• ベストアンサー

角度計算

円錐台のテーパー角度を計算する公式を教えてください。 広いほうの円の直径=X 狭いほうの円の直径=Y 高さ=H テーパー角=θ(両角)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

テーパー角(αとします)は基準線に対する傾斜角度でありますから、御質問のような円錐台の場合は、円錐の稜線と垂直線のなす角度を示します。 ただし御質問文中で、円錐台であること・敢えて両角と謳われていることから想像して、円錐台を投影したときの稜線同士がなす角度をθと勝手に判断して回答します。 結論は最後に申しますが、説明は図形を元にしますので、まずはじめに円錐台の横から見た図(上底をY・下底をXとする高さHの台形)を描いてみると解りやすいかと思います。 次に上底Yの両端から下底Xに2本の垂線を引くと、台形は左から、直角三角形・長方形・直角三角形の3つに分割されます。 ここで、直角三角形の傾斜部分の角度(テーパー角:α)がわかれば、θはテーパー角αの2倍に相当しますから、θ=2xα として答えが導き出せることになります。 テーパー角αは、直角三角形の頂点Yの角度です。 直角三角形の2辺はそれぞれ、H と (X-Y)/2 ですから、三角関数を用いて次のような式が成り立ちます。 tanα=((X-Y)/2)/H すなわち公式的には α=arktan((X-Y)/2)/H として表されます。ご存知とは思いますが、一応 arktan はアークタンジェントで、tan^-1 (タンジェントのマイナス1乗)と表記されるものです。 これに α=θ/2 を代入すると、 θ=2×(arktan((X-Y)/2)/H) としてθが導き出されます。 #1様の回答は、上の直角三角形の他方の角度を求めるような式となりますから、この値を90度から引くことでαとなり、2倍してθが得られます。 ただし、XとYの大小関係を逆に誤解されているようにも感じます。 #1様の貴重な回答に異論があるわけではなく、大筋では同じ考えに基づきますので、寛大に^^

その他の回答 (1)

noname#192382
noname#192382
回答No.1

両角はどれをいうか知りませんが、円錐の稜線と底面のなす角をθとすると tanθ=2H/(Y-X)となり θ=arctan(2H/(Y-X))となるようです。

関連するQ&A

  • テーパ角度の寸法許容差について

    以前角度寸法許容差について質問した者です。 角度の寸法許容差はJISB0405のみかと思っておりましたら、円すいテーパの角度の許容差としてJISB0612があることを知りました。 丸棒を円錐テーパ加工し、4面を角テーパーに加工した四角テーパ形状において、テーパー角度の寸法許容差というのは一般的には上記JISのどちらが適用されるのでしょうか。かなり精度的に差があります。 ご存知の方居られませんでしょうか。

  • テーパーの計算

    円錐形のテーパーの評価について教えてください。 角度が32°で評価長さが25.5mmの円錐物を測定した時、 実測値が32°04′30″でした。 この時の計算方法として、 ? (tan16°- tan16°2′15″)×25.5×2= -0.036 ? tan(16°- 16°2′15″)×25.5×2= -0.033 どちらの計算方法が正しいのでしょうか? テーパーは、勾配×2と認識しているので、?が正しいと思っているのですが・・・。

  • 角度ずれの計算について教えて下さい

    大きさの異なる長方形2つについて、角度が何度ずれているかを求めたいのですが、それぞれの長方形の頂点のx,y座標が判るのですが、計算で角度のずれを求めたいのですが方法はありますか?計算式を教えて下さい。

  • 円錐型テーパのスリップと開くの計算

    円錐型の穴(テーパ角度30°)があるBOSSに同じく円錐型のシャフト(テーパ角度30°)を軸方向に押し当ているときのシャフト回転方向のスリップトルク及びBOSSの開き量の計算をしたいのですが どういった式で考えれば良いでしょうか? ご教授お願いします。

  • 角度を調べる計算方法を教えて下さい。

    例 三角形(a,b,c)の a 辺の角度を取得する計算方法を教えて下さい。 a x = 200 y = 100 b x = 1500 y = 100 c x = 1500 y = 900

  • サイン、コサインを使わずに角度を求めるには

    自分は直交座標上で原点(0,0)から任意の点(X,Y) へ伸びる直線の角度を調べていて、 その直線と、直線のX成分の線、Y成分の線をそれぞれ一辺 とした直角三角形を考えて、サインやコサインなど を用いて求める方法が多くでてくるのですが、 サイン、コサインを使わずに、三角形の内角の和が180度で X成分の線とY成分の線に接する角は、90度で固定されるので 内角の和の、残りの90度の角度を残り2つの角に分配するようにして その分配の比率は、X成分の線とY成分の線の比率と同じにする という考えは間違いでしょうか。 実際の計算は、固定された90度以外の、 X成分の線に接する角を求めるのに、 (X成分の長さ/(X成分の長さ+Y成分の長さ))*90 という計算を考えたのですが間違いでしょうか X成分の線とY成分の線の比率が同じであれば 正方形の半分の三角形になり角度も45度同士で同じ比率となり 成分のどちらかが0になれば角度も0度か90度のどちらかに なることから、今回の様な事を考えたのですが、 自分では確かめられないので、間違いなら その理由を教えて頂ければありがたく思います。 ご存知の方がおりましたらよろしくお願い致します。

  • 角度を求める

    2直線y=2x-1 と y=(1/3)x+1のなす角θを求める。 ただし、0<θ<90 答えは  45度 できれば、途中計算も細かくおしえてください

  • 角度から楕円の座標を計算したい

    原点を中心として、長径20・短径10の楕円について ある角度の時のx座標y座標の値を得る式を考えているのですが、どうしても思いつきません。 x^2/a^2+y^2/b^2=1が楕円の方程式で間違いないと思います。 現在、 x^2/20^2+y^2/10^2=1 の式で表す楕円のxとyについて、角度θから計算したいのです。 元々数学が得意でないため高校時代の教科書を探して勉強し直してみたのですが、どうしても思いつきません。 θを与えると座標が出てくる式を教えてください。

  • 傾いた座標の再計算について

    1600×1200の長方形の画像があり、X, Yの座標が存在します。 画像を20°の角度で右下がりに回転し、さらにその画像を長方形にぴったり収まるようにした場合にX,Yの座標を再計算したいのですが、方法がわかりません。 何か公式などに当てはめて計算することはできるでしょうか? 仮にX,Yを(300,400)にした場合の再計算方法をおしえて教えてください。

  • 三角形 角度が同じ

    角度が等しくなる。ことがわからないので質問します。 Oを原点とするxy平面の第1象限にOP1=1を満たす点P1(x1,y1)をとる。このとき、線分OP1とx軸のなす角をθ(0<θ<π/2)とする。点(0,x1)を中心とする半径x1の円と、線分OP1との交点をP2(x2,y2)(x2>0)とする。次に、点(0,x2)を中心とする半径x2の円と線分OP1との交点をP3(x3,y3)(x3>0)とする。以下同様にして、点Pn(xn,yn)(xn>0)(n=1,2,・・・・)を定める。 (1)x2をθを用いて表せ 解答には、添付した画像のような図がのっているのですが、点(0,x1)を点Bとし、点Bから線分OP1におろした垂線の足をHとして、∠OBH=∠P2BH=θになることがわかりません。三角形OP1x1と三角形OBH,三角形P2BHが相似になっているかと思たのですが、相似の条件がわかりません。角がθになる理由は、円周角や接弦定理ではないと思うのです。どなたか∠OBH=∠P2BH=θとなる理由を教えてください。

専門家に質問してみよう