• 締切済み

ANOVAって?

統計のANOVAとはどんなコンセプトなんですか?中学生にもわかるような説明でお願いします。

みんなの回答

noname#44506
noname#44506
回答No.2

前の例でいえばまずクラス全体とグループごとの3つの平均点を出します。しかし平均点と同じ点数の人は当然ほとんどいません。そこで偏差平方和という方法で平均点とグループ全体の実際の点数とのズレを出します。これも全体・グループごとの3つを計算します。効果があればグループごとに成績の善し悪しがはっきりし、個人の点数と平均とのズレが無くなるはずなので、大抵2グループのズレの合計は、全体のズレより小さくなります。この差がどのぐらいあるかが問題です。差があるほどグループ間に格差があったことになり、「コンピュ-タが効果的だった」可能性は上がります。ここからさらに計算して確率を出しますが、最後にはコンピュータか数字の表に頼ることになります。わかりにくいと思いますが、文章では私には限界です。数学に自信があれば下のURLは分かりやすいでしょう。

参考URL:
http://yoshio.sccs.chukyo-u.ac.jp/courses/applied-atistics/contents/yosoku-zannsa.html
noname#44506
noname#44506
回答No.1

何かの結果についてその原因を考えたとき、本当にその考えが正しいかどうか調べる方法です。例えば数学テストの点が良いか悪いかの原因として「コンピュータを使って教えた」を考えたとしましょう。そしてあるクラスで成績を計算したら「使った」グループの方が平均点が良かった。しかし単に偶然かもしれません。偶然である確率は計算できるので、その確率が低ければ偶然ではなく、考えた原因は正しかったことになります。

参考URL:
このページのいちばん下のリンク(大学レベル) http://yoshio.sccs.chukyo-u.ac.jp/courses/applied-statistics/
takaya
質問者

補足

takuya74さん。ありがとうございました。考え方の概要がわかったようなきがします。また、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • エクセルでANOVA

    3群比較の場合、ANOVAを使用することは理解できます。 エクセルの分散分析(一元配置)で、p<0.05となった後に各群間でのp値が知りたいとします。そこで、AB、BC、AC群の間で更にtTESTを行うというのは間違ってるんでしょうか? ちゃんとした統計ソフトはANOVAのみで、各群間のp値も算出されるのですか? 宜しく御願いします。

  • 【統計】ANOVAについて教えて下さい。(回答ゼロだったのでダメ元で再

    【統計】ANOVAについて教えて下さい。(回答ゼロだったのでダメ元で再掲します) 統計の参考書には、多群の検定にはANOVAを使用し、ANOVAで有意差があれば多重比較を行うように書かれていることが多いです。ANOVA → 多重比較検定の流れです。 しかし一方でANOVAは不要で、いきなり多重比較検定を行って良いとする本もありますし、最近の論文はそうなってきているように思います。 では、ANOVAはそもそも何のためにあるのでしょうか? 「全群が一様であるかないかを確認するためであり、どの群とどの群に差があるかは分からなくていい」 という妙な状況のときでしょうか? 1群あたりの n 数が少ないときに効力を発揮するとか? ご存知の方、お願いします。

  • ANOVAについて

    これから卒業論文を作成していくにあたって、データの検定にANOVAを使うようになるので、ネットを徘徊しつつ勉強しています。 けれど統計に関して全くの初心者なため、聞き覚えの無い言葉の羅列や難しい数式ばかりで、なかなか理解できません。 大学にあるパソコンのソフト(StatViewです)を使って計算するので、大変都合のいい話だとは思いますが、詳しい数式や意味については省きつつ、概要を理解したいと願っています。 使用できるデータは「ある疾病罹患者たちの臨床データ」で、時間的な経過データはありません(対応はない、というのでしょうか)。 統計法の違いや選び方、それを使用するに当たって覚えておくべき知識、または自分で勉強するに当たって参考になる(分かりやすい)URLなど、何でも結構ですのでどうかご教授をお願い致します。

  • ANOVAは推奨されないのでしょうか

    #1921839で回答兼質問させていただいたものです。なんかわからなくなってしまったので質問を別にたてたいと思います。 質問内容はタイトル通りです。複数群の平均の検定にANOVAを使うというのは正しくないのでしょうか?(分散の均一性まではクリアしていることとします。)今まで、 a priori hypothesis なし --- ANOVA → post-hoc の多重比較 a priori hypothesis あり --- 多重比較 だと思っていたのですが、多重比較だけ使う方がより推奨されるのでしょうか?他の質問を見てもANOVAは推奨されていないように見えます。(eg. #1886531) 単に分野の違いとも思うのいですが。私の分野では a priori hypothesis はたてにくいです。分野によってはその結果にある程度見当がついてることの方が多く直接の多重比較が推奨されているのかもしれません。 また、ANOVAをGLMの一部として考えたいと思っているのですが、ANOVAが一般的でないとするとはGLMも一般的でないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ANOVAのフリーソフトウエアはありますか?

