• ベストアンサー

シリンダヘッド洗浄!

ハチロクのシリンダヘッドをO/H中で、ヘッドをまるごと洗浄したいのですが、 灯油以外にドブ漬けする洗浄液はないですかね? 灯油だとその後の処理に困りそうなので・・・ ストーブにいれたらストーブが壊れそうだし 何か良い方法を教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1799
noname#1799
回答No.1

最近は水性の洗浄液もあります。 僕は使ったこと無いけど。 参照URLからオンラインショッピング、ウオッシャーで見てください。 僕は灯油で洗った後、ガソリンスタンドで廃油として捨ててもらっています。

参考URL:
http://sanken-co.co.jp
NIS-RD
質問者

補足

回答ありがとうございます へーこんなのがあるんですね! これの方が良く落ちそうな気もしますが・・・ >灯油→ガソリンスタンドで廃油 これっていくら位掛かるんですかね?

その他の回答 (3)

  • yukichy
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.4

シリンダーヘッドの洗浄方法としては、やはり灯油が一番ですが、その後の処理が灯油をお湯(熱湯)で綺麗に洗った後に水気を完全にとらないといけないのでかなり面倒ですが、この方法をすすめます。あとは、時間はかかりますがお湯(熱湯)と歯ブラシなどで細部まで丁寧に洗うしかないです。ちなみにこの方法も水気を完全にとります。(お金に余裕があれば面研してくれる所でやってくれる所もありますが、金額はまちまちです。)  もう一つ、ブレーキクリーナーでやる方法もありますが、汚れの度合いによっては何本も使うのであまり経済的ではないです。

NIS-RD
質問者

お礼

灯油の後はお湯で洗うんですか!? それは知らなかったです。参考になりました。

noname#1799
noname#1799
回答No.3

>>灯油→ガソリンスタンドで廃油 >これっていくら位掛かるんですかね? 引き取り料、処分代ってことですか? タダでしたよ。 「ねぇ、これ洗い油の廃油だけど捨ててくんない?」 「はい。」 でおしまい。家の近所のスタンドはね。

NIS-RD
質問者

お礼

えー!?そんなもんですか? でも知り合いに聞いた話しによると、最近は引取ってくれないらしいですよ。 僕は行きつけのディーラーで引取ってくれる事になりました。

noname#12265
noname#12265
回答No.2

 ん~どぅでしょう?水性の洗浄液はありますが、洗浄した後の廃液をそのまま下水に流すのはやはりまずいのではないかと思いますが。(小さいショップではヘーキで流してしまうところもありますが、大手ではちゃんと後処理してから流しています)  水性の洗浄剤は有毒な気化ガスが発生しない、火気に鈍感などのメリットがありますが、廃棄がラク、とゆぅワケではないと思います。  やはり灯油で洗って、kodamasuika様の様にガソリンスタンドに引取ってもらうのが正論だと思いますが、気持ちよく引取ってくれるスタンドがなかなかないのも確かですね。  ワタシが自分でバイクのエンジンなどを洗った時は『オイルパックリ』などのエンジンオイル処理箱か、或いはゴミ袋に丸めた古新聞やボロ布を詰め、それに吸わせて燃えるゴミとして捨てています。  ただこの方法だと、ハチロクのヘッドをジャブ漬けするほどの灯油を捨てる為には、いくつものオイルパックリやゴミ袋を用意する必要がありますが・・・・。

NIS-RD
質問者

お礼

お蔭様で洗浄方法も引取ってくれる場所も決まりました。

NIS-RD
質問者

補足

回答ありがとうございます >下水に流すのはやはりまずいのではないかと思いますが 確かにマズイっすよね~ >『オイルパックリ』 これも考えたのですが、すごい事になりますよね(苦笑) それから、灯油ってホームセンターに売ってる 透明なポリ容器(衣装ケースみたいなやつ)に入れても問題ないんですかね?

