• ベストアンサー

すごい初歩的な質問なのですが…

日本には政教分離の原則があると思います。だからマスコミ等では宗教関連の宣伝はしていません。しかし創価学会ではCMなどの手段を用いて宣伝をしていますし、光明党に関わっているため、政治活動にも関わっています。なぜでしょうか?創価学会は宗教とみなされていないのでしょうか?どう考えても仏教系だと思うのですが…

noname#114912
noname#114912
  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.2

基本前提に誤解があります。 1.政教分離とマスコミで宗教関連の布教活動を行うことは別問題です。  なぜならば大半のマスコミ(いわゆる放送業・出版業など)は民間企業であって、国や地方自治に属する公共団体ではありません。  ですから民間企業であるマスメディアにおいて、宗教団体が布教活動・広報活動を行うことは、政教分離とは無関係です。 2.マスコミで宗教関連の宣伝は行われています。いわゆる新宗教系のみに限らず、伝統的宗教団体でも普通に行っています。例えば、「初詣は○○神社へ」、「○○寺で写経体験を」などの広告はよく見かけるでしょう。これらも布教活動の一環です。 3.公明党=創価学会と誤解しているようですが、建前上は両者は別組織です。  確かに公明党は創価学会を母体として誕生した政党ですが、あくまでも学会が公明党を支持しており、党はその支持者の「望むべく政策」を実行するという型式です。公明党の政策は学会の意向を強く受けるが、政党活動そのものは学会の宗教活動ではありません。 (もちろん、公明党が創価学会のみに有利な政策を掲げたり、日本全員が学会に入信しなければならない。とか他の宗教団体を禁止するなどの政策を実行しようとすれば政教分離にかかわりますが… ただし憲法で「政教分離」を謳っていても、何から何までがそれに該当するかと明文化されているわけではありません。日本国憲法には 「第20条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。 3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない」 とはありますが、ではいかなる事項・事例がそれに該当するかとまではありません。最終的には最高裁判所での判断でしょう。  それと憲法違反は罰則があるわけでも、違憲判決がでたから即その法律が無効になるというものでもありません(逆にいえばそんな憲法なら改正しようということもできます)。    さらに宗教団体が特定の政党・政治団体を支持表明することは創価学会に限ったことでなく、全日本仏教会や立正佼成会、神道政治連盟など多数あります。ただし、組織力や集票力の差であまり注目されてないだけです。 公明党は創価学会が支持母体なので、制作面で信者などの意向は強く反映されるでしょうが、自民党であれ民主党、共産党など政党が支持母体・支持者の意見・意向を反映させた政策を行うの当然でしょう。

noname#114912
質問者

お礼

長々と書いていただきありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • paperbo
  • ベストアンサー率12% (11/86)
回答No.4

政教分離のとらえ方に誤解があります。 これは、政治が宗教に介入することを、 禁じたものです。 戦時中の国家神道のような状態を反省し、 二度と同じ過ちを犯さないように、 作られた法律です。政治の力で、 宗教教育を行ったり、 政治の力で国民が入る宗教を決められたり、 こういったことを禁じる法律です。 宗教が政治にかかわることを禁止した法律では ありません。 宗教をもった人が政治にかかわることは、 何の問題もないし、犯罪ではないです。 むしろ、その逆は、人権問題です。

noname#114912
質問者

お礼

そうですね。 根本的に私の政教分離のとらえ方を間違えていました。 ついでに公明党の漢字の変換ミスをしていました。 回答ありがとうございました。

noname#129541
noname#129541
回答No.3

ほかの方も書いていますが、 政教分離の法則は、 「政治が宗教に影響を与える」ことを禁止するものであって、 「宗教が政治に影響を与える」ことを禁止するものではありません。 政治が特定の宗教を優遇したり、 全国民を特定の宗教に所属するように強制しては行けないのであり、 たとえ、宗教家が政治家になったとしても 上に書いたようなことをしなければべつに問題はありません。 もし、政治家が宗教をやったら行けないのであれば、 思想の自由や、信教の自由に抵触しています。 ちなみに、創価学会の目標は、 世界平和と、現世利益(死んでから極楽に行くのではなく生きているうちに利益を得ること)で、 公明党も、世界平和と国民の利益のために活動しています。 創価学会は人々が幸せになるためには、一人一人だけではなく、 政治のほうからも変えていかなければならないと考えて、 公明党を作ったんです。

