• ベストアンサー

音速ジェット機はタイムマシーン?

starfloraの回答

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.8

    地球のまわりを回転なら、特殊相対性理論ではないのですが、近似的に、直線の上を、飛行距離飛んだ場合とほぼ同じという前提で計算できます。     計算式は、音速を340m/sとして、光速を、3X10^5 km/s とすれば、単位系をまず合わせて、光速=3*10^8 m/s, 音速=3.4*10^2 m/s。     (v/c)= (3.4/3)*10^(-6) = 1.133*10^(-6)   (v/c)^2= 1.2837*10^(-12)   1-(v/c)^2 = 1-1.2837*10^(-12)   √{1-1.2837*10^(-12)}   = 1-0.642*10^(-6)     ここで、地球上である時間が経過すると、遅延時間は、上の式の差の部分、つまり、0.642*10^(-6) になります。   音速で地球を一周すると、[4*10^4*10^3 m]/[3.4*10^2 m/sec]   = (4/3.4)*[(10^7)/10^2]   = 1.176*10^5 sec     これが一周にかかる時間(秒単位)です。   この時間に、上の遅延比率をかけますと、1周での時間の遅れが出てきます。   t= [0.642*10^(-6)]*[1.176*10^5]   = 0.755*10^(-1)= 0.0755 sec   1/0.0755= 13.24     途中の計算で有効数字を四桁ぐらいにし、下を落としてきましたが、そんなに影響しないはずです。これは、1秒の時間遅延(時間が縮む)になるには、約22回、地球の周りを回る距離を音速で進めばよいと言うことになります。大体13回です。20回とは少しずれていますが、極端に差があるとは云えません。     ……と思ったのですが、もう一度計算式をチェックしてみると、   √{1-1.2837*10^(-12)}   = {1-1.2837*10^(-12)}^(1/2)   = 1-0.642*10^(-12)   であって、   1-0.642*10^(-6) ではありませんでした。   差が小さい場合、累乗は、そのまま、「係数」に累乗数をかけて近似的に得られるのですが、累乗数まで、累乗数で割るのではないのでした。     従って   t= [0.642*10^(-12)]*[1.176*10^5]   = 0.755*10^(-7) sec   1/[0.755*10^(-7)} = 1.324*10^7     1324万回ほど回らないと1秒になりません。   なるほど計算間違いしています。     なお、必要な時間は、1/[0.642*10^(-12)] で、   = 1.5576*10^12 sec で、これは   1年= 3.1536*10^7 sec ですから、   {1.5576*10^12}/{ 3.1536*10^7}   =(1.5576/3.1536)*10^5   = 4.939*10^4   つまり、約、4.9万年です。大体5万年かかります。      しかし、この計算も合っているのでしょうか。  

Scotty_99
質問者

お礼

こんなに書いてくださってポイントできませんですいません。 自分にはむずかしすぎました。ただ、ほかの人にはすっごい役立ったと思います。 こんなの理解できるように精進します。 またお願いします。

関連するQ&A

  • 相対性理論の「時計が遅れる」について

    相対性理論の「時計が遅れる」について 先日、相対性理論の本格的でない簡単な講義を聞きました。 そこで、光速に近いような速く動くものは時間の流れが遅くなる、 例えば時計がそのような速さで動いたら時間が遅れてしまう・・・というような話を聞きました。 しかし、どちらが遅れるかはどうやって決まるのかがわからなくて不思議に思ってます。 地球からみれば高速の宇宙船はすごい速さで動いてるかもしれませんが、 逆に宇宙船から見れば地球や他の星の方がすごい速さで動いてると考えられますし、 だからといって宇宙空間に絶対的な座標がある訳でもないのでこれをどっちが速く動いて 時計が遅くなるのかわからないと思うのですが、どうなのでしょうか??

  • タイムマシン(光速を超える)

    小学生のとき、ない頭を使って考えた、稚拙な疑問です。 光速を超えると、過去に戻れると聞いて、どうやったら光速を超えられるか当時考えました。 (1)摩擦もない、宇宙空間で、無限に長いロケットを考えます。スペースシャトルが段階的にエンジンを切り離して加速していくように、無限に長いロケットを、無限回加速すれば、いずれ光速を超えられる? (理由:静止している観測者から電車の中でボールを投げると、電車の速度とボールの速度を合わせた速度になる) *ただし、宇宙の惑星とか、ブラックホールとかの重力や、引力は一切無視 (2)光速の半分の速度を出せるロケットが2つあったとする。 宇宙空間で、1つは正の方向、もう1つは負の方向(180度逆)に発射し、すれ違う時、相対速度は光速になるから、これも光速を超える? 理論的にこの方法で光速を超えることは可能なのでしょうか?

