• ベストアンサー

相続放棄について

先日母が亡くなりました。 母といっても子供の頃に両親が離婚しておりもう何十年も会っていません。 母には姉妹がおりましてその姉妹から死んだ事の知らせを聞きました。 当方は訳あって母の遺産を相続したくありません。 生前母がお世話になっていた母の姉妹に相続してもらった方がいいと思うのです。 ただ、どのような手続きをとればいいのかが分かりません。 既に母の姉妹が相続するのは話し合い済みです。 出来るだけ時間もお金もかけずに当方が相続を放棄する方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19931
noname#19931
回答No.4

まず、相続放棄は家庭裁判所に行います。 ただ、放棄は死亡を知って3ヶ月以内に限られますので、早めの手続きが必要です。まず、家庭裁判所に電話してみてはいかがでしょうか。ご自分で手続きするのが一番お安いです。 次に、法定相続は配偶者、子に優先順位があります。 お話から推測すると、配偶者なし、子が放棄、ですからその次は親の順位になります。すでに親がお亡くなりとなっていますと、次はご兄弟となりますので放棄すれば当然に相続されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

要は、お母さんが亡くなられたことを知った訳ですので、そして、一切、相続する気がないなら3ヶ月以内に家庭裁判所に相続放棄の手続きをとる必要があります。 電話するなり相談に行くなりすれば、親切に手続きは教えてくれます。 そうでないと質問者さんがお母さんの財産を相続することになります。もし子どもさんが、1人しかいないなら、全財産(積極財産も負債)も相続することになります。 早めに相続放棄の手続きをとりましょう。

chibi-maru
質問者

お礼

皆さま ありがとうございました。 手続きがややこしいかもしれませんが、やはり自分でするのが一番安上がりですし 一度家裁へ聞いてみようと思います。 まとめてのお礼で申し訳ないのですがお礼とさせていただきます。

回答No.3

こんばんは 役所と共産党の事務所に無料の弁護士相談があります。 相続放棄で、自分でする方法、書類を教えて!!と言えば、無料で教えてくれます。 ノウハウものの、本もたくさんあります。 相続税は10ヶ月以内ですので、早く行ったほうがいいです。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

家裁でも教えてくれますが、相続放棄の条件として姉妹に、司法書士代要求してもいいのでは?

chibi-maru
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり一度は家裁に行くなりしないといけないのですね? 関係ないという言い方はおかしいかもしれませんが 貰わないのに何で手続きが必要なのか本当に腹立たしい限りです。 母の姉妹に司法書士代を請求する事は思いつきませんでした。 あまり接触は持ちたくありませんが一度母の姉妹に相談してみます。

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

自分で家庭裁判所に手続きするのがお金も時間もかかりませんが、 素人さんがちゃんと書類を調える能力があるかどうかがちょっと疑問。 (それが難しいからこそ士業が成立しているのです) 司法書士さんくらいにはお金を払って相談したほうがいいかも。

chibi-maru
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 >司法書士さんくらいにはお金を払って相談したほうがいいかも。 はっきり言って遺産もいらなければ関わりあいたくもないのが本音です。 その為の時間もお金も使いたくないと思ってます。

chibi-maru
質問者

補足

このまま何もせずに母の姉妹に相続をしてもらうと言う事は出来ないのでしょうか? 今後、私がその事で考えを変える事もありませんし・・・

関連するQ&A

  • 相続放棄について教えてください

     先日、母が借金を残して他界しました。 子である私たち兄弟は相続放棄する手続きをとることにしました。  3親等までは相続放棄の手続きをとらないといけないはずですが、母には音信不通で連絡が取れない姉妹がいることが分かっています。  相続放棄の手続きをお願いしたいのですが、連絡が取れない場合その姉妹の人たちは相続を認めることになってしまうのでしょうか?  また、母が死亡してから「3ヶ月以内」に相続放棄の手続きを完了していないと、相続を認めたこととなってしまうのでしょうか?

  • 叔父の遺産相続放棄について(長文です)

    叔父の遺産相続放棄についてお尋ねします。 今年2月に私の父が亡くなりました。私の両親は離婚しており、子供は私一人です。父の遺産相続放棄の手続を取りました。その後父の弟が(私の叔父になります)が5月に亡くなったのですが、その叔父には借金があり、妻と子供は相続放棄の手続を取るようです。そうなると叔父の残った兄弟姉妹に相続権が移ると思うのですが、私の父は亡くなっているので、子供である私に兄弟姉妹達と同じく相続権が発生するのでしょうか?もしそうなると相続放棄に手続が必要になるわけですが、叔父の家族とは全く付き合いがありません。借金の返済が請求されたときにしか私が相続したかどうかわからないと思うのですが、それからの放棄手続でよいのでしょうか?わかりづらい点があるかもしれません。よろしくお願いします。

