• ベストアンサー

剣術の各流派の特徴

剣術にはたくさん流派がありますよね。 それぞれの流派には特徴があると聞いたんですが、 調べてみてもいまいち分かりませんでした。 神伝流は暗殺のための剣だったという特徴があると聞きました。 では、 無双直伝英信流 香取新道流 柳生新陰流 示現流 兵法二天一流 新道無念流 小野派一刀流 北辰一刀流 直心影流 力信流 景山流居合 などは、どんな特徴があったのでしょうか? もしも、知っている方がいましたら、教えてください。 たとえば、「護るための剣術だった」とか 「大勢を相手にする剣術だった」とか、 そんな風に答えてくれると、 分かりやすいです。 よろしくお願いします。

  • ffffg
  • お礼率75% (40/53)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

参考までに。 学研から出版されている「歴史群像シリーズ 日本の剣術」という本に簡単な説明がされていますので、読んでみてはいかがでしょうか。 (内容についてはガイドラインに抵触しそうですのでご勘弁を) 日本の剣術 ISBN 4-05-604014-1 A4版カラー 天真正伝香取神道流、鹿島新當流、柳生新陰流兵法、小野派一刀流、兵法二天一流、示現流兵法、薬丸自顕流、神道無念流、天然理心流、北辰一刀流、 日本の剣術2 ISBN 4-05-604230-6 A4版カラー 鹿島神傳直心陰流、馬庭念流、卜傳流、タイ捨流、溝口派一刀流、心形刀流武芸形、鞍馬念流、関口流抜刀術、貫心流、立身流兵法、

ffffg
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません。 購入して読んでみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • symbol
  • ベストアンサー率10% (9/82)
回答No.2

自分もかつて調べておりまして、 http://tokyo.cool.ne.jp/jiyubei/ken/other.html もうひとつなにかのゲームの設定らしいのですが、結構興味深いことが書かれているので http://page.freett.com/sukechika/ishin/kengi/kengi.html

ffffg
質問者

お礼

お礼が遅れて、すみません。 とてつもなく参考になりました。 あちがとうございました。

  • sako3
  • ベストアンサー率30% (34/113)
回答No.1

私は宮崎出身ですが、鹿児島発祥の 示現流だけ。 稽古には、堅くて重い樫やユスの木を 適当な長さにして稽古したそうです。 また、実戦での特徴は 「二の太刀要らず」と言われ 一撃必殺を念頭に置いた剣法だったそうです。 蜻蛉の構え(今の八相の構えに近いもの)から 純粋に速く、重い一撃を加えるといった ものだったそうです。(無論コレだけでは無いですよ)

ffffg
質問者

お礼

早速回答くださって、ありがとうございます。 二の太刀いらずの示現流は有名っすね。 純粋に速いだけってのは、ちょっと驚いています。 剣を折ることもできたのにただ速いだけって・・・ もっとコツがあるのかと思っていました。 僕はもっと細かいところも知りたいです。 駄目ですか?

関連するQ&A

  • 剣術の流派

    私は幼いころから時代劇をよく見ています。以下の流派がよく出てきて少し気になります。柳生心影流、薩摩じねん流、北辰一刀流、すいおう流についてなんでもいいので教えてください。 ちなみに、 柳生心影流、薩摩じねん流(「じげん」だったかも知れません)・・・暴れん坊将軍 北辰一刀流・・・サクラ大戦、何かの時代劇 すいおう流・・・子連れ狼 で知りました。

  • 古流剣術について。

    私は古流の剣術流派<鹿嶋神傳直心影流>に入門をしようと考えていますが、この流派には多くの分派があり、どの分派に入門すればいいのか分かりません。<柳生新陰流>もその一派ですが、私としては現代の白兵実戦でも通用する程の流派の剣術を習練したいのです。ポイント優先のスポーツ化した現代剣道や、真剣を使っているにも関わらず、試し切りをした事が無い舞踊家の様な名前ばかりが有名な居合道流派には興味はありません。やはり勝海舟先生が皆伝免許を取られた<鹿嶋神傳直心影流兵法>がベストでしょうか?因みに来月からは<養心館合気道>に入門が予定されています。

  • 剣術の流派って意味があったのでしょうか?