関連するQ&A

  • シリンダーヘッドが、外れない。

     ズズキ ジェベル125のエンジンのシリンダーヘッドが、外れません。前オーナーが、組み立てた時に液状ガスケットを塗り過ぎたためです。 一液無溶剤型のシリコーン系液状ガスケット、スリーボンドの1215です。プラハンが、壊れるほど叩いてもダメです。バーナーで焼いてもダメです。 何か良い方法はないでしょうか?溶かせれば、いいのですが。 ちなみに、このタイプのエンジンをバラすの5台目です。「ネジを全部外してますか?」のような私のスキルを疑うような回答は無しでお願いします。

  • プリントヘッド 水圧で洗浄

    プリントヘッド 水圧で洗浄  何時も回答いただきありがとうございます。  下記のYouTubeは、キャノンのプリントヘッドのクリーニングのようすです。  CANON MG5550のタイプで、日本では、販売されていない機種です。しかし、動画で見る限り、構造は、日本のものと同じです。  庭にある水道のホースをカートリッジの収納口に当てて水圧をかけて洗浄するものです。  視聴回数が、17万回以上もあって、全世界で、見られた人も多いことでしょう。世界中の多くの人が、参考にしています。  ここで、不思議なことは、ホースをカートリッジの収納口に当てて水圧をかけると吐出部分から、勢い良くシャワーが、噴出することです。  現実にこれを行った人もいることでしょう。  実際には、動画のように水がスプレーのように勢い良く噴出すことは、ありません。水は、出ますが、ちょうど、象の目玉から、涙のようにわずかづつしか水は、出てきません。 ●Q01. 皆さんの実験では、どうなるのでしょうか? ●Q02. このように水の吹き出しが悪いと言うことは、プリントヘッドの経路の中で、砂のような染料や顔料の固形の小さな粒が、つまっていて噴出されないと言うことでしょうか? ●Q03. あるいは、水が、噴射できない何らかの原因があるのか? ●Q04. 動画のように水が噴出すようにするには、事前に 砂のような染料や顔料の固形の小さな粒が、つまっているのを流しだす、 何らかの方法が、いるということでしょうか? ●Q05. カートリッジ収納口から、マジックリンのような液で、注射器のシリンダーのような水圧をかけて、マジックリンのような液を強制的にしみこませて、内部の粒を長い時間をかけて、溶かして流しだすような処理が必要なのでしょうか?  動画のように水圧をかけて中の染料と顔料の液を流しだしても、つまりは、解消されずに、ヘッドクリーニングを繰り返しても、印字は、回復されません。  確かに、動画のように勢い良く吐出口の水が噴出すように洗浄できれば、インクつまりは、回復できるように感じます。 ●Q06. 後は、洗浄後、プリントヘッドを乾燥させることが重要だと考えますが、乾燥の動画は、全てカットです。動画を見る限り、内部に水が多少残っていてもインクのアルコールと混合して印字には、支障なしのように見えますが、どうでしょうか? ●Q07. あるいは、動画になんらかのトリックや原因があるのでしょうか? Cleaning Canon printhead FHD https://www.youtube.com/watch?v=J61WxOduqQg  動画の内容は、以下のようになっています。 ●01.プリントヘッドを指でプリンターから、強く引っ張り引きずり出す。 ●02.インクカートリッジを載せる口にある丸い五円玉のようなゴムシールを取り出しはがす。 ●03.金属接点にセロテープを張って、接点が、汚れないようにする。 ●04.プリントヘッド口に庭のゴムホースを突っ込み水圧をかける。吐出口から、勢い良く水が、スプレーとなって噴射する。洗浄終わり。 ●05.プリントヘッドのゴムシールを復活する。金属片のセロテープをはがす。 ●06.インクヘッドをプリンターの元の位置に戻す。 ●07.印刷するとインクのかすれはとれて完全な印字ができる。 終わり  敬具 DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPから。

