• ベストアンサー

大学院についての基礎知識

はじめまして。 大学院進学を考えている、理系大学一年生です。 ところが、肝心の大学院に関しての知識があまりないのです。 博士過程や修士過程、何年行かなければならないかなど、全くわかりません。 色々教えていただければ幸いです。

  • mowo
  • お礼率27% (67/245)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1583
noname#1583
回答No.4

こんにちは。 理学系修士卒業(修了)生です。 既に他の方が回答されていますので、年数等については軽く書かせていただきます。 一般に、「修士課程(2年)、博士課程(3年)」となっているか、「博士課程前期(2年)、博士課程後期(3年)」という分け方になっていると思います。 言葉は違うのですが、両者とも内容はほぼ同じです。 大学によって異なりますが、修士課程で留年することはあまりありません。 修士論文さえしっかりと書けば、投稿論文数に関わらず修士号をもらえる大学もあります。 ですから、この辺りはご自分の希望する大学について情報を集めると良いと思いますよ。 逆に、博士課程はシビアです。 投稿論文数が決まっているところが多いですし、また、ただ論文を出せば良いと言うのではなく、「有名な雑誌」に投稿することが条件になっている場合もあります。 3年で必ず博士号が取れるとは限りません。 ちなみに、余談になりますが、博士号を取るための方法は博士課程進学のみではありません。 「ペーパードクター」という制度があり、一定基準を満たす数の投稿論文を出し、博士論文を書いた後にそれを審査してもらい、博士号を取得する方法もあります。 但し、一般にこちらはとても難しく、通常は企業の研究所の重役クラスなどが行っている学位取得の方法です。 ところで、大学に残って助手→助教授→教授という学者のコースをお望みなら、博士課程には必ず進学してください。 例外として、修士課程在学中に学校側から引き抜きにあい、助手として勤めながら博士号を目指す人もいますが、ほんの一握りです。 また、博士号を取得したら必ず大学に残って研究ができるかというと、そうでもありません。 これは、実はかなり狭き門です。 自分の所属する研究室に残れたら、かなりラッキーですね。 私の友人は、他大学の研究室に就職していきました。 それも、ほんの一握りの人たちです。 実際はなかなか競争が厳しく、かなり優秀な人でないと難しいようです。 一般に、博士課程まで進学すると、企業への就職も少なくなってきます。 研究がより専門的になり、更に卒業時の年齢が高く、企業が採用を控える傾向があるんです。 周囲を見渡す限りですと、企業の研究所への就職を希望する人は修士卒業が多いですね。 博士まで行く人は、逆に就職できずに残っている人もたくさんいます。 科技庁あたりの契約研究員になっている人もいます。 最後になりましたが、大学院から他大学を目指すこともできます。 かなり狭き門になりますが、それでも不可能ではありません。 私自身が他大学の大学院に進みましたから。 それに、大学院大学といって、学部を持たずに大学院のみを持つところもあります。 ですので、自分でやりたい研究を見つけたら、他大学であってもチャレンジしてみると良いと思います。 但し、他大学を受ける場合に注意しないといけないのは、受験前に必ず研究室を訪問してください。 相手の教授にやる気をアピールしてください。 これをやらないと、合格する確率はぐんと減ります。 また、教授によっては他大学の院を受ける学生を快く思わない人もいます。 そういう研究室に所属している場合、自分の研究室と他大学の院とを併願できない可能性もありますので、注意してくださいね。 頑張って!

mowo
質問者

お礼

みなさんとても親切に教えて頂きありがとうございました。 今年から大学進学ですので、気合いを入れて勉強したいとおもいます。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • chibittz
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

こんにちは。とある国立大理系院生(修士)です。 前の回答者のかたが博士、修士過程の年数などについては答えてくださっているので補足的な説明をさせていただきます。 おそらく、大学院への入学試験(条件)、修了(=卒業、大学院はこう言います)条件は大学ごと、もしくは母体となっている学部ごとにだいぶ違ってくると思います。 もし、現在在籍している大学の院にそのまま進学されるのであれば、先輩方もしくは教授に直接聞いて進学するのに必要な情報を集めればよいとおもいます。 他大学の場合は難しいと思いますが、このような場をかりて情報を集める手もありますし、その大学に直接問い合わせしてみても良いと思います。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.2

