• ベストアンサー

公立中学のクラブ活動はなくなっていくっていう噂は本当?

東京23区内に住んでいます。 中学受験をする方の保護者から 「公立中学のクラブ活動はなくなるから、私立でクラブ活動をさせたい」と 聞いて、驚いています。 教育課程の変更と関係あるのでしょうか? これって本当のことですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

教育課程と無関係との指摘が多いので、あえて一言いいたいという彼氏からのメッセージです。 ・現行の指導要領ではクラブ活動が週一回設定されている。部活動は教育課程外。 ・しかし、多くの(ほとんどの)学校ではクラブ活動が必修であるため、部活動と クラブ活動を一本化して、毎日のように行われる部活動の中で週一回のクラブ活 動を消化しているという構えを取っている。そういう学校では、必然的に部活動 に全員が入ることが要求されている。 ・この4月からの新指導要領では、クラブ活動が教育課程からはずされた。そのた め、部活動と一本化してきた学校では、全員に強制的に部活動に入らせる根拠が なくなる。そのため多くの学校では、部活動の自由加入制への移行が行われる。  そうなると、これまで幽霊部員だった生徒やもともと部活動をかったるいと思っ ていた生徒などは退部することになる。部員数が減ると部活動として存続するこ とが危うくなる部活動が出てくる。そのため、なくなる部活動が出てくることに なる。 ・また、新指導要領の中では、部活動を地域の体育活動や社会体育に移行すること が将来的に望ましいということがでている。 ・従って、徐々に部活動が従来の形を残さなくなっていくことは確かだろう。

yuioppp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、教育課程の変更ともからみがあったんですね。 よくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • beat118
  • ベストアンサー率31% (85/272)
回答No.5

LB41さんのおっしゃる通りです。簡単に整理して答えますね。 「クラブ活動」と「部活動」は違います。yuiopppさんのお聞きになりたいことは「部活動」のことでしょう。 「クラブ活動」というのは、週一回やる50分間の授業で、時間割の中に入っているもの。一昔前はありましたよね。「郷土研究クラブ」とか「将棋クラブ」とか。「野球クラブ」なんていうのもあったかもしれません。 この「クラブ活動」という授業は今はなくなりました。公立でも私立でも。 「部活動」というのは、昔からある、放課後の活動です。「野球部」「テニス部」など、地区大会や都(県)大会などあって、青春の象徴的な、あれ(部活)です。 その「部活動」はなくなりません。教育過程の変更とも関係ありません。

yuioppp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「クラブ活動」と「部活動」は違います。 > yuiopppさんのお聞きになりたいことは「部活動」のことでしょう。 そうです。その通りです。 >「クラブ活動」というのは、週一回やる50分間の授業で、 > 時間割の中に入っているもの。一昔前はありましたよね。 >「郷土研究クラブ」とか「将棋クラブ」とか。 >「野球クラブ」なんていうのもあったかもしれません。 > この「クラブ活動」という授業は今はなくなりました。公立でも私立でも。 そうなんですか。それも知りませんでした。