  • モンキーのシリンダーヘッドについて

    モンキー 6v 遠心クラッチ(Z50J-138****)を中古で半年前に購入しました。 別件で前回質問させていただいたのですが、88ccシリンダーとΦ52.0ハイコンプピストン のボアアップキットを購入してモンキーのボアアップをしようとしたのですがピストンを取り付けヘッドカバーをして適度に締め付けた後にフライホイールを手で回してみたのですがピストンがヘッドに当たってるようでフライホイールを左に回しても右に回しても一定の場所でコツンコツン音がして回転しません。ピストンを見るとトップから2~3mm下の部分にリング状のスジが薄くついていました。販売元に問い合わせると純正ヘッドなら当たらないとのことなので、ヘッドの刻印をみるとHM-F2と記されており調べるとダックスで昔つかわれてたような記事をみました。 お尋ねしたいのは、シリンダーヘッドを6vモンキー純正のものをオークション等で探して購入すればハイコンプピストンが販売元が言うように当たらずになるのでしょうか? また、モンキー以外のヘッドを使う場合に6vダックスのヘッドなんかでもハイコンプピストンは当たらず取り付け可能でしょうか? 6vノーマルヘッドと今手持ちのHM-F2のヘッドが全く同じように思えて買ってもハイコンプピストンが回転し性能を発揮できるかが疑問になり質問させて頂きました。 購入に関してアドバイスを含めてご存知の方宜しくご指導お願い申し上げます。

  • 多機能機プリンターヘッドクリーニング

    多機能機プリンターヘッドクリーニング  いつも回答ありがとうございます。 EPSON(エプソン)多機能機プリンター  の場合、洗浄液注入によるヘッドクリーニングをしても  以下のようなうまくできない報告が、いくつかのホームページで、公開されています。 ■EPSON(エプソン)多機能機プリンターヘッドクリーニング方法 http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/head-clean.shtml 症状:シアンCがまったく印字されない。 ※改善が見られない為、日昼夜(丸1日) 置いてみましたが、長く置く方が状態が 悪くなりました。 出ていた色もまったく出なくなりました。  その3日後に再度印字テストした ところシアンCがやはり出なくなっていました。 分解してプリンターヘッドの 構造やカートリッジからヘッドまでのインクの 流れ方など細かく調べ、主要箇所に直接 ピストンスポイトにて洗浄液を流し 入れたりもしましたが、構造が複雑で まったく対処方法を見出せませんでした。 ●Q01. 構造が、複雑かも、知れませんが、洗浄すれば、改善されるはずですが、なぜ、洗浄されても改善がみられないのでしょうか? ●Q02. 単に、複雑だからと言う以外に、何か本質的な原因があるのでは無いかと思量しますが、いかがでしょうか?  例えば、単機能のプリンターと違ったインク液を使用している。  顔料用インクと染料用インクのようにインクの種類が異なる。  などです。 ●Q03. なぜ、一度は、改善されたように見えたのが、3日が経過するとまた、同じように詰まってしまったのか? ●Q04. インクとクリーニング液が、混合して、化学反応をして、凝固してしまうのか? ●Q05. もともと、洗浄液注入によるクリーニングができないようになっているのか? ●Q06. しかし、インクが悪いというなら、互換のインクが、使えないはずであるが、互換のインクが使用できるというのは、どのような理由によるのでしょうか?  互換のインクでは、凝固するような特殊な溶液を混合していない。    多機能機プリンターの使用者も、増えているしヘッドクリーニングだけで、改善されなく困っている使用者もいますので、このような使用者のために、何か有用な助言をいただけると助かります。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 95年ドゥカティ900SSのシリンダースタッドボルトが折れてしまいました。格安の修理方法は???