noname#114912
質問者

お礼

なるほど公明党はそのような背景を受けて生まれたのですね。 また皆さんのおかげで政教分離の意味が理解できました。 回答ありがとうございました。

  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.1

こんにちは この問題は選挙のあるたびに論じられていますし、 見解も様々ですが、現在は 「政教分離原則の最大の目的が信教の自由にあるので、 あくまで特定の宗教団体が政治的な権力と密接な関係をもって 優越的な立場から布教したり、排他的に他の宗教を弾圧するのを禁止したものであって、 宗教団体が政党を組織して政治活動に参加することを禁止するものではない。 という考え方が多いようです。 個人的には・・・ですけどね(笑) 創価学会はマスコミに影響力が強いんで、あからさまなバッシングはできないですし。。。

noname#114912
質問者

お礼

なるほど、確かにマスコミへの影響力は強いですね。なぜ強いのかも少し疑問に思ってきましたが…。また、創価学会が政治活動を通して布教活動をしたら大問題になりますよね。CM等では布教活動をしているように見えますが…。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 創価学会について

    公明党の支持者って、みんな創価学会だといいますが、 創価学会とは、ずばり、どんな宗教団体なんですか? また、創価学会は、公明党という大きな政治団体を作る事ができるほど強力な力を持っているんでしょうか? 公明党=創価学会ということですと、政教分離の原則に反すると思うんですが、国会やマスコミなどで問題にはならないのでしょうか?

  • 政教分離とは?日本ではなされている?

    政教分離とは? 特定の宗教(団体)を国(政治)が支援してはいけないと何となく思っていました。 (違うかも知れません) 日本で政教分離はなされている?でしょうか? ただ、与党であり、創価学会という宗教の信者が表立って選挙活動を行う公明党は政教分離の原則に反しないのでしょうか? 他の宗教団体も各々支持する政党が決まっているようですし、 日本では特に問題ないのでしょうか? 少なくても創価学会は宗教活動の一貫で選挙もやっているのも知ってはいます。 米国などでもキリスト教が主流?なので創価学会も似たようなものと解釈できるのでしょうか? 他の少数宗教さえ弾圧しなければ問題ない?? イマイチ、そこらの線引きが分かりません。 当方、無宗教です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 政教分離原則について

    政教分離原則は、世界各国でありようが異なります。フランスの政教分離原則は、日本とは違い宗教と政治が厳密に分離されています。宗教はあくまでもプライベートなもの。宗教を持つ人が各自、どの政党を支持するのは何の問題ありませんが、宗教組織が特定の政党を支持するのは 政教一致となります。 そうすれば、創価学会がほぼ100%創価学会員の公明党を、仏道修行として信者を選挙支援活躍に駆り立てることは出来なくなります。 皆さん、どう思いますか?

  • 政教分離原則と創価学会公明党

      日本国憲法20条が掲げる政教分離原則「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。」に関し、創価学会公明党はこれに違反しているのではないかということが広く社会的に言われていますが、これはどのように違反しているということなのでしょうか。    

  • 公明党と創価学会の政教分離

    公明党と創価学会の政教分離って、綺麗事ではないですか? 創価学会と公明党にとって、政治と宗教は別みたいな話をよく聞くのですが、なんか、そんなはずが無いような気がするんですが…。 公明党が掲げる政治の目標って、表ではかっこいいことを言っていても、結局は最終的に創価学会を信仰していくにあたってメリットになるようにできているというか、むしろそれって彼らにとっては当然のことなんじゃないの?って思ってしまいます。 逆に公明党にとって、「創価学会の信仰は関係ありません」なんて、信じれるはずがないというか… 政教分離って綺麗事だと思いませんか?

