• ベストアンサー

面積の求め方

四角形ABCDがある。 ABは3√26cm、BCは12cm、DCは15cm、ADは9cm。 ∠ADCと∠BCDは90゜ DCを3等分する点E・Fをとる。(DE=EF=FCは5cm) AEを結ぶ。 BFを結ぶ。 ACを結ぶ。 ACとBFの交点をGとする。 四角形AGEFの面積は?

  • zaz
  • お礼率60% (38/63)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.10

□AGFE=△CAE-△CGF △CGF:△CBF=1:(1+4) △CAE=CE・AD/2=45 △CBF=BC・CF/2=30 △CGF=△CBF/(1+4)=30/5 従って □AGFE=△CAE-△CGF=45-6=39

zaz
質問者

お礼

やっと解りました。どうもありがとうございます。これを解くのにどんなに時間がかかったことか・・・。本当にありがとうございます!助かりました!!ありがとうです。

その他の回答 (9)

  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.9

「なし」は書き間違いが多いので出た「たわごと」

  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.8

□AGFE=△CAE-△CGF △CGF:△CBF=1:(1+4) (底辺共通でCF,高さ比は相似比から) △CAE=CE・AD/2 △CBF=BC・CF/2 だから「なし」

zaz
質問者

補足

「なし」って「解なし」って事ですか?面積39cm2が答えらしいんですけど・・・。もうダメだ。解らんです。

  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.7

□AGFE=△CAE-△CGF △CGF:△CBF=1:(1+4) (底辺共通でCF,高さ比は相似比から) △CAE=CE・AD/2 △CGF=BC・CF/2

  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.6

△CXFと△CADの相似比は1:3より △GFXと△GBCの相似比は1:4がでる

zaz
質問者

補足

1:4は解りました。そこからどうやって四角形AGFEの面積が求まるんですか? △GBCと△GFXが相似かつ△CXFと△CADが相似も解りますが、それをどう使ったら面積が求まるのか解りません。 これで最後の補足にしますので、回答お願いします。 回答を頂いても解らなかった場合は諦めます。

  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.5

FG:GB=1:4であることを利用したらすぐできるでしょう 前記関係はBC(AD)に平行にFを通る直線を引きその直線とACの交点をXとすると △GBCと△GFXが相似かつ△CXFと△CADが相似から出る

zaz
質問者

補足

FG:GB=1:4 は何でですか?

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.4

どこの高さが分からないですか?

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.3

そうそう、いいですね~。目の付け所はよいです♪ ええ、面積比の問題です。 もう一度言いますよ~。 「同じ高さの三角形同士なら、底辺の長さの比が面積比です」 では、もう少し考えてみて、補足お願いしますね~。

zaz
質問者

補足

補助線引いても高さ(底辺?)が解らないんですけど。もう考えれません。ギブです。どうしても今日中に知りたいので解き方を教えて下さい。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.2

そうそう、言い忘れてました。 この場合は、「等積変形」を応用して比を求めるんですよ~。 同じ高さの三角形同士なら、底辺の長さの比が面積比ですよね~。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

比の問題ですね。 四角形ABCDに対する四角形AGFEの比を求めればよいのです。 補助線を1本引きましょう。 以上、ヒントでした。

zaz
質問者

お礼

may-may-ipさん、自力で解けということだったのかもしれませんが、自力では考えられなかったし、とにかく即回答が欲しかったので他の方に助けて貰いました。お世話になりました。

zaz
質問者

補足

比の問題なんですか? 補助線ってEGですか?AFですか?全く解らないんですけど。

関連するQ&A

  • 幾何

    平行四辺形ABCDがあり、AB=6cm、BC=10cm、角BAC=90°である。 BCを3等分する点をE、Fとし、ACとDE、DFとの交点をそれぞれG、Hとする。 このとき、次の図形を求めよ。 教えて下さい!

