• ベストアンサー

野菜の出荷方法について

私は兼業農家の後継者の一人です。 空いた土地を利用し野菜の栽培を始めましたのですが、JAで扱っている品種でないため扱ってくれません。 そこで市場に持って行こうと思うのですが、扱ってもらうための条件、手続き等についてわかりません。 ご存知の方がいましたらご指導下さい。 (車で40分ほどの所に公設市場があります)

  • farm
  • お礼率100% (2/2)
  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donbe2000
  • ベストアンサー率17% (32/187)
回答No.1

そこの市場に問い合わせてみたらどうでしょう。 家の場合は、簡単な契約書(手数料率とか精算方法など記載) に署名捺印し生産者番号を交付してもらい利用しています。 いろいろな作物を出荷してます。 畑の隅の梅の実などもそこそこの値段で取引できます。

farm
質問者

お礼

いろいろな作物が出荷できるとのことで安心しました。 現在、養液栽培で春菊を栽培しています。 規模は小さいのですが今後大きくしたいという夢を持ってます。 今後ともご指導いただければ幸いです。 有り難うございました。

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

市場の方針によってかなり大幅に異なります。 もっとも簡便な(地方)市場では. 品物を持ち込んで.住所と氏名を申し込み用紙に書き.出荷品に挟んでおく。荷造り形態は不問。 より管理がきびしところでは. 住所氏名を申し込み用紙(初回のみ銀行口座番号を書く.2回目以降は生産者番号(1回目申し込み時に交付)のみを書く)と荷札(生産者番号を書く)を書く。荷造り形態は不問 ということで.「出荷者が持ち込むことには制限なし」。 中央市場では.分量とか荷造り形態とか.会員制とかいろいろ制限が厳しいです。

farm
質問者

お礼

市場によってかなり違うとのことで、勉強になりました。 近くの公設市場に問い合わせ、確認してみたいと思います。 有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 野菜の流通について教えて下さい

    祖父が農業をしています。祖父が野菜の単価は安いし農協などの手数料が多くて残るお金がないと話していました。 私は農業に関してなにもわからないので教えてもらいたいです。 ①なぜ野菜の値段は上がらないのでしょうか?どこの業界もコストが上がれば商品を値上げしますが野菜は無理なのでしょうか? ②野菜の出来がよくて沢山収穫できると安くなるらしいのですが日本は色々な地域で同じ野菜などが栽培されていますが国やjaがこの地域はこの野菜を栽培するとか決められないのでしょうか? ③jaの手数料ですが私が調べたところだと農家→地域農協(手数料、送料)→全農→市場→仲卸→小売店でした。市場から先ら必要かなと思いますが全農は必要なのでしょうか?各地域にある農協がダイレクトに市場や仲卸や小売店と契約できないのでしょうか?又祖父の地域には同じ野菜を作っている農家の組合があるみたいなのですがそこが各地域農協、市場と価格交渉や取引きはできないのでしょうか? 例えばその組合に敏腕の営業マンをつけて各農協や市場と交渉するような感じは無理ですか? やはり大きい農業をしていこうと思うと農協を通して農協のいいなりになるしかないのでしょうか? (個人で販売していこうとすると在庫などの心配があると思うので無理ですよね?) 農業や流通に詳しい方いましたら教えて下さい。

  • 春~秋にかけての野菜栽培

    大阪で兼業農家を営む者です。春~秋にかけての野菜を栽培するのですが、 どんな野菜が収益性が高いでしょうか?昨年はシシトウを栽培しましたが、地方産に押されて値崩れして散々でした。農業を営んでおられる方、よろしくお願いします。

  • あなたが食べて美味しかった、珍しい野菜

    毎週楽しみにしている「青空レストラン」。 特に、農家の方の品種改良の努力や西洋から新しく入ってきた野菜などの回が好きです。 近所のスーパーは定番ものしか置かず、たまーにおかひじきが入ってくるくらい。 珍しくないかもしれませんが菊は必ずあれば買っておひたしにします。 この番組で紹介されたものでなくても、あなたが美味しいと思った珍しい野菜を教えてください。 JAの直売所に行くと、時々見慣れない野菜を見かけることがあるのですが、売り場に詳しい説明がなかったりすると食べてみたい気持ちと不安がジレンマです(笑) ちなみに直売所でしか売ってなかった野菜で、自分がハマったのは糸瓜(そうめんかぼちゃ)やキクイモです。 今、テレビの不調で青空レストランが観られないので、オススメのお野菜を教えてくださいませ。

  • 副業から始める野菜農業

    5年後に野菜農業をしたいと思うのですが、 気候や天候によるリスクから大きく収益が変化するため 会社を勤めながら副業として野菜農業をはじめることは不可能なのでしょうか? 例えば会社に勤めながら50aの土地を借りて、 比較的作業時間の短い露地栽培のレタスやダイコンを栽培し 農協に出荷することで、成功したら年に70万ほどの利益を得ると 思うのですが無理ですか? 野菜農家の方お願いします。

  • 野菜で食中毒になった場合の責任は誰にありますか?

