• ベストアンサー

新築した建物の登記について

建物の登記をするのですが、頭金として私(妻)が出した分を持分として登記したいと思います。そこで分からない点があります。 1.設計事務所に依頼して建築したので、工事費と設計監理費が別請求になっていましたが、私の資金を工事費に対する割合にしてようのでしょうか?それとも設計監理費込みの割合でしょうか? 2.私は主婦ですので現在収入がなく、ローン返済は夫のみです。登記に持分があると固定資産税がかかり私の持分に対する税金の支払いが贈与扱いされたりするのでしょうか。 3.私の資金は建物以外の、諸経費や雑費、家具等にかかったことにして、建物の登記は夫のみにするという手もありますが、夫のみにしてしまうと私になにか不利な点はありますか? ご存知のかたよろしくお願いします。

  • yosomi
  • お礼率95% (102/107)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

1について 建物を建築するにあたり実際に出費した建築費の中に設計管理費も含めて、それぞれ支払った金額で持分を設定すれば良いと思います。 2について 税務署から「建築資金の調査」に対応できれば、あなたの持分を付けてもおかしくありません。 固定資産税の納税通知書は1通のみで、代表者に送付されます。 共有者全員に分割送付はされません。 固定資産は極端なことを言うと他人が支払っても問題ありません、ですので、あなたが支払っても贈与扱いされません。 3について 相続時を意識する方や、税制上の優遇措置など、様々な観点から考えて行う方もいるので、一概に実際に出費した割合で持分を設定する方法が良いとは限りません。相続税・税制上の事項を気にされる場合は、総資産状況等を調査した上で、税務署とか税理士に相談してみてください。  相続時に備えて発生する相続税を気にして相談される方もいますが、殆どの人は相続税の基礎控除内に収まるようです。

yosomi
質問者

お礼

くわしい説明ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (6)

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.7

 余り細かく考える必要はありません。持分の目安としましては、建物の総経費(建築工事費+設計管理費等)の内、貴方がどの位負担したかです。それもアバウトの持分でも大丈夫です。例えば、15%位なら、切り上げて20%にし、持分を5分の1にするとかです。  仮に、持分1/5(貴方)と持分4/5で登記すれば、固定資産税の納税通知書の宛先は、貴方とご主人の共有名義で一通来ますので、あなた方の家計費で納税すればいい事です。贈与と言う観念は出ません。  又、夫のローン組み立ても、共有者である貴方も連帯債務者として銀行は見ていますので、贈与扱いは出てきません。  共有名義にするメリットは、余りありえないと思いますが、将来(20年後)住宅を売却する時に、居住用資産の譲渡特例で一人3千万円づづ税額控除が受けられます。(20年後も所得税法が改正されないとして)

yosomi
質問者

お礼

回答くださりありがとうございました。控除などのこともあるのですね。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.6

>年収500万のサラリーマンが1億の家を建てたとかじゃないかぎり税務署はいちいち調べたりしませんよ。 補足します。 市町の税務課から所轄の税務署に「法定調書」が送付されているのを知りませんね? http://www.taxanser.nta.go.jp/7400.htm この調査は建築主の支払い能力より、どこの業者に幾ら支払ったかが主な目的ですが、資金の出所の調査も兼ねています。 融資100%に近い住宅建築であればそのように記載するだけですので、何も心配ありません。

yosomi
質問者

お礼

回答くださりありがとうございました。特に問題ないようで安心しました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>1.設計事務所に依頼して建築したので、工事費と設計監理費が別請求になっていましたが、私の資金を工事費に対する割合にしてようのでしょうか?それとも設計監理費込みの割合でしょうか? 工事費も設計費も合計した金額が建物価格です。その建物価格に対しての割合で計算してください。 >2.登記に持分があると固定資産税がかかり私の持分に対する税金の支払いが贈与扱いされたりするのでしょうか。 なりません。色々複雑な話はあるのですがとりあえずご心配はいりません。 >3.私の資金は建物以外の、諸経費や雑費、家具等にかかったことにして、建物の登記は夫のみにするという手もありますが、夫のみにしてしまうと私になにか不利な点はありますか? ご質問者にとって不利にということでいえば、出資したけど持分がないという話だけですね。

yosomi
質問者

お礼

回答くださりありがとうございました。贈与税もないようで安心しました。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.4

