• 締切済み

会社での付き合いについて

HAL007の回答

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

私の主観ですが、会社や直接の上司にものよるところが大きいと思います。 古くさい会社や上司は、やたらと飲みに誘いたがる傾向があり、行かなけれ ば付合いが悪いと人事評価まで落す傾向があるように思う。 「付合いも仕事のうちだ!」と言う上司は黄色信号でしょう。 だからと言って嫌なものに付合うかどうかは貴方次第だと思うなぁ! 仕事は就業時間内(含む残業)でするものでアフター5まで引回す会社は やっぱり古い体質を持っている=将来があるかどうか!! 別な言い方をすれば、酒が入らなければコミュニケーションが取れないと 言うのはどうかと思う。 最後に酒の席で人事が決る事だって世の中には存在することを付け加えて おきます。

関連するQ&A

  • 人付き合い

    自分の感情に偽ってたてまえで社会生活を やっていくことも必要だと思います。 自分の本心に偽って、いつも社会生活 人間関係、人付き合いをしていくと、 息苦しさ、窮屈な気持ち、ストレスなど かなりため込んでしまったりとかないでしょうか。 自分一人でいるときよりもかえって、 周りに人がいるときのほうが 孤独感、虚無感、むなしさをより感じてしまったり、 ということはないでしょうか。 私は、自分の感情に偽ってやっていくことに対して、 罪悪感を感じることがあります。 必要悪かもしれませんが。 正直者だと損をして、ずるがしこさも必要 だとは思いますが。 また、そういったことからくるストレスなど どのようにして、皆さん対処してますか。 抽象的な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 「付き合い」との付き合い

    辞典では 付き合い「義理や社交上の必要から人と行動をともにすること」 義理  「社会生活を営む上で、人として守るべき正しい筋道」     「道義上または立場上、他人に対して果たさなくてはならないつとめ」 社交  「社会生活を営むために必要な人と人の付き合い」 と、なっていました。 私は「上手く」接することはできます。 それらしい態度や、それらしい話し方や、それらしい話題で、上手く話すことができます。 ですが、自分の心が何か違うと言っている気がします。 自分が居なくなっているように感じてしまいます。何か腑に落ちないのです。 もちろん、そうすべき人にはそうすべきで、そうしないと社会【会社だけではない。日常の様々な場面】では上手く行かない。 割り切る必要もあると思います。ある程度務めのようなところもあり、それが嫌なら、そうしなければいいと私も思います。 それで、上手くやることをやめて、自分を出していく(?)と、今度は、それはそれで、辛いし、苦しいし、自分が自分で居られたという充実感(?)というものはあるような気がしたり、しなかったりするのですが、「うーん…」という感じなのです(自分を出すと、正直言ってろくなことがありません…)。 それでまた、また上手くやることにすると……同じことの繰り返しなのです。 何が言いたいのかはっきりしないのですが、とにかく腑に落ちないのです。なんなのでしょうか、この感じは。ジレンマに陥ってしまっているような気がします。実際、私は割り切っていないのだから、他の道を探しているのだと思います…。 「付き合い」のことがもっと知りたいです。付き合いって一体なんなのでしょうか。

  • 人付き合い

    宜しくお願いします。 長文 職場の人付き合いや人間関係でのコミュニケーションや雑談は大切と言われますが、仕事中でも同僚たちと会話で繋がる必要はありますか? コミュニケーションと雑談の違いは兎も角、職場では雑談は厳禁となっていて守ってるつもりはありませんが、特に話のネタもなく、黙々と寡黙に仕事してるだけなのに何故か煙たがられます。 同僚たちから「あの人は無口だ」「○○さんは何も話さない」等と言われて、私も一言二言の相づちで終らせるくらいどうでもいい話をされます。 歓迎会や送別会などの飲み会も、自分の時間を大切にしたいし仕事以外で同僚たちと一緒に居ても苦痛、だから欠席しています。 飲み会も人間関係の潤滑油として必要なのは解りますが出来る限りリフレッシュしたいしストレスを感じたくありません。 職場では「無口な人」「人付き合いが悪い人」「人間味がない」と言われます。 上司からも「同僚たちとの間に壁を作ってる」と言われるほど。 私的には必要最小限のやり取りだけして黙々と仕事をしてるだけなのに、それでは社会人として、人としてダメですかね? 「特に話のネタがない、だから寡黙に仕事してる、やらなければいけないことが沢山ある」という感じで、逆に同僚たちは「何故そんなに話すことがあるの?」と思います。 時間が来れば退勤、研修があれば出席し終われば無駄話せず退勤します。 何故それがいけないのかが疑問。 「雑談力」という言葉があるくらいだから、職場でも雑談は必要なのは解りますが、人間関係を円滑にするために手を止めてまで雑談は必要ですか? 人付き合いはどこまで深く広げて築けばいいのでしょうか?