  • LB41
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.4

部活動を前提に、簡単にお答えします。あと、不明点は補足してください。 ・公立中学のクラブ活動はなくなる・・・これって本当のことですか? ☆おそらくそのように動いていくと思われます。  ただし、10~20年ぐらい先の話です。徐々に減るか、活動が縮小します。 ☆無くなるのではなく、クラブ活動の在り方が見直されます。 ・教育課程の変更と関係あるのでしょうか? ☆直接の関係は、全くありません。【後述 誤解があるかも】 ☆ただ、間接的には、教師への負担がどんどん増している現在、  整理されていく方向に動くのが必然だと言えます。 8327さんのご回答は、的を射た、適切な物だと思います。 しかしながら、 ryo-ryoさんの回答で気になる部分がありました。 批判させて頂きます。【気分を害されたらすいません】 引用でご意見ではない部分もありますが、  ・クラブ活動をしていないことが内申書に影響する ☆よくこの話は出ますが、絶対にあり得ません。  こうすると、ほとんどの生徒がクラブ活動をしている学校などは、  全員内申が高得点ということになります。そんなことはあり得ません。  やってないことが不利益・・・という考えも間違いです。  内申は本人にとって不利になると思われる内容は、  表記してはいけないことになっています。  あえて、内申に影響があるとすれば、  その部活動でどの様な実績を上げたか・・です。  ・入りたいクラブに入れない子、やりたくもないのにイヤイヤやっている子 ☆全ての生徒の希望に添うクラブ活動が実施できるということは、  絶対にあり得ません。半分以上の生徒がこのように考えていると思います。 ☆クラブ活動の衰退に伴うトラブルは確かに多くなってきました。   しかし、その9割は、  自分の希望が100%叶えられないから・・・というものです。 ★たぶん、日本国民の全てに近い人数の方が誤解をされていることと思いますが、  クラブ活動と部活動は違います。  新しい教育課程で、たしかに「クラブ活動」は無くなります。  話題は部活動のことをおっしゃっているのだと思います。  これは、課外クラブといって、その名の通り教育課程外なのです。  つまり、学校や教師にとって仕事ではないもの  義務としてやらなければ行けないというものではない  ということをご理解ください。  地域によって多少の違いはあると思いますが、微々たる報償費以外、  教師による全くのボランティアと持ち出しによって成り立っています。  【あくまでも地域や学校によって違います】  つまり考え方の前提として、  課外クラブは無いのが標準で、わずかでもあるということが、  大事なのです。 ★受益者である保護者や生徒は、いままであったものがなくなるので、  サービスが低下したように感じてしまいます。  が、  正確には、本来あるべき姿に戻ろうとしているところだと考えてください。 ★本来あるべき姿とは、  ・教師は勉学を、部活動は専門の指導者が別の組織からくる  ・施設設備報酬人員など明確に仕事と位置づけ機能させる  等です。 ★私立学校は教師ではなくコーチを雇っていたり、クラブ指導が出来る教師には、  それなりの手当てが支給されたり、手当が満足いくものではない場合、  試合に出す出さないで、  保護者から付け届けがあるないなどのスキャンダルが出たりします。 ★公立では、顧問の先生が転勤したからといって、  代わりに指導できる教員が配置されるなどと言ったことがありません。  人数が少なくなったら、教師も減らされますが、  顧問が減ったからと言った部活動維持のために先生は増えません。  これは、部活動が仕事ではないからです。 以上 補足や質問があればどうぞ 書き終えて、大変偉そうに書いていると反省しております。 すいません。 ご質問の内容から飛躍して申し訳ありません。 ただ、質問から回答を重ねていって、 どんどん誤解が広がり、ただの学校批判になってしまうのでは・・・・ と、勝手に書いてしまいました。 保護者や生徒の気持ちはわからないではないですが、 先生を犠牲にして成り立つ教育はそろそろ終わりに近づいています。 以上  

yuioppp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > クラブ活動と部活動は違います。 > 新しい教育課程で、たしかに「クラブ活動」は無くなります。 > 話題は部活動のことをおっしゃっているのだと思います。 その通りです。 「課外クラブ」と呼んでいた方の活動を指しています。 > 保護者や生徒の気持ちはわからないではないですが、 > 先生を犠牲にして成り立つ教育はそろそろ終わりに近づいています。 「本来あるべき姿」に近づくために patapata1さんが指摘してくださった「外部指導者」の積極的取り入れの推進を 是非望みたいところですね。

  • patapata1
  • ベストアンサー率29% (52/176)
回答No.3

 私は関西在住で、ほぼNO.1の方と同意見です。東京のこととはいえ、すぐにクラブ活動がなくなるはずはありません。特定のクラブが指導者不在で解散することはあるでしょうが...。  理由として少子化で教員の新規採用が長年にわたって低調であり、顧問教師の高齢化が進んでいることも大きな原因です。でも、最近は学校外からの「外部指導者」を積極的に取り入れており、歯止めがかかっています。   また、内申書との関係が言われていますが、入部しているというだけでは進学に当たって何のメリットもありません。悪まで優秀な成績を上げたチームおよび個人が特典を受けるだけです。だから、イヤイヤ入っているなら辞めたほうがいいと思いますけど。  

yuioppp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 理由として少子化で教員の新規採用が長年にわたって低調であり、 > 顧問教師の高齢化が進んでいることも大きな原因です。 > でも、最近は学校外からの「外部指導者」を積極的に取り入れており、 > 歯止めがかかっています。  更によくわかりました。教師の高齢化ですか・・・ でも、「外部指導者」の取り入れはうれしいですね。 少子化で、子どもの人数が例えば半分に減ったからといって 予算や手間を半分にされたら、大変な事ですね。

noname#1648
noname#1648
回答No.2

関西在住のものです。 うちの子どもはまだ小学生ですが、先日クラス会でこの話題が出ました。 中学生のお兄ちゃんがいるクラスメートのお母さんからきいたはなしです。 「学校としてはクラブ活動に力を入れない傾向にあり、クラブ数も減っていて、やりたい生徒だけが入部し、やりたくない生徒はやらなくてもよい、ということになっている。ところが実際は、クラブ活動をしていないことが内申書に影響するという理由で、やりたくない生徒もしかたなく入部している。クラブ数が減っていても大半の子が入部するため、人気のあるクラブは希望者が殺到し、希望のクラブに入れない生徒・教師・保護者の間でトラブルになったこともある。」 …ということが、現在実際に起こっています。 入りたいクラブに入れない子、やりたくもないのにイヤイヤやっている子…。 顧問の先生がいないなどの理由もあるのでしょうが、これでは生徒にとってはあんまりですよね。

yuioppp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 入りたいクラブに入れない子、やりたくもないのにイヤイヤやっている子…。 困った事が起きているんですね。 今の子どもって不憫だと思えてきます。

  • 8327
  • ベストアンサー率33% (44/131)
回答No.1

 結論から言うと、教育課程の変更とは直接的な影響はありません。本当かという点については、なんともいいかねますが、クラブ(部)の数が減少してきているのは事実です。  これは、生徒数の減少により部員数が減り、チームが組めない。また、生徒数の減少により教員が減り顧問の先生の数が足りなくなったり、指導者がいなくなったりする。などの現象が起きつつあるのです。  このため、一部の部を廃止する学校もあり、やりたいスポーツが学校で部活動としてできない状況になりつつあるのです。したがって、進学予定の公立中学に目的の部がない、あっても部員数が少なくチームが組めない又は指導者がいないなどの理由により私立に進学する人も出てきています。  これを解決するためには、従来の学校単位の部活動を改め、複数の学校でチームを作る、欧米のようなクラブチームにするなどの案があり、文部科学省や中学校体育連盟などが現在取組みつつありますが、早急な解決は無理でしょう。  ということで、部活動の全てが直ちになくなるわけではありませんが、厳しい状況にあるのは事実です。

yuioppp
質問者

お礼

> これを解決するためには、従来の学校単位の部活動を改め、 > 複数の学校でチームを作る、欧米のようなクラブチームにするなどの案があり、> 文部科学省や中学校体育連盟などが現在取組みつつありますが、 > 早急な解決は無理でしょう。 > 部活動の全てが直ちになくなるわけではありませんが、 > 厳しい状況にあるのは事実です。 ご回答ありがとうございます。 よくわかりました。 「厳しい状況」から抜け出すよう、早めの手当てをお願いしたいところですね。

関連するQ&A

  • 公立中学について

    新宿区の公立中学で私服がOKなところ(つまり,制服なし…自由なところ)な学校てありますか?? わたしは私立中に通ってるんですけど,高校受験をするために公立に移ろうかとも,思ってるんですよ。。内申書の関係で…。 もしよろしけてば,教えて下さい(>_<)

  • 私立中学か公立中学か

    埼玉県の小学6年女児の母です。首都圏模試偏差値45から50の私立中学に2校合格しました。塾には行ってません。お試し感覚で受験しました。もともとは公立中学へ進学するつもりでしたが、学校で友人関係のトラブルがあり、このまま地元の学校というのはどうしても不安で急遽受験させました。本人も説明会にも行っていないのでどうしようといった感じです。でもせっかく合格したし、私立もいいかなと言っています。将来的に考えると公立に行ってトップ校または2番手校を受験するのと(トップ校は地域のレベル的にかなり厳しいような気がします)、この位の私立中学へ進学するのとでは、どちらが良いでしょう。ご意見お願いします。

  • 私立中学から公立高校へ進めますか?