年収500万のサラリーマンが1億の家を 建てたとかじゃないかぎり税務署はいちい ち調べたりしませんよ。 お金の出所を書かせる用紙が送られてきま すがサラリーマンでの収入の範囲内ならま ず調べません。 なので贈与だなんだといちいち細かいこと 気にする必要まったくないですよ。 ちなみにわが家はそうでした。登記すると きにもお金の出したわりあいでなど登記し ません。そうしようとも考えませんでした。 案の定なにもいってきません。 そもそも夫婦や親子なんですから贈与なん てばかげていますよ。しかも贈与や相続っ ていうのはこっちから申告しない限りは解 りません。税務署から贈与税の申告書が おくられてくるわけでもないし。 こう書くと脱税だなんだかんだという人居 ますが、yosomiさんがまじめな人ならきち きちやったほうがいいでしょう。 夫のみにしたら離婚したときにyosomiさん の取り分がないですよ。だから全額夫の ローンだといっても家の登記は半々にして おいた方が良いんです。何度もいいますが 贈与税の申告書は税務署からは来ません。

yosomi
質問者

お礼

回答くださりありがとうございました。結構、細かくチェックがあるのかと思ってましたがそうでもないんですね。

  • yumiko123
  • ベストアンサー率23% (11/47)
回答No.3

(1)設計監理費込みの分ですが、適当で問題ありません。 (2)なりません (3)特に不利なことはありません。 不動産名義と財産分与は全く別の問題ですので、相当な大金を入れない限りそれほど気にすることはありません。 反対に、旦那様が住宅ローン控除を受けられる場合は持分によって控除額が変わってきますので、戻る税金が少なくなってしまうかも知れません。 計算してみた方がいいでしょう。 出来るだけ一人の名義にしたほうが、手間もお金も節約できますから、無理に共有名義にする必要もないと思います。 どうしても自分名義にしたいというならもちろん出来ますので、共有名義にすればいいでしょう。

yosomi
質問者

お礼

詳しい説明くださりありがとうございました。ローン控除とか関係あるとは知りませんでした。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

1.かなり大雑把で大丈夫です  27%:73%なんて誰もそんな持ち分にはしません  30:70の感じで大丈夫です 2.なりません  その程度で一々税務署は指摘してきません  それに年間110万円までは控除されます 3.離婚時に不利でしょうね   出来るだけ現実に負担した割合で登記すれば損得無しで何が有っても納得できます 夫婦間でも出来るだけ現実に沿った形で処理していれば万一の時にももめないで済みます

yosomi
質問者

お礼

回答くださりありがとうございました。数字は案外大雑把なんですね。

関連するQ&A

  • 不動産登記時の「取得費」について

    夫婦でローン+自己資金資金、親の資金で新築で住居を建て、 夫・妻・父、の名義で登記をする予定です。 建物の登記の際に、支払った「取得費」の割合で持ち分が変わると思いますが、「取得費」には何が含まれる(含めていい、含めるべき)でしょうか? 建築費、設計費でしょうか?

  • 持分登記するにあたって

    こんにちは。新築にあたり夫婦で持分をきめることになりました。この持分を決めるにあたり、その計算の仕方がよくわからずに困ってます。ローンの負担+自己資金なのはわかるのですが、実際、建物と土地の取得にかかる対価に関してはどこまでが登記の持分を計算するのにいれればいいのかわかりません。建物本体工事、付帯工事、給排水工事は、いれてもいいと思うのですが、同じ住宅メーカーに 依頼をして取り付ける照明工事や暖房工事は入るのでしょうか?また、契約時やローンを組むにあたっての印鑑証明や、住民票・印紙代。また保証料、建物と土地の登記費用などはどうなるんでしょうか?全く何もわからずに困ってます。 登記費用などは、仮払いですでに住宅メーカーに80万支払ってます。完成後に精算するそうです。この費用はすべて 妻の自己資金です。ローンの持分割合は、登記の割合と同じでなければいけないんですよね?ローンは、土地・建物込みで組むことにしています。妻の持分は建物に比重をおきたいのですが、できますでしょうか?今後の固定資産税のことを考えて・・・。それとも、土地も建物も同じ持分にしなければいけないんでしょうか?どなたか、詳しい方おしえてください。

  • 共有名義 登記 贈与税

    このたび物件価格3170万(諸費用込で¥3260万)の店舗付住宅を購入します。不動産の登記割合をどのようにすればよいのかアドバイスいただけませんか。 頭金・・夫名義の口座:400万 妻名義の口座:700万 妻の両親から贈与・・300万 夫名義で住宅ローンを¥1970万借り入れ予定です。私(妻)は現在専業主婦なので連帯債務者にはなれません。 不動産屋いわく、奥さんの両親からの贈与300万は奥さん名義の口座に入れておかれたほうがいいですが、夫婦間の贈与というのは税務署がどう判断するのかわからない。共有名義にしなくても旦那さん単独名義でもたぶん贈与税はかからない(税務署は1000万を超えなければいちいち贈与を調べたりしないのでは?)と言うのですが、今後自営業になって確定申告も自分達でしなければいけないですし、実際、住宅購入資金の頭金1000万は私の独身時代の貯金+親からの贈与であるため、夫の単独名義で登記しておいて後々贈与税とかの支払い義務が発生しないのかとても不安です。 住宅ローンはGEのフラット35なので保証料無料ですが、共同名義することでもしかしたら奥さんに連帯保証人になるよう求められるかもしれない、それに登記の持分割合を単独にしないことで住宅ローン控除も少なくなるとも言われました。 夫単独名義にしておくべきか、出資金の割合に応じて土地と建物と持分登記したほうがいいのか。そして登記を別々にする場合、土地と建物それぞれどう登記すればよいのか教えていただけませんか。

  • 建物登記の持分について

    土地の持分を夫6:妻4ですでに登記をしたのですが、建物の登記で不動産屋に、建物は夫の持ち物という形でやりますといわれました。建物も持分を分けるには、色々書類を集めたり、手続きが面倒というのが理由らしいのですが。。特に問題はないといわれたのですが、素人考えだと 贈与税がかかってしまうとか、後々問題が起きそうな気がするのですが本当に大丈夫なのでしょうか? ちなみに土地と建物の名義は共同名義にし、住宅ローンは妻が連帯債務という形にしております。 よろしくお願い致します。

  • 不動産登記→共有名義にするときの持分とは?

    夫婦で頭金を出し合い、土地&住宅を購入するとします。 夫婦で出資するときは名義は共有にし、持分はその出資割合決める・・と以前 聞きましたが、その割合と実際の出資の額(割合)が異なると 贈与税が発生する可能性もあるとのことで、ちょっと詳しいことが知りたくて質問させていただきます。 その割合を決める時の元となる金額というのは単に土地と建物の価格の総額と思っていいのでしょうか? 土地と住宅を購入する時には、土地と建物以外に いろいろな諸費用が発生し、住宅会社にもその内のいくつかの項目を付随費用として支払います(例えば、設計料や水道加入金や税金等)が、その金額を誰が払ったかも持分に含めなくてはいけないのでしょうか? (1) 土地3000万円建物2000万円の物件を、頭金(自己資金)夫婦各1000万円、ローン3000万円を夫名義で組んだとしたら、その持分は夫80妻20になると思っていますが正しいですか? (2) その物件を購入した時の付随費用が仮に300万円くらいあったとし、それを全額夫が支払ったとしたら、上記(1)から持分の割合はかわるのでしょうか? そんなに細かい計算はいらないのかもしれませんが、持分に係る実際の出資金額がどのように影響するのか知りたいので、よろしくお願いします

  • 増改築の登記

    このたび、父親名義の土地・建物に二世帯住宅を増改築しました。費用に関しては、一部は自己資金で、大半は私名義で住宅ローンの借入をします。増改築にかかる登記などの諸費用に関しても、自己負担します。この場合の登記の際、建物の名義は共有名義にすると贈与税がかからないと聞き、そのように登記するつもりで、ローンに関しても父親を連帯債務者としました。 そこで、建物の登記に関して、まず、所有権を共有名義にしてから、表示変更登記、最後に抵当権設定という順序でやるのが税金軽減の面でも一番いいと、司法書士からアドバイスされました。 この共有名義に関しての持分割合についてですが、増改築前の建物の時価額分は父親名義に、増改築にかかった費用分は私名義にすればよい様なのですが、費用は工事費用の他に、表示変更登記や印紙代などいったいどこまで入れたらいいのかわからないので、教えてください。また、所有権移転を先にやるとなると、持分割合を先に決めなければならず、表示変更登記代金も含めて持分割合を正確に出すのは難しいのではないかと思いますが、多少金額の変更はあっても、贈与税が後で請求されてくるという心配はないのでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。

  • 土地と建物の登記を変更したい場合ですが…。

    土地と建物の登記を変更したい場合ですが…。 代理で質問しますので、わかりにくい部分がありましたらすみません。 『夫婦の登記は、一戸建て購入時の頭金の金額にあたって登記してあります。 ローン分は全て夫名義でしたので、大部分は夫の持ち分となっています。(妻の分は1千万くらい) 現在ローン返済中。 これを、例えば妻がローン返済などで300万、500万と繰り上げ返済したとします。(妻のみの貯金で) この場合額が額なので、繰り上げ返済する度に、その都度持ち分を変更した方が良いですか? これを何もせずに夫が支払った事にしてローン返済していくと、のちのち妻に何か不利な事はありますか?』

  • 新築登記の持分について教えてください。

    一戸建て建築中で、土地1900万円のうち妻が頭金300万、残りは夫名義(妻連帯保証人)のローンを組みました。  このとき建築不動産会社から、夫名義で登記しておけばローンを組む際等の面倒がないとすすめられ、あまり考えずに登記してしまいました。  近々建物決済で、頭金400万は妻、2000万は夫名義(妻連帯保証人)のローンの予定ですが、先日なぜか建物については不動産会社と紹介された司法書士から持分についてどうするか訊ねられ、よく解らないので説明をといったところ「私も持ち家ではないのでよくわからない」??「銀行にきいてみたら」といわれ、ここに頼んで大丈夫か不安になっています。 共働きで子供もいますが、妻は仕事を持っており夫の半分くらいの収入もあります。 土地のときにきちんとしておけば、、と後悔。せめて建物は・・ アドバイスお願いします。  

  • 更正登記をしたときの贈与税について

    こんにちは。 色々調べてみたのですが、うまく検索できなかったので質問させてください。 昨年に家を建てました。 その際妻と持分を2分の1ずつとして登記をしましたが、確定申告時に 「このままの持分割合では贈与税がかかる可能性がある」 と助言を頂いたので、登記の持分割合の内容を4分の3と4分の1に変更しようと思います。 そこで質問なのですが ・更正登記を行った場合に持分が変更されて新たに贈与税が発生することはないのでしょうか?  (妻から夫への贈与が発生することはないのでしょうか?) 以上よろしくお願いします

  • 新築住宅の持分の登記について

    私と父持分1/2づつの土地に家を建て替えることになりました。 総費用3500万円で銀行借り入れ2800万円、妻との収入合算で審査がとおりました。 そこで質問ですが、建物の15%を私の事業用として使用しますが、頭金は同居する父の資金で、2000万円が私が主債務者・800万円が妻を主債務者とする2本立ローンを考えています。 この場合、妻と私の建物の持分の登記はどのようにしたら後々問題がないでしょう。