• ベストアンサー

外国為替取引に良い情報を探しています

外為どっとコムで為替のデモトレードをしていますが、外為どっとコム以外で為替取引に良い情報は何かありませんか?ライブドアファイナンスを見ていますが、無料情報でレポート、メルマガ、プログ、マネー関係のホームページ、又・・・証券のホームページなど良い情報を教えて下さい、 私は為替初心者で勉強中です。

  • fx21
  • お礼率70% (319/450)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19624
noname#19624
回答No.1

日銀のHPに良い物があります。 是非知っておきましょう。 ここで、1つ問題!!! 1990年の1$=160円、2005年の1$=121円ではどちらが実質的に円安でしょうか? 答えは2005年の1$=121円の方が実質的に円安です。 何故ならば、日本よりも米国の方がインフレが激しかった為、米ドルの貨幣価値下落に伴い、購買力平価で見た場合はむしろ円安だから。 だから、日本の輸出産業はボロ儲けなのです。 そこで、見た目では分からないけど、本当の為替を知るにはどうすれば良いか?です。 日銀が算出している実質実効為替レートは主要輸出相手国通貨(15通貨、26カ国・地域)に対する為替相場(月中平均)を、当該国・地域の物価指数で実質化したうえ、通関輸出金額ウェイトで加重平均した為替レートです。 つまり、物価の影響を考慮しているので、非常に分かりやすいのです。 為替物をやるのならば、実質実効為替レートの意味と見方を知っておきましょう。 ↓解説編。 http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm 参考URLに実質実効為替レートの数値が見れます。 実質実効為替レートは1973年3月を100として、これよりも高ければ円高、低ければ円安です。 7月の実質実効為替レートは104.2(13日までの平均)なのです。 エクセルを持っていれば、グラフにすると1985年10月に匹敵するハイパー円安なんです。 つまり、20年ぶりの円安と言う訳です。 輸出産業がボロ儲けし易い理由は、この数値を見れば一目瞭然! 今は、巨大な対米貿易黒字国である中国に矛先が向いているので、気にしている人は少ないですが、この矛先が日本に向けられれば・・・・

参考URL:
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/hrate.csv
fx21
質問者

お礼

日銀の実質実効為替レートと言う良い情報を教えていただき、有難うございました。これは良い勉強になりました。 このレートから見ると米ドルは、中長期ではロングのポジションを持つのが良いと言う事でしょうか。

その他の回答 (2)

noname#19624
noname#19624
回答No.3

#1です、補足です。 >このレートから見ると米ドルは、 >中長期ではロングのポジションを持つのが良いと言う事でしょうか。 逆です、相対的に外貨が強く、円が弱いのです。 現在の実質実効為替レートは1985年10月の101.9以来のハイパー円安水準なのです。 ですから、もっと円が強くならないと、適正な為替レートとは言えないのです。 今はトヨタがボロ儲け出来るほど円が安いのですが、米国自動車業界からは今の円安によって、GMやフォードが大きなダメージを受けていると言っているほどです。 ですから、米国は今の円安状態を何時までも野放しにする事は無いと思います。 その時が本格的な円高になると思います。 実質実効為替レートは、こう言った事を簡単に見破る事が出来る優れた為替レートなのです。

fx21
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございました。現在は日本の景気が良く円安状態にあるのですね。将来的には円高ドル安になると考えるのが良く、この転換時期を判断するには、日米の金利に注目するのがいいのではと考えます。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

趣味程度のトレードなもので、 新生銀行 http://www.shinseibank.com/fx_info/top.html#02 口座がなくてもニュースだけはOK。オセアニア通貨の情報があります。 読売新聞HPのマネーに週間の見通し。

参考URL:
http://www.shinseibank.com/fx_info/top.html#02
fx21
質問者

お礼

ありがとうおざいました.新生銀行とか読売新聞は初めて聞きます。どのような情報が有るか調べて見ます。

関連するQ&A

  • 為替レートの推移を予測するには?

    ひまわり証券の外為証拠金取引を行っている者です。為替レートの推移を予測するのに適した雑誌、本、インターネット情報、有料メルマガなどがあれば紹介して頂けませんでしょうか?