  • 相似・・・

    台形ABCD AD//BC、BC//EFで 点Eは辺AB上の点 BC//EFになるように辺DCの交点に点Fをとる 辺ACとEFの交点をGとし AD=6 AE=6 EB=4 BC=12 EG=X GF=Y XとYの値を求め、CG:CAを求めろ。 という問題なんですが、 こたえをおしえてください。。 わかりずらくてすいません。。 お願いします。

  • 比 角度

    円に内接する四角形ABCDにおいてAB=7、BC=5、CD=5とする また、AC、BDの交点をEとする このとき、AEが∠BADを二等分するからBE/ED=AB/ADとなるらしいのですがなぜですか?

  • 面積&体積を教えて下さい。

    AB=8cm,BC=6cmの長方形ABCDにおいて (1)AC⊥DEのとき、DEの長さと△ADEの面積を求めよ。 (2)ABを軸として長方形ABCDを回転させてできる円柱の側面積S1と体積V1を求めよ。 (3)BCを軸として△ABCを回転させてできる円錐の側面積S2と体積V2を求めよ。円周率はπとする。 AC10cmから先は進みません~! 回答&解説をよろしくお願いします。 _(._.)_

  • 三角形の面積を教えてください。

    △ABCはAB=ACの二等辺三角形で、AC//DE,AB//FEです。∠DEF=48゜,DE=3cm,EF=4cmとします。∠ACBの大きさを求めて下さい。 図形をかければよいのですが、

  • 証明

    AD//BCである台形ABCDにおいて、対角線ACとBDの交点Pとする。また、点Pを通り、辺BCに平行な直線lを引き、辺AB、CDとの交点をそれぞれE,Fとする。 このとき、(1/AD)+(1/BC)=(2/EF)を証明する問題で。        A-----------D / \     /         \ /           \      /           \     B-------------------------C どのように考えるか分からないのでこの書き込みは消されてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 この問題をまず解くには ・AE:EB=AD:BC ・DF:FC=AD:BC を考えるそうですがこの比の作り方(考え方がよくわかりません。) まとめると、 Pはこの図の中心点。 点Pを通るよく線はl ABとDCで交わった直線lをE,Fと置く。

  • 中学受験算数 平行四辺形の面積を求める問題

    平行四辺形ABCDの、辺ABの長さは9cm、辺BCの長さは13cm。 辺AB・辺DCは三等分、辺AD・辺BCは四等分された点から、 線を引いてできる、内側の色が塗られている部分の面積を求める問題です。 よろしくお願いします。

  • 問題がわかりません

    長方形ABCDにおいてABが4cm,BCは9cm,ECは3cm また,ACとDBの交点をO ACとDEの交点をMとするとき、次の問いに答えなさい。 問1 EMの長さを求めなさい あ 問2 ODMの面積を求めなさい くわしく教えてください。

  • 三角形の性質の問題です

    三角形の性質の問題です。△ABCはAB=ACで∠C=72°である。∠Bの二等分線とACとの交点をDとする。(1)△ABCと△BCDは相似であることを示せ。 (2)AD:DCを求めよ。(3)直線BC上の点EをBC=BEとなるようにとる。ただしEはCと異なる点である。DEとABの交点をFとするとき、AF:FBをもとめよ。(1)(2)はできたのですが、(3)がわかりません。ちなみに解答は(1+√5 :1です。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 台形の問題がわかりません。教えてください。

    数Iの範囲のようなのですが、全く解けません。どなたか回答をよろしくお願いします。 台形ABCDにおいて辺ADと辺BCは平行である。AB=6cm BC=15cm AD=10cmであり、cos∠ABC=1/5である。対角線ACとBDの交点をEとする。以下の各問に答えなさい。 (1)ACの長さはいくつか。 (2)AEの長さはいくつか。 (3)DCの長さはいくつか。 (4)sin∠DACの値はいくらか。 (5)△ADEの面積はいくらか。 よろしくお願いします。