• ベストアンサー

露点って何?高くなったり低くなったりするとどうなるの?

露点って何?高くなったり低くなったりするとどうなるの?

noname#19556
noname#19556
  • 地学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

露点は「空気中の水蒸気の量」(「湿度(=空気中の水蒸気の割合)」とは違います)によって決まるもので、 『空気を冷やしていったときに、水滴が現れ始める温度』 のことです。 水蒸気(気体)が水滴(液体)になることを凝結といいます。 また、空気がその中に最大どれだけの水蒸気を含んでいられるか、というのは気温に依存しており、その1立方メートルあたりの質量を飽和水蒸気量といいます。 1立方メートルあたり○gの水蒸気を含む空気を冷却していったとき、凝結が始まる温度は○g=飽和水蒸気量となる温度、というわけで、 この温度がこの空気の『露点』です。 露点が高い⇒含んでいる水蒸気量が多い 露点が低い⇒含んでいる水蒸気量が少ない ということになるので、 ANo.3がおっしゃっておられるような結果になります。

その他の回答 (3)

noname#20042
noname#20042
回答No.3

> 高くなったり低くなったりするとどうなるの? 気温が一定であれば、露点が高くなるほど湿度も高くなります。 気温と露点の差が小さくなれば湿度が高く、大きくなれば低くなります。 (厳密には気圧も関係します)

noname#80334
noname#80334
回答No.2

文字化けしている文字は「立方メートル」です。 また、水が固まるというよりは水蒸気が集まって大きな粒(水滴)になる、といったほうがあっているかもしれません。

noname#80334
noname#80334
回答No.1

ある気温で空気中の水が固まり水滴になることです。 例えば、気温30℃で1㎥あたり10gの水が空気中に含まれているとします。(この数値はいい加減です) その比率の空気をそのまま10℃の冷たいところに入れると空気中の水が凝結をはじめ水滴になります。 その水滴になり始める温度のことを「露点温度」といいます。 ですので、温度が高いほど空気は水分を蓄えることができます。 用語が適切でない部分もあるかもしれませんので、詳しくは他の方の回答を参考になさってください。

関連するQ&A

  • 露点計?

    みなさん、はじめまして。 先日、コンプレッサーの納品が終わり話をしていると 「露点を測りたいので、露点計用意してくれる?」 と言われました。 まったく分からない のですが、ご存知の方が 居られましたら、お教え願いたいのですが? 宜しくお願いいたします。

  • 露点

    露点計で気体中の水分量を測定しようと考えています。その場合、気体の種類や圧力で露点は、変わるでしょうか。

  • 圧力下露点

    圧力下露点について、ネットで調べていますが、いまいちわかりやすい説明が見つかりません。大気圧下露点に関しては、理解できるのですが、圧力下露点は?です。 すみませんが、どなたか、わかりやすく説明していただけませんか。よろしくお願いします。

  • 露点計

    水素還元炉で粉を処理するんですけど、仕様に露点計が記されているんですがこれは何のために使うのでしょうか?

  • 露点について

    2級建築士平成10年度、計画の問題3で「温度以外の条件が同じであれば、空気を加熱してもその空気の露点温度は変化しない」というのがあり、その答えとして「空気を加熱してもそれに含まれる水蒸気量は変化しない。このため、その水蒸気量に対応する露点温度も変化しない」とありました。 >温度以外の条件が同じであれば~ というのは「水蒸気量を一緒にした場合」と解釈してもいいのでしょうか? 私はこの文を「同じ水蒸気量の空気を暖めても、冷やしても露点は変わらない」と解釈しています。  しかし、実際には「同じ水蒸気量の空気を冷やせば露点温度は変わる」はずだと思います。  教科書が間違っているはずはないので、私の方で勝手に違うように解釈しているような気がします。  ただ単に無視して理解せずに諦めるか、別の問題をすればいいのでしょうが、どうにも気になって仕方がありません。   この文がどういうことを言いたいのか、そして私の間違いを教えて頂けませんか?お願いします。

  • 排ガスの露点の求め方

    排ガスの水露点の求め方を調べたところ、 排ガス中の水蒸気分圧から求められそうだとわかったのですが、 水蒸気分圧からどのようにして水露点を求めるのでしょうか? 他にも温度や湿度等必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 炭酸ガスの露点測定

    炭酸ガスの露点測定をしたいのですが、現在使用している露点計のメーカーに炭酸ガスの露点測定ができるか問い合わせたところ以下の回答でした。 「炭酸ガスの露点を測定できる露点計は存在しません。故障してしまいます」 私はどうも納得できません。炭酸ガスの規格に「水分量」があり、他社から納入される分析表にも「水分量」が記載されているのに、どうして炭酸ガスの露点を測定できるものが存在しないのかと。 必ず存在していると私は思うのです。どうか、炭酸ガスに含まれる水分量を測定できる露点計を教えてください。

  • 大気圧露点換算式について

    圧力露点と大気圧露点の換算式というものは存在するのでしょうか。 どなたかご存知の方は、是非ご教示ください。 ちなみに、圧力20MPaのときの圧力露点-20℃における、大気圧露点を調べているのですが、分からなくて・・・。

  • 排ガス露点について

    C重油のS分が2.0%の重油ボイラーの排ガス中のSO3濃度が30ppmのとき露点はおよそいくらになりますか?宜しくお願いします。

  • コンプレッサーエアの露点温度について

    うまく調べきれないため申し訳ありませんがお教え下さい。 圧力露点-大気圧露点換算表を見ますと、 例えば0.69MPaの圧力下で露点温度10℃の空気は、大気圧下で露点温度-17.3℃となっています。 ドライヤー付きコンプレッサーで作られた空気が出口部で0.69MPa、露点温度10℃であった場合、 この空気が大気中に放出され大気圧まで減圧されると、 1)理屈上は露点温度-17.3℃の空気に変身するという解釈で良いのでしょうか?  (温度変化や外気との混合がないものとして) 2)実際には100m近い配管(保温されておらず、一部屋外を走ります)を通過した後のエアを放出  して使う想定です。  現実はどういう状態になりますでしょうか?  また、やはりその状態は季節変動するのでしょうか? 樹脂ペレット乾燥設備において、吸湿剤を使用せずにコンプレッサーエア+ヒーターを用いる タイプの乾燥機を検討しており、その動作原理の理解に努めているところでございます。 お手数ですが宜しくお願い致します。