    現在、兵庫県内の中高大学一貫校(マンモス校です)の3年に通っている 子供(女)がおります。 諸々の事情により、このまま高校へ進学出来るかどうか、微妙になっています。 その為、高校は公立高校を受験することも考えております。 私立中学から公立高校へ進む際の受験で合格出来る力を持っているかどうか わかりません。 そこで、実際に私立から公立高校を受験された方がおられましたら、どのような 状況だったか参考とさせていただきたいのです。 そもそも、私立と公立中学校での教育カリキュラムの相違のために、公立高校 受験が難しくなるのかどうか・・・。可能だとしても、中学校での成績がどの程度 なら、一般レベルの公立に挑めるのか・・・。 子供の現在の学力は3年全体でごく平均的です。 以上、宜しくお願いします。

  • 神奈川西部は私立中学?公立中学?

    新小4生男子の母です。小田急沿線、小田原近くに住んでいます。 近隣には私立中学は無く、神奈川県の私立中学のほとんどが川崎、横浜地区です。自宅からは、1時間半ないし、2時間かかります。なので、周辺の小学生は、公立中へ進み、公立高校へ進学します。 私立中学受験を考えていますが、ここで質問です。 多くの時間を通学にとられてしまいますので、この分近隣の公立中学に通い少しでも偏差値の高い公立高校を目指した方が 賢明なのでしょうか?小田原や平塚には私立一貫校に負けないくらいの偏差値の公立高校もありますので。 それとも、やはり多くの質問の回答にもありますように、私立中高一貫の環境を、本人が希望するなら与えてあげるのが、良いのか 迷っています。 近隣の公立中学生は、茶髪、歩きながらタバコ等、荒れている様子が伺えます。公立中学に入って、公立高校のトップレベル校に入るのもこれまた大変と思います。 経験のある方、塾関係者の方、私立や公立校の関係者の方、ご意見いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 本当に公立中は駄目か?

    葛飾区に住んでいまして、幼稚園入園前の娘がいます。妻が中高一貫の私立に入れないとまともな教育は受けられないと強く主張します。 確かに、足立、葛飾区近辺の公立中学事情は良くないような気もします。 文京区等の公立中なんかはどうなんでしょうか。教育事情がよければ、文京区等に引越ししてもよいと思ってます。 また、学芸大附属等なんかは何処に住んでいても受験可能なのでしょうか。 子供によい中学教育を受けさせるための選択肢にはどのようなものがあるかご教示いただければ大変ありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • クラブ活動、生徒会活動の重要性

    今年から子供が神奈川県の公立の中学に進学します。 当然、高校も公立の高校へ行かせる予定ですが、いまは昔と違って、クラブ活動や生徒会活動をしないと内申点に影響するという話を聞きます。 私の頃は、出席日数と通知表、あと普段の授業態度ぐらいしか内申点には関係なかったような気がしますが、最近はクラブや生徒会に入って活動することは内申点に関して重要なことなんでしょうか? ちなみに私は中学のときは帰宅部でした。(20年以上前) 現在の高校受験に関して全く無知で申し訳ありませんが、詳しい方お教えください。

  • トップ公立高校へ行く人中学受験しないのはなぜ?

    トップ公立高校(偏差値70代で東大、京大、阪大進学者が毎年10人以上出している)に進学する人は、ほとんどが公立中学出身だと思います。(中には私立中、国立中から進学する人もいるでしょうけど) 学費は安くても進学校なら貧乏は少なく金銭的に余裕のある家庭が多いそうです。 都市部の中学受験者がそこそこ多い地域で金銭面で問題がないのに中学受験しないのはなぜ? 公立中学は荒れている所もあるしいろんな家庭環境の子がいて私立中学のほうが環境がいいと思います。 高校受験もわざわざしなくてはいけない。 中高一貫校なら先取り教育もしてるし効率が良いのに。 公立小学校→公立中学学校→トップ公立高校 へ進学する人はなぜ中学受験しないのでしょうか? 地方なら公立志向のところもあったり私立中学の数が少ないから公立高校を選択する理由も分かりますが関東、私立中学の選択肢がある都市部で敢えて公立中学を選択する理由は何でしょうか。

  • 私立中高一貫校からの公立高校受験で

    経験された保護者様か教育関係者様に伺います。 私立中高一貫校からの公立高校受験で、調査書は中学の担任の先生にいつごろまでに書いて頂いたらよいのでしょうか?公立中学でしたら願書提出日の何日前などということがわかっているのでしょうか? またその際、保護者として担任の先生に対して気をつけなければならない事などありましたら教えて頂きたいのですが。 質問の仕方がおかしいかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 私立中学に入学したあと。

    息子に「私立の○○中学を受験したい。」と、言われたのが冬休みに入る直前でした。  校区の公立中は、確かに荒れていたので、同じ小学校からは付属中や公立の一貫校、近場の私立を受験した子もいます。 毎日、今日はサッカーだ!野球だ!と暗くなるまで仲間と遊んでいたので、このまま友達と地元の中学に通うか、公立の一貫校を受験?ぐらいの選択肢しか考えてませんでした。 息子が「受験したい」と、言った学校は、家から通うには遠く、ここら辺で狙っているのは、本当に教育熱心な家庭・・・と、言うような進学校だったので、正直、戸惑いました。 今まで、塾へも通ったことのない息子が、講習の為に朝、一人で早く起きて準備をし、(それが当たり前なんでしょうが、遊ぶ時以外はなかなか起きないんです。(^_^;)時間が早く感じて面白い!と、言いながら勉強していました。 今月、試験と面接が合格しました。 入学するのであれば、引っ越す事になるでしょう。 兄妹達も、転校をOKしました。 情けないと思いつつ、不安になっているのは私だけです。  私自身、中高と公立で、学校は荒れていましたが、クラブ活動に熱中し、その時できた友人が、今でも大事な親友です。 私立・公立に関係なく、本人次第だと思いながらも、進学校だと勉強一色になってしまうのでは?と、 不安になってしまって・・。 友達との関係はどうですか? 入学してからの生活は、充実してますか?

  • 私立中学から公立高校への受験

    私は中高一貫の私立女子中学に通う中学二年生です。この春から中学三年になるのですが公立高校への外部受験を考えています。学校へ行くのも遠く周りの人の関係にも疲れ勉強も大学があるコースにいくんですが勉強もそれほど得意ではなく女子だけというのも嫌になってきました。 そして中二の三学期から公立高校に行きたいなと思い通ってる学校のいい点や悪い点、行きたい学校、塾などを調べて母に見せた後で三者面談で先生に見せました。母と先生はとりあえずよくここまで調べたねとは言ってくれましたが友達関係の事については「高校生になればみんな落ち着いてくるよ」と言いました。たしかにそうやとは思うけど私は他の事についても辞めたいと思ってました。 そして面談がおわって数日たちもう一度母に言ってみると「成績も上位とってへんしコースをおとすだけでええやん」と言ってきたのでそれじゃあダメなので私は公立高校にいきたいというと「多分私立から公立高校は受験出来へんと思うで、受験するとしても私立高校やろ」と言われまとめると私の受験には反対だろうと思いました。「受験したいいうなら倍率とか過去問とか解いてみてからいいなさい!」とか言ってたのでそうしていこうと思いましたがそれをしたところでも反対するでしょう。 私はこのまま私立高校に通って後悔するのが嫌なので行動しました。どうしても公立高校にいきたいです。 ・私立中学からは公立高校は受験できないのか ・内申点はどうなのか ・どうすれば説得できるのか ・まだ塾には通ってないけど大丈夫なのか の3つが質問です。 長文わかりにくくてすみません。