    スーパーや八百屋、JA、産地直送市場、農家などで野菜を売っていますが、 その野菜(例えば野菜からO157が検出された場合)を買ってサラダにして食べ 食中毒となった場合法律的にその責任は誰にありますか?

  • やさい直売店について

    やさい直売店について 今実家で兼業農家をしているのですが、市場出荷するには生産量が少ないので 家の前や自分の畑の一部を利用して野菜を売りたいのですが、そのようなことを するためには、国や自治体に許可や申請などをしなければならないのでしょうか? 今、地元の直売店やスーパーの直売コーナーには置かせていただいてるのですが 家の近くで直接売買できたらと考えています。 品物は、畑で出来た野菜のみです。 もし直売店を始められたら、HPをつくりPRしていきたいのですが そのようなこともかのうなのでしょうか? わからないことだらけでなかなか一歩踏み出せないのでよろしくお願いします。

  • 野菜の流通の仕方

    例えば福島県の野菜が東京で売られていたとします。 どのような流れなのでしょうか? 農家→JA→市場→ 東京のスーパーや八百屋さんなどの小売業者、 または東京のスーパーや八百屋さんから注文を受けた仲卸業者 こんな感じでしょうか? 例外もあると思いますが、一般的な流れを教えてください。

  • 梅の木の剪定

    こんばんは、いつもお世話になります。 7年ほど前、山の空き地に梅を30本ほど植えました。いい加減に育てなので、図書で見る枝振りと違って雑然としております。梅切らぬ馬鹿と言われるのもしゃくですので、めったやたらときりますと、次の年に暴れたくった枝を目の当たりにしてげっそりです。どう切ってやったらいいのか、何か分かりやすい図書・資料ないでしょうか?いっそ、公設の農業試験場にでも指導をお願いすべきでしょうか?なお、零細稲作兼業農家で、野菜や植木のこと疎いです。

  • 外国等からの輸入野菜について

     外国からの輸入野菜についての、品質検査等(品質や農薬?等)は行われているのでしょうか?市場では国内産に比べて安いものが多いのですが安全性に問題がなければいいのですが。ただでさえ中国・韓国の反日感情を考えると日本用だからと、手抜き?の栽培等(※高濃度農薬使用とか)をした野菜を出荷しているのではと少し不安です。たとえば輸入元が栽培指導や品質管理を行っているとかの事実があればいいのですが…。  値段が高くても国内産の野菜を買った方いいのかなぁとは思いますが。(数年前国内産でもいろいろありましたが…※産地偽装など)

  • 半日陰で野菜栽培できますか?

    レタス、ニラ、パセリ等は半日陰でもよく育つそうですが、ピーマン、ナス、キュウリ、ニガウリ、トマトなどのほとんどの野菜は半日陰だと収穫量が激減すると聞いたことがあります。 私が栽培している土地は、6時半頃~1時半頃まで日光が当たっています。キュウリは初期に害虫対策を行わなかったため多少成長が悪いですが、ナス、ピーマン、トマトは≪今のところ≫近場の農家の人たちと同じくらいのペースで勢いよく成長しています。ピーマン、トマト、キュウリは沢山実が付きだしています。栽培方法は、無農薬栽培を目指していますので、枯れ草、腐葉土、キトサン等を入れて有益微生物を増やすようにしています。肥料は、主に牛糞ベースの堆肥を使っています。 しかし野菜栽培は今年から始めたため、6時半~1時半の日照時間では、収穫量がどれだけ減るのか、どのような障害が出てくるのかなどの経験が全くなく不安です。 このような条件では、強い光を好むピーマン、なす、トマト、ニガウリ等の栽培は止めておいたほうがいいのでしょうか?それとも工夫次第では、通常の収穫量になるのでしょうか?ご意見、工夫による解決方法などがありましたらご指導いただけると幸いです。