なく使用できるんでしょうか?

  • 昇圧トランスを探しています

    日本国内の100V電源から220V出力できるトランスを探しています。 周波数は50Hzです。使いたい機械はテープレコーダーです。

  • 韓国内向け家電品(220V/60Hz)を東京で使用する場合の問題点

    現在韓国ソウルに在住する者です。 さて、4月に帰国する事になったのですが、こちらで購入した家電品を いくつか持って帰りたいと考えています。 韓国の家電品は220Vなので、日本で使う場合は「昇圧トランス」を 利用して、100Vから220Vにしなければならないのは勿論知って いますが、次の問題は「周波数」です。 韓国は全国的に60Hzだから、全て60Hzに合わせて作られている ハズです。 きっと、日本のように50/60兼用って事は考えずに製作されている でしょう。 私の帰国先は東京、つまり、50Hzなのです。 60Hz専用で作られている家電品を50Hzで使用すると、どういった 問題が生じるのでしょうか?? 特に、モーターを内蔵する製品(冷蔵庫や洗濯機等)は、モーターの 回転数が遅くなってしまうでしょうから、性能を100%発揮できないで あろう……という事は予想していますが、それ以外は電気について素人の 為、わかりません。 どんな問題があるか、是非教えて下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • 管球アンプの電源トランスを60Hz 地域で使います

    出来上がったばかりの自作の真空管アンプなのですが近々西日本の60Hz地域へ持って行きます。 電源トランスは特注のものを使用していまして、現在住んでいる50Hz地域では2次電圧はちょうどいいくらい出ていまです(設計値どおりです) このアンプを60Hzの地域へもって行った場合電源トランスの1次側の電源周波数の違いによって、2次側の電圧が上がったり下がったりするのでしょうか? お詳しい方ご教授お願いいたします。

  • 電気の周波数が異なるとどのような問題が起こるのでしょうか?

    家庭用の電気は100[VAC] 50[Hz]もしくは60[Hz]です。家庭用電源に対応している電子機器を異なる周波数で使用した場合(例:100[VAC] 100[Hz])、どのような問題が起こるのでしょうか?機器自体が動かなくなるのでしょうか?ご教示願います。 また、電子機器ではなく、モータを動かした場合は回転数等に問題が出てくるのでしょうか? 私の頭の中では、機器を動かすのに必要なことは 電流×電圧=電力 の関係だけであるとしか思っておりません。電力さえ満足できれば、機器を作動させることは可能であると思うのですが… 周波数も関係してくるのでしょうか?

  • HID,キセノンランプを点灯させるためには?2万Vへの昇圧方法?

    キセノンランプ、いや、できるだけ正確な解答を得たいので目的を絞ります。 最近自動車で採用が増えているHIDとかディスチャージランプとか呼ばれる放電灯ですが、これを自作回路で点灯させたいのですが、どうしたら良いのでしょう。 僕は少しですが、電子回路の知識はあると思います。 いろいろ調べたのですが、 「20000Vの電圧」 という事だけしか分かりませんでした。この情報は正しいでしょうか? 周波数はどうでもいいのでしょうか?例えば60Hzとか。 トランスって小さすぎると焼けますよね。大きさはどのくらいになるんでしょうか? また、トランス以外に、もっと良い昇圧方法はありますでしょうか? あと、放電管の消費電力はやっぱり電圧に比例するんでしょうか?(もちろん放電が起こる電圧であることを前提として) 少しですが、放電灯、キセノン・ハロゲン・ネオン・水銀灯など、書籍を探してみましたが、放射光の特徴や、照明としての長短等、実際役立つ情報が得られなかったので、困ってます。 どなたでも、どんな些細な情報でも、回答よろしくお願いします。

  • 合成波の周波数の導出。

     現在、仕事で電気回路を扱っております。  電圧波形に、あるバタつきがみられます。その周波数が200Hzです。しかし、その原因がわかりません。推測として、異なる周波数の波の合成波が原因と考えています。例えば電源50/60Hzの波との合成波です。  そこで、電源の波とどのような周波数の波を考えれば、周波数200Hzの波が作られるのか教えて頂きたいです。  とりあえず簡単のため正弦波で教えて頂きたいです。  もともと機械系の人間なので、導入から教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 交流発電機が作る周波数と電圧に関して

    交流発電機が作る周波数と電圧についてなのですが、 誘導電動機は、周波数or電圧で回転数が変わるので、 発電の場合も回転数が変われば周波数or電圧が変わるのだと思います。 しかしながら、東日本の50Hz、西日本の60Hz。こうなった理由は、 それぞれドイツ製の、アメリカ製の発電機を用いたため なのですが、 それぞれの発電で、回転数を変えればつくる周波数を変えられると思うのですが、どこかに間違いがあるのでしょうか。 ちなみに ・商用電源として発電する上で、電圧(出力)はどのようにして変えているのでしょうか。 ・電圧によるときと、周波数によるときで電動機の回転の仕方は何か変わるのでしょうか。 できる限り教えてください。電気用語、工学等大体大丈夫です。遠慮せずお願いします。