  • 相対性理論の要請の一部分からの質問です。

    相対性理論の要請の一部分からの質問です。 相対性理論の要請では   (1)時間と空間は同じものである。   (2)光の速度Cはどのような系から測定しても不変    である。  それによる一つの結論はこうですね?   光が300,000(km)進む時間が1(秒)である。   (300,000kmは厳密な値ではありませんが...   「約」です)   同様に1km=1/300,000(秒)である。 例題として 1.今、宇宙空間に物体AとBがあり、相対距離が300,0    00(km)で相互に静止と見なせる場合、   空間=時間からAとBの間には1秒の相対時差があ   るといえる。      したがってAの時計で見たBの時計は1秒遅れてお   り、Bの時計で見たAの時計も1秒遅れている。   よって、AとBが時々刻々離れる場合は相対時差が   大きくなり、近づく場合は小さくなる。      相対運動とは(この場合AB相互間の)距離の変化   をいうのであるからそれは同時に相対時差の変化   でもある。      ここまでは間違いないでしょうか? OKなら      2.AB間の距離が0でない限りABは時刻を共有できない   わけで、その場合、私が手を前に伸ばして指先を見た   とき、私の指先と目の間には僅かながら距離があるの   で時刻を共有していないことになり僅かに過去の指先   が見えている。   これも間違いないでしょうか?    OKなら 3.「相対距離=相対時差」である。        としてもよいわけですか?       OKなら    4.そこで変な疑問が浮かんでしまいました。        私の時計が1秒を刻んだとき、1秒前の過去の   時計と1秒後の時計には1秒の相対時差があり   ます。      時間=空間なら1秒前の過去の時計と1秒後の   時計の間には30万kmの相対距離がなければな   らないということになりますか???   もし時計や私を含む全てが一緒に1秒前の過去の   状態から30万kmの相対距離の位置に移動したと   すれば、移動した事実は確認できませんが...   (想像もつきません...)   しかしそれは1秒で全てが30万km移動、つまり光   速Cで移動したことになってしまい....ううう困りま   した。       これは「AとBの相対時差」と「A自身の過去と今の相   対時差の比較になりますが、同じ「相対時差」ではな   いのでしょうか?   何か考え方がおかしいでしょうか?   どう考えるのが正解でしょうか? ご教授下さい。   

  • 光の速度

    物理の勉強というより、雑学としてアインシュタインの相対性理論関連の書籍を読んでの質問です。 「光は一秒間で地球を7週半」といいますが実際には「光が地球を7週半すると時間が1秒進む」という理解でよいのでしょうか?

  • 「光速より速い→タイムマシンも可能!?」はなぜ??

    ニュートリノのことで大騒ぎですが、私の分かっている限り、今回のことは以下のような事実の判明ですよね。 素粒子の一種であるニュートリノが、光よりも速く移動することが分かった。 そしてこれが事実なら、アインシュタインの「特殊相対性理論」という、「質量を持つものは光よりも速く移動できない」という、これまでの常識を覆すものである。 でも、だからって、どうして過去へ行ける、つまりタイムマシンも可能になるっていう話になるんですか? よく、ドラえもんなんかで、のび太が過去の自分に会いに行く、なんてシーンを見ましたが、ああいうのも可能になるんですか? そこが分からないのです。私という人間は一人しかいません。もし、前述のドラえもん内のようなことが可能になるとするなら、私がいっぱい存在するいうことになりませんか?過去にもいる、未来にもいる・・・ってことに。1秒前の自分、3秒前の自分・・・なんて言い出したら、数兆人の自分がいるってことに・・・。 私という人物は、現在にしか存在しないはずなのに・・・。 あと、光より速く移動できるとして、どこを移動するんですか? たとえば、地球を光よりも速く一周したって、別に時間は戻らないですよね。「超はやい世界一周をしただけ」になりますよね。 過去に戻れるということは、どこかに「過去」がなくちゃいけない。 無い場所には行けないのですから。ってことは、どこかにあるんですか?「2年前の日本」とか「40年前のアメリカ」とかが・・・。 でも思うに、世界のどこを探しても、たとえば1999年の日本はありませんよね。ない場所にどんなに速いスピードで向うにしても、無理なんじゃないですか? なんか滅茶苦茶なこと言ってますが、解読できる部分だけでもいいので、馬鹿でもわかるよう教えてください。ぼく、超バカなのです。

  • 時間の流れ!

