• ベストアンサー

なぜ蛋白質を表していると思ったのか

塩基配列が、アミノ酸ををどのように並べて1つの蛋白質を作るかの情報であるという事はどのようにして分かったのか教えてください。

noname#6309
noname#6309

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1472
noname#1472
回答No.2

 遺伝子に含まれている遺伝情報は、DNAの塩基配列(A,T,G,Cの並び)によるものと理解されています。遺伝情報にしたがってタンパク質を合成する前に、mRNAを合成しなければなりません。  mRNAは塩基配列(A,U,G,Cの並び)の初めの方にリボソームが結合する場所があり、一般にはその場所から 3' 端に向かって初めて位置する AUG の3塩基の並びがタンパク質合成(翻訳)開始になり、AUG はメチオニンというアミノ酸に対応しています。  塩基3つ組が一つのアミノ酸に対応していて、コドンと呼ばれていますが、タンパク質の材料となる20種類のアミノ酸と翻訳終了のためのコドンは64通りあります。  どのコドンがどのアミノ酸に対応するかについて最初の実験は、今から40年も前になりますが、大腸菌のタンパク質合成を試験管内で行う反応系が出来、そこへ塩基が U だけを持つ人工のmRNA[poly(U)]を加えたところ、フェニルアラニンというアミノ酸がつながった産物が合成されました。この結果から、UUU のコドンはフェニルアラニンに対応していることがわかったのです。以後、人工mRNAの塩基配列を変えて、どんな産物(小さなポリペプチド)が出来るかを調べて、64通りのコドン全てについて、対応するアミノ酸や翻訳終了のための配列が明らかになりました。

その他の回答 (1)

  • garrant
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.1

深いお話ですのでここで語り尽くすのは不可能だと思います。 生化学、基礎分子生物学などの本を一冊買って勉強なさるのがよいと思います。

関連するQ&A

  • たんぱく質の立体構造について

    DNAの塩基配列によりアミノ酸をつないでたんぱく質を合成することについて、DNAの情報にはアミノ酸の1次構造のみなのか、それとも3次、4次構造まで含まれているのでしょうか?どのようにして、たんぱく質は3次構造をとっているのでしょうか?

  • 酵母のタンパク質 分泌・非分泌型の見分け方

    全ゲノムの情報が公表されている酵母(Saccharomyces Cerevisiae)ですが、あるタンパク質が細胞外に分泌されるか否かはどうやったら判別可能でしょうか?? タンパクのアミノ酸配列、塩基配列の情報はあるのですがそこから判断できますか??

  • 遺伝子工学技術によるタンパク質の合成について

    1.大腸菌を用いてタンパク質を合成するときに、DNAをプラスミドに組み入れる理由は何ですか? 2.塩基配列からタンパク質のアミノ酸配列は決定されるが、アミノ酸配列は塩基配列が決まらない理由は何ですか? 分かる人がいたら大至急回答お願いします。

  • タンパク質の機能

     タンパク質のアミノ酸配列とそれをコードしている塩基配列が分かれば、そのタンパクの性質はどこまで明らかにすることができるのでしょうか?  やはりタンパクの折りたたみのようすによって性質は変わるでしょうし、タンパクの基質特異性などが1次構造だけで分かるほど甘くはないように思います。やはりシャペロンとかプロテアーゼを調べる必要があるんですか?X線とか超高磁場のNMRを用いたりする必要なように感じます。  タンパクの機能研究をしている人はどのように研究を進めるのか教えてください。

  • タンパク質からDNA塩基配列を決める方法

    例えば、HIVのエンベロープタンパク質のアミノ酸配列を指定する塩基配列がHIVRNAのどこにあるのか、またその配列は何か、というような問題はどう答えればいいのでしょうか? RNA→cDNA→mRNA→タンパク質 という流れで、RNAから、タンパク質を明らかにできるのはわかるのですが、逆にタンパク質からその遺伝子のRNA/DNA配列を同定にはどうするのでしょうか? 決定法の名前だけでも助かります。気になったので、、

  • タンパク質とアミノ酸

    タンパク質は、アミノ酸が鎖状につながった高分子化合物であり、一般的に熱によって働きが失われますが、このときなぜアミノ酸の配列に変化は生じないのでしょうか?? タンパク質の立体構造はアミノ酸の配列順序によって決まると学びました!熱変性したらタンパク質の立体構造が変化して、アミノ酸の配列も変化するのではないんですか?

  • DNAのコードについて教えてください

    たんぱく質のアミノ酸残基TyrはmRNAの塩基配列の5’UAC3’でコードされている。 (1)このコドンの鋳型となるDNAの塩基配列 (2)このコドンに結合するtRNA(Tyr)のアンチコドンの塩基配列 たんぱく質のアミノ酸残基HisはmRNAの塩基配列5’CAU3’でコードされている。 (1)このコドンの鋳型となるDNAの塩基配列 (2)このコドンに結合するtRNA(His)のアンチコドンの塩基配列

  • 全長タンパク質ってどうやって作るのですか?

    タンパク質のアミノ酸配列を調べるときって、まず、全長タンパク質を 化学反応を用いて、一つずつ調べるのですよね? じゃあ、どーやって全長タンパク質を最初に得るのですか?

  • タンパク質を構成するアミノ酸の配列について

    タンパク質を構成するアミノ酸の配列は、遺伝子により管理されていますが、そのタンパク質を構成しているアミノ酸の配列は、正確に調べることはできるもなのでしょうか? 例えば、このたんぱく質はこのアミノ酸がどの順番で並んでいるというようなことは分析できるのでしょうか?二次構造の折りたたみで、構造自体は変化するとしてもアミノ酸の種類と順番が分析できるのかどうかを知りたいです。

  • グリシンが進化の過程で変化することが少ない理由

    塩基配列から翻訳されたたんぱく質のアミノ酸配列中、グリシンは進化の過程で変化することが少なく、非常に保存されたアミノ酸である理由は何ですか?