    愚問で恐縮です。 時代劇の描写が全て歴史的に正確なんて思っていないのですが、よく剣の達人が登場しますよね。 その時の説明で、たとえば北辰一刀流とか示現流、あるいは新陰流とかの使い手とされる場合があります。 調べてみると、たしかに明治以前の剣術には多くの流派があったようで、それぞれ稽古の方法や戦い方が違っていたようです。 剣術や剣道にはまるで素人なんですが、ここで疑問を感じる時があります。 例えば相手が同じ流派の場合でしたら、その流派の作法に則って切り込んだり太刀を受けたりする事が可能と思いますが、たとえば実際の斬り合いの現場では、作法も何も関係無いのではないでしょうか? 現実には、稽古のとおりの作法や戦法なんて何の意味もなさず、子供の喧嘩のように砂をつかんで相手の顔に向かって投げたり、その辺の石を投げつけたり、あるいは噛み付いたり、とにかく相手を傷つけて優位に立ち、最後にグサッと ・・ これが本当の1対1の斬り合いの姿だったのではと思います。 というわけで、いくら○○流の使い手と言っても所詮は形ばかりで、上のような無茶苦茶な戦い方をしてくる相手には意味が無いように思うのですが、実際どうなんでしょうか? それと、よく実際の斬り合いのシーンで見物人の中に達人がいて 「うーむ、これは○○流だな ・・」 と、一人合点する老人がいたりしますが、上に挙げたような喧嘩のような戦いでも分かるものなんでしょうか? あと、すみません、剣の達人になると道を歩いても 「殺気を感じる」 とかで、家の陰に隠れている敵の存在が分かるとかありますが、本当に可能だったんでしょうか? 時代劇には嘘が多いので ・・・

  • 剣術を紹介した雑誌の名前

    2年ぐらい前になると思うのですが、そのとき本屋で見かけた雑誌が最近どうしても手に入れたくなりました。 しかし雑誌の名前がさっぱり分からないので困ってます。 覚えている特徴は 1、いろいろな流派の剣術を紹介していました。 2、木刀か真剣の写真が載っていました。 3、たぶん北辰一刀流や宮本武蔵のこと、それぞれの流派の奥義も載ってた気がします。 皆さんが知っているもので「これじゃないか」というのがありましたらなんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 昔の人は何で剣術なんかやってたんですか

    日本の合戦は弓矢・鉄砲などの飛び道具が主流で、接近戦では槍を使ってました。日本刀は槍に対しては圧倒的に不利で、鎧の上から斬っても致命傷にはならなかったと考えられています。ではなぜ柳生新陰流とか吉岡流とか巌流とかいろんな流派の侍が剣術を学び、剣の腕を磨いていたのか、というのが疑問なんですが

  • 居合道と組太刀について

     初めて質問します。  自分はこれから居合道を習おうかと思っているのですが、居合道でみられる組太刀というのはどのくらいのものなのでしょうか。  つまり模造刀などで空手などでいう約束組手のようにゆっくり打ち合うのか。もしくは組太刀用に竹刀などを使って激しく打ち合うのか。どちらでしょうか。 近くにある流派は無双直伝英信流なのですが、これはどうなのでしょうか。もちろんほかの流派の情報でもかまいません。お願いします。

  • 家の留守番のため!痩せてて筋肉少ない女性でもできる「剣術」ってありませんか?(「さすまた」についても質問!)

    私は『北辰一刀流』に憧れる23歳女性です。(あくまで「憧れ」のみ。) 坂本龍馬もこの流派、「サクラ大戦」のサクラちゃんも同じ流派だし。 剣がメッチャ強い女の子になりたい!と思いますが、現実はそう簡単には行きませんよね? でも女性向きの剣術って何かありませんか? 痩せてて筋肉が少なくっても、上手く敵にダメージを与えられる技がありませんかね? というのも、最近家には変な電話が頻繁にかかってきます。 ご近所でも選挙運動を装った、怪しいスーツ姿のおじさんが来て、 勝手に家に上がり込んで、長々と脅迫めいた話をするという事件も出没中!私の家には来てませんが…。 市内の有線放送でも、警察が注意勧告をよく流してます。 そんな怖い奴が、(複数人の場合もあり)来たら、一人で留守番することが多い私はどうすべきか!? 常に竹刀を持ってて、向こうが手出ししてきたら応戦する!? っていうか剣道をやったのは中学1年の頃、体育の授業で1ヶ月ほどしか経験がない! 短期間の授業のために生徒全員竹刀を買わせられたので、せっかくだから使いましょう! 技と呼べなくても、とにかくやたらめったらに振り回して戦えるか!? 「女性向きの剣術」、「痩せてて筋肉が少なくってもできる」…この条件ならきっと何かあるでしょうね!? でも条件追加。「剣道経験が非常に浅い初心者でもできる」剣術! ご存知の方、お勧めの剣術を教えてください! 教室や道場は通わずに、技をわかりやすく説明書きしてある本やサイトも教えてほしいです。 しかし更に深刻な条件プラス。 「ガリ痩せの精神&身体共に病気の人でもできる」剣術…。 まさに私のための剣術!ぶっちゃけて今の私の状態を公表します。 「身長157cm、体重44kg、体脂肪率15%、赤血球&ヘモグロビン値は正常範囲以下。」 「脳貧血、過呼吸発作持ち、全身関節痛持ち、うつ病&自律神経失調症で精神科にかかり服薬中。」 こんな人間でも口だけは達者!闘志も一時間以内なら維持できる! 韓国語の曲を歌いながら物事に取り組むとパワーアップできる! だからどうにか護身目的の剣術を身につけたいんです! そんな病人は話になりませんかねぇ…?ただ、変な怪しい来客が来る可能性は50%以上あります! 近所のおばあさんもつい最近、ニセの「幸福実現党」を名乗って選挙とは無関係のおっさんが、 玄関で長々とわけのわからん話をして帰って行ったそうです。 「我が党に投票しなければ旦那さんの病気が悪化しますよ?」とか、 「体の年齢を10歳若返らせるパワーストーンの数珠玉買います?」という電話も度々かかって来てるらしく…。 もはや対岸の火事ではありません!いつ家に変な奴が来るのか…!? 最悪、相手側が暴力を出してきたら正当防衛として戦うしかないでしょう!? 父の仕事の関係で宅配便が頻繁に来るので、チャイムが鳴ってもシカトして出ない作戦はあまりよろしくないです。 期限付きのお届け物だった場合、昼間不在で夜配達になると仕事に支障があるので…。 さすがに取っ組み合いの柔道やレスリングは無理!てかやりたくない。 他の護身方法、防犯グッズを使うべきでしょうか? 小学校などで侵入者を捕らえるために備えてる、「さすまた」という物の方が、 竹刀よりも有効な武器でしょうか?女の先生も訓練してるでしょう? 「さすまた」は大体どのくらいの値段が適してますか?安物でチャチかったりすると困るし…。 高かったら買うより、今すぐ用意できる竹刀を使いますけど…。 とにかく悪質な来客と戦うことに限らず、精神的に自信を持ちたいし、身体も関節が痛くても階段を普通に登れる (今は四足歩行でしか登れない。)くらい筋肉が必要です! 高望みですが、せめて小学校低学年レベルでの最強技を説明してある本やサイトも教えてください! 万が一、医療に詳しい方がこの質問を見て「剣術ドクターストップ!」を出しても構いません。 病気を悪化させるだけだというならおとなしくやめます。 「本とかサイトの説明書きで独学!?教室や道場に出向いて実践しなきゃ身につかないよ?」 「ド素人の病人が剣道なんてナマイキ言うな!スポーツをナメんじゃねえ!」とか、 体育会系の方々のお叱りも素直に認めますのでお願いします。