  • 政教分離と公明党

     創価学会信者の人がいます  その人は選挙活動も手伝ったりしてます    「なぜ、手伝いをするのか?」と聞くと  「公明党の議員でも不正や間違った政治を行うことがある。そのときにこういう活動をしておけば、口出しができるようになるから」    しかし、公明党は政教分離ができていないということで批判されますよね。学会員が公明党の政治に対して「操作」というレベルではありませんが、「選挙活動手伝ったから政治に口ださせろ」というのはよくないことなんでしょうか?  私は無知でよくわからないのですが、そもそも政教分離ができていないとどうしていけないのでしょうか?  公明党と創価学会の関係は一体化状態なんでしょうか?

  • 公明党・新興宗教の創価学会は政教分離に反していませんか?

    日本国憲法二〇条 (1) 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 (2) 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない (3) 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。 さすがに、(2)や(3)は表立ってしないでしょうが、(1)には明らかに反しているのではないでしょうか。事実上、新興宗教の創価学会の教祖の大号令で、公明党は右にも左にでもほいほい動くと思います。創価学会の教祖は、中国指導者と面会するなどかなり政治的な力を発揮したり、政治家では無い人間が裏で実権を握っていると思います。時の権力によって、政教分離が(1)が除外されるような、狭義な法にしてしまうのはおかしいと思います。 創価学会信者の数は数百万から数千万人とか言われています。かつてはオウム真理教、最近では、幸福の科学など、創価学会に続けとばかりに新興宗教が立党しています。新興宗教の創価学会は政教分離に反してないのでしょうか。ただ、形式的に証明できるできないの問題で許されているということなのでしょうか。

  • 政教分離と靖国神社について御伺い致します。

    予め…特定の創価学会等を優遇する目的での質問では有りません。 私も靖国神社と戦前戦中等々の歴史の関わりを知らない訳では有りませんし戦没者御遺族の方々の靖国神社への強い信仰心.思い、首相の公式参拝の重要性は良く解ります。然し他方で宗教は政治に介入しない大原則が有り、その象徴が公明党と創価学会です。確かに公明党を通して創価学会は政治に介入しようとしてます。それを政教分離と攻めるなら何故、靖国神社だけは特別に国からも代議士からも優遇され政教分離と与党からは攻められないのでしょうか?…。なら他の宗教団体の政治介入を厳しく攻めるのは可笑しいのでは無いですか?…。宗教の政治介入は駄目だが靖国神社だけ特別視!…は創価学会を含め他の宗教団体やアジア特に中国.韓国.北朝鮮…は納得出来ないのは当然で現実外交交渉にも少なからず影響してると思います。首相が参拝しなければ良い!…だけで無く政教分離と言うなら靖国神社も国からの全ての優遇を無くし他の宗教団体と同等の扱いで良いと思いますが政治家さんの中に反対論が強く…それで居て創価学会や幸福の科学等々は迫害を受けるのは差別としか思えませんが如何ですか?…。特定の宗教団体を持たず国が独自で戦没者慰霊碑を建立すれば外交交渉にも影響しないと思います。戦没者御遺族の靖国神社への希望が強い方々は国の関与しない中で希望に添える様にして差し上げたら…と思います。要は国.国会の基本的姿勢として政教分離に関して靖国神社等の特定の宗教団体だけが特別扱いされ他方ばかりが攻められ続けるのは憲法に定める法の下の平等に反すると思いますが如何ですか?…。

  • 【政教分離の原則】政教分離とは、政治と宗教を分離す

    【政教分離の原則】政教分離とは、政治と宗教を分離するという意味ではなく、どの宗派の人でも誰でも政治に参加出来る自由があるという意味である。 日本国憲法 第二〇条 一 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 三 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。 日本国憲法 第八九条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便宜若しくは維持のため、……これを支出し、又はその利用に供してはならない。 創価学会の公明党は政府に向かって、国民(信者)にお金を配れと言えない宗教組織のはずなのだが・・・ 政府にお金を配れと言えるのは宗教団体に属さない政治結社の立憲民主党とか日本共産党とかしか言えないのでは?

  • 政教分離の原則

     創価学会と公明党は政教分離の原則に違反していないでしょうか?  選挙になると、創価学会員が生き生きとして来るように見えます。このように見えるのは私だけでしょうか?  選挙の時に、創価学会員は、票を集めるのは功徳と教えられているようです。これって、政教分離の原則に違反しないのでしょうか?  詳しい方、どうか、教えてください。宜しくお願い申し上げます。