工学部学生です。 修士課程(=博士前期課程)Masterは2年間です。博士課程(博士後期課程)Doctorは3年間です。 うちの大学(国立)の場合、修士課程、博士課程共に研究論文は英語の雑誌に記載されることが条件です。 ただし、博士課程の場合は論文や研究発表(1年に2~3回くらい?海外も)の審査がかなり厳しいらしく、入っても卒業できるかは本当にその人の能力次第、というところです。3年で終わらずに5年くらいいるというのもよくあることだと聞きます。 参考になりましたでしょうか?

  • Lanceford
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.1

え~と、一応、大学院生(理工系)です。 自分のいる大学院では、修士課程、または博士前期課程と呼ばれるものが 2年間で、その後、さらに上を目指すならば、博士課程または博士後期課程と 呼ばれるものになります。 博士課程(博士後期課程)は、3年間が普通だと思います。 (3年で博士号がもらえるかは、本人の努力次第ですが。) 他の大学については、よく分からないので、ひょっとしたら 違うかもしてません。 詳しい方、あとはよろしくお願いします(笑)

関連するQ&A

  • 会社に勤めながら大学院

    理系の大学院(博士)を取得し、企業で研究職に就いています。 会社で研究を進める中で、科学分野の法整備などこれまで勉強してこなかったことに興味を持つようになりました。 そこで、できれば大学院で、きちんと勉強したいと思っています。 研究内容と出身から東大大学院を考えています。制度的には可能のように見えますが、 1. 実際に、平日夜間や土日など、会社の休日のみで学位を取ることは可能なのでしょうか? 2. 勉強や研究のためには修士・博士どちらが適しているのでしょうか? 3. 学位取得までに通常に加え何年くらいかかるものでしょうか? 私の進学してきた理系の感覚では、修士は勉強はできるが必修単位が多く、ほとんど平日昼間に講義なので学位が取れるか心配であり、博士は分野外である過程に進学することになるので追いつけるか心配です。 もちろん最終的には研究室で決まるのかもしれませんが、経験された方などご存知の方いらっしゃったら、アドバイス頂けると有り難いです。

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 大学院(修士課程)卒業後の就職についての大学院の選択

    私は、今私立Eランクの理系(農学系)大学3年生の学部生です。 大学で勉強している専門知識を使えるような仕事に就きたいので、 大学院に進学して修士過程を卒業してから就職をしようと考えています。 今の研究室での研究内容に一番興味があり、その分野の職業(研究職)に就きたいと思っているのですが、 あまり大学のランクが良くないので就職に影響が出るのか心配です。 大手企業などの専門職の就職には、やはり有名大学の大学院に進学した方が有利なのでしょうか。 また、企業によっては研究職を大卒で採用する会社もあるので、 今就活をした方がいいのでしょうか。 (修士や博士の終了よりも学部卒業の方が就職しやすいと聞くので。) 複数の質問をしてしまって申し訳ないのですが、 よろしくお願いします。

  • 大学院について

    大学院には修士過程と博士課程の二つがありますが、いったいいったいどういうものなんでしょうか? また大学院にいくとどのような利点があるのでしょうか?