  • 華道の流派変え、流派の特徴

     こんばんは、早速質問させて頂きます。  私は今、池坊の華道を習っておりまして、まだまだ下の方ですが免状も取得致しました。 私は「池坊がいい」と思って習い始めましたのですが、(一番歴史が古いという事と、やはり「正統派」なイメージがあったので・・・)最近、私は池坊にあわないのでは無いかと思い始めました。  それは、私の先生曰く、私の作品(自由花など)が「派手好きで斬新」であるかららしいのです。  私はどちらかというと古風で清楚なものに憧れていたので少しショックなのですが、池坊の売り(言葉悪くてごめんなさい、いい言葉が思い浮かばなくて)の一つでもあるお生花がイマイチ好きになれないので、自分でもそう考え始めました。  自由花を生けても、「若い人は感性が鋭いね、斬新でいいです。『池坊っぽくは無いけど』」と言われます。一度思い切って「下手だというですか?」(こんなに直接的な言い方はしていないですが)とお聞きしたところ、純粋に雰囲気や好みが池坊っぽくないという事です。  そこで、私は池坊も好きですが自分に合わないとは自分自身感じ始めたので、流派を変えようかなと思っております。  今考えているのは、「小原流」と「嵯峨御流」です。(他にも「未生流」などいろいろ御座いますが、私にとって都合のいい場所には無く、この2つのうちどちらかと考えております。)  よろしければ、この2つの流派の特徴やイメージなど、どんな事でもいいので教えて頂けないでしょうか? ちなみに私は2つとも名前だけしか詳しくは知らないのですが、「嵯峨御流」に惹かれています。京都っぽいので・・・  安直な人間でごめんなさい。どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 茶道の流派、簡単な特徴

    茶道の流派、簡単な特徴、費用面を知りたいです。

  • 居合・剣術の流派変えは困難?

    居合・剣術の流派変えは困難? 現在大学院の卒業を来春に控えている者(男)です。 現在は関東に住んでおりますが来春以降は社会人として関西(のどこか)に行くことになっております。 ところで、私は居合いや抜刀術に興味を持っており、ぜひ習ってみたいと思っているのですが 上で述べたとおり関東にいられるのはあと半年程度で、 今関東の道場に通い始めたとしても、やがて道場は変えなければなりません。 ところで、とあるサイトで居合いは師弟関係が強く 流派変えは困難であるという記述を拝見しました。 とはいえ全国各地に支部を持っている流派というのは軽く調べてみた限りはないように思えます。 たとえば今私が関東で流派Aを習い始めたとして、私の配属先(未定)で流派Aの 道場があるとは限りません。 しかしながら、今居合いを習ってみたいという気持ちを我慢するには、 半年という時間は長すぎる時間です(1ヶ月程度ならともかく・・・)。 流派変えというのはやはりご法度の世界なのでしょうか? 私はどうするべきでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう