• ベストアンサー

アゲハのさなぎについて

昨日、うちにいる2匹いるアゲハのさなぎのうち1匹が、無事蝶になって巣立っていきました。 それで気になったのですが、もう1匹のほうが、5~6日早くさなぎになったのに、まだ羽化しないのです。さなぎになってから2週間くらいたっています。 息子は、さなぎのまま死んでしまったのではないかと、心配しています。 虫かごは、直射日光のあたらない玄関においてあります。 さなぎになってからは、なにもしていません。 このままで、大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

一般的には約2W程度で羽化しますが、積算温度で若干変化します。 やはり暑いと若干早く羽化するようです。 蝶に関わるQ&Aのコーナーですのでご参考にしてみてください。 http://homepage2.nifty.com/okamotosandesu/qanda.htm#q67

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/okamotosandesu/qanda.htm#q67
nebutaiko
質問者

お礼

いろいろ教えていただき、ありがとうございました。 さっそく、教えていただいたホームページも見てみました。 これらを参考に、蝶を通して、もっともっと子どもとふれ合っていきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • eririn36
  • ベストアンサー率23% (88/369)
回答No.4

こんにちは。 外においておく場合は、鳥に突かれたりトカゲに食べられたりしないか心配です。マンションの高層階にお住まいならベランダにおいて置いても大丈夫だと思いますが・・・ ご心配でしたら、虫かごごとご実家に持っていって、ご実家で放されてはどうでしょう。

nebutaiko
質問者

お礼

うちは、鳥もトカゲもいっぱいいる田舎ですし、マンションでもないので、外に置いておくのはだめですね。 そんな心配があるとは、考えてみなかったので、教えていただけてよかったです。 もし、羽化しなかったら、実家に持っていくか、弟に預けようと思います。 教えていただき、ありがとうございました。

  • hanna26
  • ベストアンサー率15% (7/44)
回答No.3

外に出しておくとへんな虫に殺される危険があります。 私もアゲハの幼虫を飼っていたのですが、外で飼育していたら虫(まだ正体は分かっていませんが)に卵を産み付けられて、さなぎになったのと同時に卵から孵った幼虫(たぶん)に、中から食い殺されました。卵は肉眼では見えませんでした。虫かごの中で飼育していたのでとても小さな虫かと思われます。なので外に出しておかないほうが良いと思いますよ。

nebutaiko
質問者

お礼

そんなことがあるのですね。 書き込んでみて、よかったです。 もし、羽化しなかったら、実家に持っていくか、弟にでも預けようかと思います。 教えていただきありがとうございました。

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.1

羽化が近くなるとサナギの皮から中の模様が透けて見えてくるでしょう! またちょっとツツクとお尻を振ります。 そのような状態ならちゃんと生きていますよ。 死ねば茶色くなっていきます、

nebutaiko
質問者

補足

教えていただき、ありがとうございました。 まだ、緑色をしているので生きているのでしょうね。 すぐお尻をつついて確かめてみたいのですが、実は虫が苦手なので、息子がいる時に一緒につついてみたいと思います。 もうひとつ質問なのですが、お盆に実家に帰省するためしばらく家にいないのですが、それまでには羽化するでしょうか? もし羽化しなかったら、外に置いておこうと思っていますが、どんな場所がいいのでしょうか? わかれば、また教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • アゲハ蝶のサナギが

    こんばんは。 アゲハ蝶の幼虫が、虫カゴの天井面でサナギになったのですが、 子供が触ったために、サナギと天井面を繋いでいた糸が切れ、 虫カゴの床面へ落ちてしましました。 今は、そのまま床面に転がった状態です。 このまま、無事に羽化するのでしょうか? 羽化できないのであれば、助ける方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • あげは蝶の蛹について

    あげは蝶の幼虫が葉の上で死んでしまったと思ったら、翌朝、蛹になりました。しかし、みかんの木の枝ではなく、虫かごの底でごろんと横を向いています。葉の上にのせても、すぐ横を向いてしまいます。このあと、羽化させるには、どのようにしてあげればよいか、教えてください。

  • アゲハの蛹の糸が切れて落ちてしまいました。

    家でアゲハを育てているのですが、蛹の糸が切れて落下してしまいました。無事羽化させるためにはどうしたらいいでしょうか。

  • アゲハチョウのさなぎからハエがうまれたのですが?