  • もし相続放棄してくれと言われたら

    もし遺産相続の時、兄弟姉妹から「相続を放棄してほしい。」と言われたら、相続を放棄して、遺産を兄弟姉妹に全額あげますか。

  • 相続放棄した後の相続人について

    以前、こちらで質問させていただいた者です。 たびたびすみませんがどなたか教えてください。 ↓一応、前回の質問です http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5294465.html 今回、私の母の遺産相続放棄を考えていますが、私が放棄した場合、母方の祖母(祖父は他界)が次の相続人になるのでしょうか? また、現在、私は妊娠中で年明けに出産予定です。 私が放棄して、さらに祖母が放棄した場合、私の子(つまり母の孫)が相続人に該当するのでしょうか? ※母に兄弟はなく、母方の祖母の親戚(祖母の姉妹)はおりますが生きていらっしゃるかどうか不明です。 ※私は結婚しています。 ※両親は離婚しています。 以上です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 相続放棄について教えて下さい

    先日父親が亡くなりました。 生前よく金融屋さんに世話になっていた事もあり、財産もないので 遺産相続を放棄しようと思うのですが、父のアパートにある遺品は 持ち出してはいけないのでしょうか?父は玩具のコレクターでして、 いろんな物を集めていたのですが、出来れば家の中にあるものを持っ てきたいと思ってます。 あとで相続放棄の際に調べが入って大変な事になったりするのでしょうか? 詳細ご存知の方教えて下さい。

  • 相続放棄について

    いつも参考にさせていただいています。 先日母が、他界しました。生前母にはいくつかの借金がありました。そこで相続放棄を考えています。 (1)私の他に子供は3人おり全員が相続放棄しないといけないと思うのですが、家庭裁判所への申し立ては、例えば兄弟の誰か1人が代表で申し立てを行えばいいのでしょうか?それとも、個々に行わないといけないのでしょうか? (2)祖母やおばはすでに亡くなっているのですが、母の姪や甥にも相続の権利は発生するのでしょうか?今回葬儀などで、甥や姪にも大変世話になっているので、もし発生してしまうと、とても迷惑がかかってしまうのではないかと心配しています。 (3)今現時点で(亡くなって1週間くらいです)まだ相続放棄申し立てをしていないのですが、金融会社(ヤミ金みたいなところではありません)などから電話がかかってきています。これから相続放棄をするのですが、手続き前に、本人が死亡した旨を金融会社に知らせても大丈夫なのでしょうか?また、金融会社には今後、相続放棄をすることは伝えないほうが良いのでしょうか?

  • 相続放棄に関する質問です。

    相続放棄に関する質問です。 今私は母方の祖父・祖母と3人暮らしです。 両親(生前父と母は離婚)はすでに他界していません。 私には弟がいますが、すでに結婚して他の場所で暮らしています。 母には妹(叔母)がおり、子供が2人(従兄弟)います。 私は母が亡くなった時、一度相続放棄をし祖母が全財産を相続しました。 もし祖母が亡くなった場合、皆、相続放棄をしたいと考えているのですが、 相続放棄をどこまですればよいのかわかりません。 私にも相続が回ってくるのかどうかもできれば教えていただきたいと思います。

  • 相続について

    私が幼少のころに両親が離婚し、母の元に引き取られました。 その後父とは一度も会わず、数年後私が未成年の時に父が亡くなったことを後日知りました。 無知だったこと、また相続するような遺産もなかったことから相続放棄の手続きをしていませんでした。 父の死後20年近く経って、父方の祖父が去年なくなったそうです。 その祖父の遺産があるそうなのですが、父の遺産の放棄をしていなかったため、祖父の遺産の放棄もできないと言われました。 私としましてはできれば祖父の遺産を放棄したいのですが、それは無理なことなのでしょうか。

  • 相続放棄手続きについて

    父が亡くなり、母1人が財産(負債は無)を相続できるようにしたいのですが、子供(私と妹)がそれぞれ相続放棄手続きをするだけでよいのでしょうか。父には親はいませんが、兄弟姉妹が複数います。母1人が相続人になるためには彼らにも相続放棄手続きをしてもらわなくてはならないのでしょうか。その場合は、子供の相続放棄が受理された後の手続きとなるのでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

  • 相続放棄について

    先日、母が亡くなり、プラスの財産はなかったため、兄弟と共に相続放棄の手続きをしてきました。 現在、結果待ちという状況です。 生前母から「自分が死んだら相続放棄は必ずしなさい」と言われていたため、私も兄弟も不勉強のまま言われるがままに相続放棄の申し立てをしてしまったのですが、あとから大変なことに気づきました。 母には返済途中のローンがあり、内訳は、私の成人祝いの振袖です。 母が頑張って買ってくれた大切なものなので、私の気持ちとしては、手元に残しておきたいものです。 ただ、相続放棄をしたら返済が済んでいないものは返さなくてはいけないと知人から聞き、よく考えてみれば当たり前のことなのですが、いまからでもなんとか手元に残しておく方法はないかと質問をさせていただきました。 振袖のローンのみなら今後は私が返済していこうと思うのですが、他にも借金があるようです。 本人でないと残額など細かいことは言えないということなので、相続放棄をせず、いくらあるかもわからない借金を背負うのも怖いという気持ちもあります。 難しいということはわかっているのですが、なんとかなる方法はないでしょうか? 正確な金額はわかりませんが、振袖、帯など全て合わせて100万円ほどだったと聞いたことがあります。 また、母にも兄弟がおり、私の父と母は離婚している、という状況です。 判断材料が不足していたら申し訳ありません。 皆様のお力を貸していただけると幸いです。 宜しくお願い致します。