    地球外・・・宇宙空間(宇宙ステーション)で仮に、100日(約3ヶ月間)過ごした場合、歳は取るのでしょうか?恐らく、アインシュタインが相対性理論で提唱してはいる?・・・とは思いますが・・・。宇宙空間には地球上と違って、時の流れが無い!?んじゃ~ないのか?と思いまして。考え過ぎかな?教えて下さい。

  • 飛行機で宇宙空間にいけますか?

    サターンやV2ロケットなど、打ち上げには大きなロケットを用いますが、飛行機のようなもので徐々に高度を上げて宇宙空間へ行くことは理論上、可能なのでしょうか。この際、ジェット燃料の燃焼に必要な空気は必要ないと考えてください。 文系を専攻していますので勘違いがあるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 光の速さで近づいてくる者の 見え方とそれぞれの時計

    まず、A君が地球にいます。 そこから、300万km離れた所にB君がいます。 それぞれに同じ時計を持たせます。 そして、B君が光の速さ(約30万km/s)で A君に近づいていくとします。 このとき、 Aから見たときの Aの時計の1秒おきの Bの位置とBの時間 Bから見たときの Bの時計の1秒おきの Bの位置とAの時間 二人が出会ったときのAとBの時計の時間はどうなっているか? 相対性理論の「速度が上がれば時間の流れは遅くなっていく」 という事を踏まえてお考えください。 皆さんの意見を教えてください。

  • 特殊相対性理論の「浦島効果」について。

    専門家の方にとっては、非常に馬鹿げた質問だと思いますが、思いっきり文系の私にとっては、たいへん興味があったので、質問させていただきました。どうか、よろしくおねがいします。 先日、特殊相対性理論の入門者向け解説本で、「浦島効果?」なるものについて、書いてあったのですが、それによると、「高速で移動すると、時間が遅れる」みたいなことが、書いてあったんですが、それは、本当なんですか? ってことは、航空会社のベテランパイロットやキャビンクルーは、私のような凡人より、年より若いってことなのでしょうか?(もちろん、理論上のはなしですが、、。) どなたか、超文系のわたしに、理論上どうなのか、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 相対性理論における、1秒という感覚

    理系学部に通う大学4回生です。 大学では建設工学を専攻しており、相対性理論とは全く縁のない世界にいるのですが、 以前から気になっていたことを教えていただきたいと考え、書き込ませていただきました。 よろしくお願いいたします。 *** 光速の99.98%の速度で飛行できるロケット内部の人と、 そのロケットを外部(地球)から見る人とでは、 光時計の原理から考えると「1秒の長さ」が異なる、と某番組で これが相対性理論だ、と説明していました。 以前から相対性理論について興味だけは持っていました。 しかし、大学で全く関係のない世界を選んだので、 ここ数年全く考えもしなかったのですが、番組を見て気になりました。 「1秒の長さ」が内外で異なる、と言いますが、 それはあくまで光時計における「1秒」ですよね。 「1秒」が光速の何分の一、という定義から成立しているのは分かっているのですが、 地球で生まれ育った私達にとっては、「1秒」とは感覚に染みついていて 「いーち」と数えて、そんなに激しく誤差出てくることはないと思います。 (理系でこんなこというのも恥ずかしいのですが・・・) 「1秒」という単位時間で考えればそこまでロケット内外での違いはないかも知れませんが、 それを拡張して「1時間」とか「1日」とかいう単位で考えれば、 明らかに感覚的に、あれ?時計おかしいかな?みたいなことを思うと思うんです。 あくまで「1秒」という時間の視覚的な長さが変化するだけで、 日常生活で培われた「1秒の感覚」という面では、ロケット内外で 違いはないと思うんですが、 ロケット内部にいる人は、本当に年を取るスピードが遅くなるのですか? *** なんかすごく幼稚な文章を書いていて情けないのですが、 この世界に関して全く無知であるため、お許し頂ければと思います。 大学に入り、建設工学という分野ですので力学に関しては扱ってきたのですが、 この分野に関しては高校でちょっと触ったのが最初で最後です。 高校までの知識で説明していただける、という方がもしいらっしゃいましたら、 ご指導いただけませんでしょうか? 稚拙な文章で、お恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。