  • 大学院卒業後、他大学の大学院に入学することは可能か

    進路について悩んでおります。 以下のことについてご教授頂ければと思います... 過去、他大学の大学院(修士)を受験し、みごとに志望校に落ちてしまいました。 その時、院浪人することも悩んだのですが、結局学部の頃通っていた大学院にそのまま進学することにしました。 しかし、一年今の大学でやってきましたが、志望校だった外部の大学院の環境がどうしても諦めきれずに、再受験したいと思っております。 来年卒業予定ですが、現在の大学院を卒業後、同専攻の大学院(修士)を受験し直すことは可能なのでしょうか? 普通は修士卒だと、博士へと進学となるのですが、博士へ入学は他大学からは殆ど受け入れていないらしく、修士に入り直したいと思っているのですが、その場合今の大学を休学(または退学)して受験するしか無いのでしょうか。 まさか今通っている大学で聞けるわけも無く、どうしていいやら困っております。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 大学院進学について

    文系の大学院に進学を考えているのですが、調べてみると中には修士課程が見当たらないところがあります。そのかわり(?)博士(前期)とかかれてところがありますが、博士(前期)は大卒者でも入ることができるのでしょうか?それとも修士はなく、博士しかないところなのでしょうか?私のイメージでは、修士を出ないと博士に入れないイメージなのですが、そういうわけではないのでしょうか。大学院のHPを見ていてもいまいちよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 大学院の詳細

    今大学生の者です。 慶應大学大学院の文学研究科について大学のHPを見て調べているのですが、調べ方が悪いのか、実際に何年かかって全部でいくらかかるのかなど正確にわかりません。 今自分でわかった範囲あるいはわからないことに、 慶應大学大学院の文学研究科には修士課程と後期博士課程がある。 修士過程を卒業しないと博士過程は受けられない。 修士課程何年間(2年間とよく聞くのですが・・・)と後期博士課程何年間で卒業かわからない。 修士課程いくらと後期博士課程いくらかかるのかわからない。(修士課程は、入学時に必要な費用として計約80万円と書かれてあるが、それ以上初年度はそれだけ払うだけか。次の年は、入学金約30万円を除いた50万円を支払えばいいのか。2年間なら計130万円???) 修士課程が終わって卒業された方の就職先、後期博士課程が終わって卒業された方の就職先はどこに書かれてあるか 入試日程として前期・後期があるが試験を両方受けるのは可能か 自分で最後まで調べることができなくて恐縮なのですが、以上について一つでもわかり教えていただければ幸いです。また、私がわかったこととしてあげている情報が間違っていたら教えてください。

  • これからの時代、修士卒?博士卒?どちらがいいでしょうか?

    来年度から都内の某国立大学工学系大学院に進学します。 また、現在、国が博士号取得者を増やそうという働きがあるようです。 そこで質問があります。どなたか知識のある方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。 これからの時代、「修士卒」と「博士卒」どちらがいいでしょうか? 進学先の教授は、博士課程の学生が欲しいのか、「これからの時代は博士に進学しなくては駄目」と言って来ます。 しかし、実際はどうなのでしょうか? ちなみに将来的には、大手企業に就職したいと考えています。 また、もし博士に進学する場合でも、これから5年間かけて博士号を取得するのではなく、博士一貫過程を利用し、3年あるいは4年(出来れば3年)で博士号を取りたいと思っております。 そこで博士一貫過程で、5年未満の短期間で博士号を取得することは一般的に可能でしょうか? 自分としては、きちんと企業に就職できて、博士号取得が努力しだいで修士入学から3年程度で可能ならば博士課程進学を考えたいと思っております。 ちなみに自分は今まで浪人や留年経験は一切無しです。

  • 大学教員になるには?

    私は今大学院修士2年で来年博士課程に進学します。 将来は大学教員を目指していますがどのようにしたら 大学教員になれますでしょうか 博士取得は当たり前だということは分かってますが 結構最近大学教員になるのが厳しい世の中ですが どうしてもなりたいのですどのようにしたらなれるでしょうか?

  • 他大学院への進学について

    現在、四回生で他大学への進学を考えております。希望の大学に合格することができたのですが、その研究室の先生は、私が修士を修了した年かその翌年に退官されるとのことです。私は博士課程までの進学を考えており、この研究室に進学しますと博士課程では再び他の研究室に移動することになってしまいます。博士課程までの進学を考えている私が、修士課程で退官される先生の研究室を希望するというのは、無謀なことなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。