    95年ドゥカティ900SSのシリンダースタッドボルトが折れてしまいました。格安の修理方法は??? 悪評高いステンレス製のボルトです。 しかも後ろのシリンダーなので、エンジンを降ろさなくてはなりません。 そこで質問なのですが、ヘッドオーバーホールを兼ねて対策済み鉄製ボルトに交換するのが良いのか? ヤフオクで以外と安く売っている、まるごとエンジン交換なのか? 当たりはずれもあろうかと思いますが、現在載っている物もあまりいいものではありません。 あとモンスターや1000SSのエンジン等ボルトオン可能でしょうか? さらには水冷だとか? ご伝授お願い致します。

  • ヘッド洗浄をしてもダメな場合

    EPSON PM-3700Cを使用しております。 印刷時に、スジが入るようになり、ノズルチェックパターンを印刷したら 結構、かすれている箇所があり。 1、何度かノズルクリーニングを行いましたが、改善せず。 2、電源のON/OFFを繰り返しましたが、改善せず。 3、クリーニングキットを買ってきて(シリンジ)試しましたが、改善せず。 4、ヘッドを取り外し、クリーニングキットの洗浄液で、洗浄しましたが改善せず。 5、ヘッドを取り外し、密閉できる袋にエタノールと一緒に入れて1日放置後、エアーで清掃。   大幅に目詰まり解消できたが、それでも、黄色は目詰まりしたまま。   お湯でも試しましたが、お湯はあまり効果がなく、エタノールが効果がありました。 1~5迄行って、5が効果があったのですが、それでも、目詰まりしたままの黄色は、多少よくなったものの相変わらず、ダメです。 買い替えを検討しましたが、A3迄印刷出来るプリンタとなると、結構高いので 中古購入するか、多少改善の見られた、密閉できる袋にエタノールと一緒に入れ 放置する方法で、放置時間を長めにしてみるのが良いでしょうか?

  • 酸洗浄液の適切な管理方法

    酸洗浄液の適切な管理方法を教えて下さい ステンレスの酸洗浄を行います。 水と塩酸とステンレス用梨地剤の混合液を酸洗浄液として酸洗浄処理しています 処理するワークは、ステンレスの箔材で大きさは最大で400×550程度です 酸洗浄液の交換のタイミングが担当者の「そろそろ交換するかな?」とか「きれいに処理されないワークがでたら」などと、きちんと管理されていませんでした。 そこで、きちんと何らかの数値で液管理を行うことにしました。 酸洗浄液の管理方法はどのように行ったらよいのでしょうか? 高額な分析器は予算から難しいです。 工程の作業現場で、作業員が行える方法で、劣化の見極めや交換タイミングを数値管理したいです。 メッキなど表面の洗浄が品質に大きく影響する方々がどのように行っているのか? 教えて下さい。お願いいたします。 私なりに想像できる方法と理由を考えました ① 屈折率 手持ち屈折計で酸洗浄液に溶け込んだステンレスの濃度から屈折率が変わり、屈折計の数値で管理 ② 比重 比重計で酸洗浄液にステンレスが溶け込むと酸洗浄液の比重が変わり、比重計の数値で管理 ③ 塩酸濃度 酸洗浄液中の塩酸は「ステンレス表面への反応」と「揮発」から薄くなってくるので、塩酸値で管理 ④ ①~③の全てを同時に行う 3つの測定値から管理する いずれもどのような器具があるのか?どの計測範囲のものを使えばよいのか?適切な数値はいくつなのか(いくつになったら交換するのか)?など疑問と課題はまだまだありそうですが・・・ ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • インク吐出部の洗浄