    1.肥料A 2.肥料B 3.肥料なしの3区で育てた植物の乾燥重量のデータがあります。このそれぞれの区間において、データに有意差があるのかどうか、P値はどれくらいなのか、が知りたいです。 3群における差の検定にはANOVA(分散分析)を使うといいらしいのですが、エクセルではそれぞれの区間の有意差まではできないですよね? 生物学系の大学生で、統計学に関しては素人です。アドバイスがありましたら、ソフトに関すること以外でも何でもいいので、回答ください。

  • SPSSのanovaとt検定

    こんにちは。統計初心者です。 対応のないt検定に関する質問 (1)tの値が2.97や.36、5.01になりました。5パーセント水準だと、5.01は帰無仮説を棄却できないということでしょうか。 (2)統計の本を見るとレポートにはt(自由度)=tの値,p<0.1とありますが、この最後のpの値はどのSPSSの、t検定のどの項目を見れば確実にp<0.1と確認できますか? anovaに対する質問 (1)SPSSの分散分析の項のグループ間、グループ内とはどういう意味でしょうか。 (2)anovaの自由度はグループ間+グループ内の数であっていますか? (3)F値ですが、0.1より小さければ有意ということですか。 (4)最後に記入するpの値ですが、t検定では0.1でしたがanovaでは.001になっていました。なぜですか。 (5)多重比較の項ですが、以下のような結果が出たとしたら、条件1と条件2、条件2と条件3の有意はどこを見ればいいのでしょうか。 (I)条件1 (J)条件 平均値の差 標準誤差 有意確立 条件1    条件2  -4.42857  .61721    .000         条件3 -1.85714 .61721 .020 参考書等を用いて勉強していますが、独学では理解しきれない部分も多く、皆様のお力をお借りできたらと投稿させていただきました。 1つでもかまいませんので解答お願いいたします。

  • ANOVAの使い方?

    例えば、同一条件の母集団(各30人ずつ)A,B,Cに対して、薬なし、薬1、薬2を投与するとします。その後に血液検査を行い、その平均が50、80、100とします。 3群間比較を行う場合ますANOVAを行いますが、有意差が出ない場合はそこで終了(その後の検定は意味がない)だと理解してます。ここで、薬1が何らかの都合で不適切となった場合は、薬なしのA群(検査結果50)と薬2のC群(検査結果100)で検定します。すると有意差ありと結果が出ます。 <3群だと有意差なし、何らかの都合で2群比較となった場合は有意差あり>となりますが、こう考えるのは変でしょうか?

  • 統計、ANOVAに関する質問

    授業の復習で統計の問題に挑戦しています。情けないことに全く歯が立ちません。当方国外の学生のため、参考書なども利用できません。どなたかわかる方がいらっしゃったら解説を元に理解させていただきたいです。どうぞ宜しくお願いいたします 問題A 要素1→ 9,7, 11, 9, 12 要素2→ 13, 20, 14, 13 要素3→ 10,9,15,14,15 有意水準0.05 Q1.分子の中に自由度はいくつか? Q2.分母の中に自由度はいくつか? Q3.この表の解説をしなさい。 問題B 要素1→ 8,11, 10 要素2→ 3,2,1,3,2, 要素3→ 3,4,5,4 有意水準は0.05. ゼロの仮説とそれに代わる仮説を設定し、解説をしなさい。(エクセルを使ってANOVA表を完成させなさい←表は載せられないと思うので結構です) おこがましいお願いかと存じますが、わかる方がいらっしゃればどうぞ宜しくお願いします。

  • アンケート分析 ANOVAについて

    アンケート分析についての質問です。詳しい方どうかよろしくお願いいたします。 今回、被験者に5つの因子を想定して26項目のアンケート(1-5段階評価)を行いました。各因子4~6項目あります。 5つの因子に対して、因子間に差があるかを一元分散分析を用いて分析したいのですが、その手順が分かりません。過去の文献を見ると、平均値の分散分析を行っているようなのですが。。。単に5つの水準のものをANOVAかけるのはやった事があるのですが、このようなケースが初めてでして どなたか詳しいかた、よろしくお願いいたします。

  • ANOVA4の分散分析表の見方

    初めまして!ご覧頂きありがとうございます。 今回、2要因2水準被験者間内混合計画の実験を行い、ANOVA4で分散分析を行ったところ、結果の分散分析表中にerror[S(A)] 、error[BS(A)] という項目がありました。 errorなので誤差かと思ったのですが、S(A)、BS(A)の意味がよくわかりません。 Aは恐らく要因A、Bは要因Bだと思うのですが・・・。 ご存知の方、よろしくお願い致します。