  • 為替取引に役立つメルマガ

    為替証拠金取引に役立つ情報を日々探しています。 メルマガで良いのを探しているのですが、 なんかありきたりなものが多い気がします。 為替取引に役立ちそうな特徴のあるメルマガをご存知でしたらご教示ください。

  • FX(外国為替保証金取引)について

    最近の円高を切欠にFXを始めてみようと思っていますが、お勧めのFX会社を教えて下さい。 初心者はやっぱり外為どっとコムが無難なのでしょうか。 手数料が安価で親切な取引会社をご存知なかた宜しくお願いします。 スワップ金利重視と為替差益重視のそれぞれを勧めていただけると幸いです。

  • 為替保証金取引の手数料について

    為替保証金取引を始めようと思っています。 取引手数料が無料なのとレバレッジが大きいところを優先に下記三社から選ぼうと思うのですが、どれがおすすめでしょうか?また、証券会社と違って規模が小さいみたいなのですが安全性は高いのでしょうか (いきなり倒産するとか心配なので同じようなら有名度・人気度で選びたいと思います)。 ・外為オンライン http://www.njt-fx.jp/getsiryou_ca.jsp ・Fxオンライン http://www.fxonline.co.jp/landing/beginner/ ・マネーパートナーズ http://www.moneypartners.co.jp/partnersfx/faq.html#a2 その他もしおすすめがありましたらお聞かせ下さい。 また、手数料以外にスプレッドが安い方がやはり得なのでしょうか。もし他にスプレッドが安いところがありましたら教えてください。 宜しく御願い致します。

  • 株式投資の仮想取引

    外国為替証拠金取引では、大抵の会社でデモトレードをすることができますが、 株式投資で、デモトレード可能な証券会社はあるのでしょうか?

  • 為替取引の現状について。

    あいまいな質問タイトルですみません。実はかなり以前(十数年前)に為替取引システム関連業務に従事した者で、すぐ別業種に転向したのでよく知らなかったのですが、最近ある発見をしてネットで調べたのですが、よくわからなかったので教えてください。 以前は為替取引システムを利用するというと、金融情報サービス企業(通信社等)が専用線の通信回線を提供して、ほぼ独占して行っていたように思っていたんですが、最近はFXという言葉をよく目にします。これは各証券会社等が為替取引のサービスを提供している事と思っているんですが、それはやはりインターネットの普及と1998年の外為法改正が起因しているといってよいのでしょうか。確認の意味で皆様のご意見を頂けたらと思っています。(その「FX」が前述の為替取引システムと同じかどうかは今は確認する術がないですが、同じだとしたらそういった為替取引システムのビジネスを独占して行っていた事業会社は後発の「FX」競合他社群にある程度シェアをとられざるを得ないでしょうね。)

  • 為替のオンライン映像サイト

    日々の為替情報、証券会社のセミナー、Webサイトの オンライン映像サイトの お勧めを紹介してください。 特に テクニカル指標・為替の仕組みがわかる映像サイトがよいです。 レベルは簡単でも難しいのでもよいです。 なお「セントラル短資」と「外為どっとコム」に口座開設済みです。

  • 外為どっとコムの取引の決済方法

    外為どっとコムというサイトで 為替の取引をしているのですが、 全くのど素人です。 質問なのですが、 取引の終了の仕方、決済はどうやればできるのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 為替:南アフリカランドのレバレッジについて

    南アフリカランドのスワップ運用を考えています。1000通貨単位で取引可能な証券会社を調べたところ、ヒロセ通商は400円で外為どっとコムは1000円の証拠金となっておりました。外為どっとコムは投資家保護の観点から基準を設けているようです。この場合、レバレッジは25倍であっても実際は10倍になると考えてよろしいでしょうか? また証拠金の比率とスワップを考慮すると、ヒロセ通商で運用したほうが利回りはいいのでしょうか? 為替投資は4年ほど行ってますが、スワップを考えたことがなかったため少々混乱しております。

  • 外国為替証拠金取引について(初心者)

    はじめまして。 外国為替証拠金取引について興味を持ち、フォーランドオンラインという会社でやってみたいと思っています。資金は数十万円程度で、最初は1万ドルくらいからやってみたいと思っています。 ところで、フォーランドオンライン社のホームページの説明を読んでいて思ったのですが、この会社のように手数料が完全に無料な場合、会社は何で儲けるのでしょうか? 手数料が無料ですと、ユーザーがいくら取引しても、会社にはまったく利益が出ないような気がするのですが。そのため、何か別の名目でお金を取られるのではないかと不安です。 まったくの初心者ですので、初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。