    インク吐出部の洗浄 何時も回答いただきありがとうございます。  インクジェットプリンター  キャノンでも、エプソンでも、よく似ています。  インク吐出部の洗浄のためにアルコール性の洗浄液が、販売されています。  あるいは、製品を使用しないで、無水アルコールなどを購入してインクの吐出部の洗浄をすることが、あります。  キャノンの場合、プリントヘッドを取り外して吐出部を洗浄することができます。  これによって、内部のインクのつまりを除去してインクヘッドを洗浄できます。  これは、インク自体が、アルコールに、染料や顔料を混ぜて作っているので、アルコールを使用すれば、つまりや汚れが解消されるのは、当然といえます。  軽い洗浄であれば、つまりは、解消されて印字がきれいになりますが、使用頻度が多かったり、過度の使用になると  今度は、インクカートリッジをセットしても、インクが吐出しなくなります。  エプソンの場合は、プリンター全体が、壊れてしまいます。  キャノンの場合はプリントヘッドの交換になります。  洗浄液の製品には、洗浄液で洗浄しても、ヘッドを損傷することは、ありませんと書かれていますが、実際には、壊れます。  製品には、壊れても、責任を取らないと書かれてあるので、壊れても、基本は、文句は言えないです。  使用については、高い確率で、破壊されると知るべきですが、購入する人は、故障は、万に一つに違いないと考えていて、故障に対する認識が異なります。  自分のプリンターが、壊れて始めて、注釈の意味を理解します。被害者が絶えません。  やはり、アルコールで、洗浄することは、基本やめるべきです。このことをエプソンも、キャノンも自社で検証して、結果について報告するべきと思います。  メーカーのスタンスは、  使用者が、自己責任で行ったことであり、結果については、メーカーは、関知しないと言う方針です。  メーカーは、製造者なので、アルコール洗浄が、製品にどのような損傷を与えるのかについて、一番詳しい情報を持ち、また、結果を研究することができるでしょう。 ●Q01. 内部でどのような損傷があるのか、公開してもらえないでしょうか?  キャノンの場合、プリント基板の中に、ニクロム線のようなヒーターを同時に配置して、さらに、凹凸のあるプリント基板を重ねてインクの通路を作り、接着させてヒーターに電圧を加電することによって、バブルジェットを作り、インクを噴射させるようにしているのでしょう。  ここに濃いアルコールの洗浄液が入り込むとプリント基板どうしが、はがれてヒーターで、加熱が、あっても、液が、吐出穴から、噴射しないで、基板内に広がるのでしょう。 ●Q02. いかがでしょうか? ●Q03. 洗浄するのなら、水、洗剤やマジックリン程度にした方が良いのではないかと考えているのですが、いかがでしょうか?  メーカーに言わせるとヘッドクリーニング以外しては、ならないと言っています。  使用者は、これでは、インクが、乱費する以外に改善が見られないので、他の方法を取っているのでしょう。  メーカーも、使用者の立場を理解して、ヘッドクリーニング以外の方法も、一緒に研究して、公開するべきでないでしょうか?  製品が壊れなくて新しい機械が売れなくて損だと言う考えもありますが、信頼性を高め、自社の製品に顧客を囲い込むメリットも期待できるのでは、無いでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。  敬具 、

  • 銅の洗浄方法についてご教授ください。

    銅鏡面加工した後の洗浄方法でいい方法はないでしょうか? 現在、ポリッシング後に超音波洗浄しています。 洗剤はアルカリ性の脱脂洗浄液を稀釈して使用していますが 何度か洗浄してもポリッシング液が完全に落ちなく、 白シミのような曇りが残ります。 その後シンナー等で拭き取りをしますが、今度はキズがつきます。 拭き取りをせずに洗浄ができませんでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • シリンダのシール

    シリンダ(内径φ20、外径φ30、長さ200mm、材質SUS304)に円筒状の玉をはめ込んでその玉をヘリウムガスで速度50m/s程度飛ぶ装置を開発しております。 円筒状の玉にはOリング(NBR、硬度70度)をはめ込みシールしているのですが、そのOリングの抵抗が大きいのでなかなか速度が出ません。他のシールを考えております。何かいいシールの材料があれば教えてください。また、シール方法を変えること以外に速度を速めることが出来る方法があれば教えてください。