    アゲハチョウの幼虫をケースの中で4匹飼育していました。3匹は蝶になったのですが、1匹だけずーっと羽化しませんでした。途中さなぎのなかから黒いもの(直径2ミリ長さ1センチ)が落ちて、そのままケースの中にほうっておいたら1ヶ月くらいしてハエがでてきました。蝶のさなぎの中をみたらドロドロしたものが入っていました。なぜこのようなことがおきたのでしょう?

  • アゲハのさなぎについて

    10月末にさなぎになったアゲハ蝶について質問です。 今でもまださなぎのままですが、これは死んでいるのでしょうか? それとも春になったら羽化するのでしょうか? 冬のさなぎ(越冬さなぎ)で茶色いのは見たことがありますが、緑色のは初めてです。 さなぎになった場所はベランダのアルミの手すりの支柱部分で、ここ2~3日は朝、手すりが凍っていました。 また今月の初めくらいに上の糸をうっかり切ってしまい、おしりだけがくっついた逆さ吊りの状態になっています。 もし生きているさなぎなら、逆さの状態から元に戻した方がいいのでしょうか? そうでしたら、方法なども知りたいです。

  • アゲハ蝶のサナギの羽化と寄生

    アゲハのサナギを2を2体、今年6月はじめ、2週間くらい前に見つけました。 その同じ日に、サナギになろうとしている幼虫を見つけ、カゴに入れたら、1週間くらいでさなぎになり、さらに1週間くらいで、蝶になりました。 ところが、先に見つけた2体は、2,3週間以上前から既にサナギになっているほうは、いっこうに蝶になりません。 2体とも、体が、茶色の固体なので、寄生虫の存在も確認できず、触っても腰を動かしません。 もう一体は、触ると腰を振り、生きているのがはっきり分かります。 この2体は、この暖かい時期に3週間くらいも羽化しないということは、寄生されているのでしょうか? 体を動かしたら、大丈夫と言われるほうも、寄生されてる可能性がありますか? また、羽化直前なら、サナギは腰を振らなくなるのでしょうか? 教えてください!

  • いつ羽化するアゲハチョウのサナギ

     9月2日にアゲハチョウの幼虫がサナギになりました。日当たりのよい濡れ縁の先端です。  その2日後、体長半分くらいのもう1匹が近くの地上高約15cmのコンクリート塊でサナギになりました。 もう4週間になるのに羽化しません。お亡くなりに……。それとも越冬するのでしょうか。 もしそうなら、どんな注意をしたらよいでしょう。ノラネコがときどき通る場所です。  

  • アゲハのサナギは死んでしまってるのか??

    アゲハのサナギが3匹ケースにいます。 アオムシからケースに入れていました。 もともとは、ベランダの鉢植えにいたのですが、落下していて、 葉っぱに乗せたのですが、少しすると、やはり、 落ちてしまったので、ケースに保護しました。 わりと小さめな時にサナギになったなあと思っていました。 きれいなミドリのサナギのまま、サナギになって約2週間です。 なんとなく、硬くて、触っても動く感触が全くないです。 すでに、死んでしまっているのでしょうか? また、寄生されていないとしたら、原因はなんでしょうか? 外にいても外敵が多く、ケースでは自然ではないですが 一匹でも多くの蝶になってほしいと思いますが、 やはり、手をかけず、自然の厳しさと割り切り、あまり、人工的に とって育てたりしないほうがいいのでしょうか? このことで、真剣に考え悩んでしまっています。

  • アゲハの蛹は飛行機移動に耐えられる?

    今朝畑でアゲハの幼虫を見つけたので虫籠に入れたところ、さっそく蛹になってしまいました。 来週の月曜日から10日間帰省する予定なのですが、きっと留守中に羽化してしまいますよね・・・それで、何かに入れて帰省先まで持って行こうかと迷っているのですが、蛹は、飛行機のように気圧が変化する場所でも大丈夫でしょうか? また、まだ蛹にならないと思っていたため枝を入れていなかったら、かわいそうなことに虫籠の蓋の裏で蛹になってしまいました。 これは、はずして枝とかにつける方が良いのでしょうか。良い方法があったら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • アゲハ蝶の蛹

    二、三日前、庭の蜜柑の木のアゲハ蝶の幼虫が蛹になりました。 しかし丁度幼虫が蛹になった二、三日前は12月の始めだというのに暖かい日でした。蛹の色はみどり色です。 調べてみて「越冬用の蛹は茶色っぽい色をしていて、すぐに羽化する蛹はみどり色をしている」や「育った環境によって蛹の色がちがう(保護色)」ということがわかったのですが、この蛹は越冬することができるのでしょうか? 又、この蛹をどうするべきなのでしょうか‥? 回答お願いします。