  • 人付き合いについて

     人間関係について質問させていただきます。私は大学の3回生なんですが、今度同じ科の人で飲み会をしないかというメールが来ました。私は人見知りで、すぐにうちとけることが出来ません。そのため、今回の飲み会も行くのをやめようかと考えています。しかし、社会に出たときにこのままでだめなのかと考えるようになりました。もし社会に出たら会社での飲み会も仕事の一環として考えれば行けないこともないのですが、大学のこういった飲み会は気が進みません。  こういった考えは間違っているのでしょうか?それとも我慢してでも飲み会には参加したほうがいいのでしょうか?変な質問で本当に申し訳ありません。何かアドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • なぜ会社に入るのか?会社とは一体何か?

    こんにちは。 私はこの春で大学を卒業した社会人です。 ただし、事情があり社会人ですが会社には入っていません。 ただ、ふと思っていたことを質問させてください。 どんな人でも会社や学校などの組織に入ります。 たとえ天才的な数学者でも研究所に所属したりしています。 なぜわざわざ組織の中に入って仕事をする必要があるのでしょうか? ではそれ以外の方法を提示せよと言われても答えようがないのですが、 みんな会社に入って仕事をするのは、何か不可思議なものを感じます。 また、会社とはいったい、どんなところなのでしょうか? なぜ朝9時~と決まっていてスーツ着用なのでしょうか? いったいアルバイトとはどう違うのでしょうか? あと1年したら会社に入る予定です。 なんだか抽象的な質問で申し訳ないのですが、 是非ともご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 会社辞めたい

    再就職して半年たちます。苦労して見つけた再就職先なんですが、殺伐とした雰囲気の会社で、どうも職場の環境になじめません。また転職したいと思っています。 人間はみんな冷たくて不親切、仕事を頼んでも忙しさのために誰も余計なことは引き受けてくれない。仕事もろくに教えてくれないのに、知らないのが悪いといわんばかりに怒られる。(私は教えてない方の責任だと思いますが) 会社ってこんなんで当たり前なのでしょうか? 転職して3つ目の会社なんですが、今まで自分が培ってきた社会人としての感覚とまるで違うとこなんです。人間同士が協力し合ってひとつの仕事をやり遂げる、そのためには円満な人間関係が必要だと思ってきました。馴れ合いでなくって信頼関係です。しかしここにはそういう概念が見当たらない。力任せで人間を動かすような組織なんです。時には必要なことですが・・・。 まったく自分の信念がぐらついてしまってきています。 私の考えが甘いんですかねぇ。もっと厳しい会社はたくさんあるのかもしれませんが、私にはもう仕事をやって行く自信がありません。 みなさんはどのように思いますか?アドバイス、意見など聞かせてください。

  • 会社を辞めないべきか

    はじめて質問させていただきます。 私は理工系の大学院を卒業し、4月から新卒としてメーカーに勤務しています。 研修も一通り終了し、正式に配属されて製造の業務に就いています。 しかし、毎日会社に行くのがどうしても苦痛で仕方ないのです。これから続けていく自信もありません。 理由は以下のようなものがあります。 1.自分の性格からか、部署の雰囲気になじめない(人間関係がうまくいかない)。 2.上司は仕事はできるが人間として尊敬できない。 3.仕事の荷が重過ぎて、努力し頑張る前にストレスで自分が潰れてしまいそう(既に潰れかけている)。 ここで辞めることは簡単で、辞めることは逃げでしかないと思っています。 次の就職先が見つかったとしても、また同じようなことを繰り返す可能性もあります。 「入社してたった2ヶ月弱で、その会社の何がわかるのか?」、「ここで辞めてしまう人間はその程度の人間だ」とおっしゃる方もいるかと思います。 社会に適応する能力が欠如しているのではと自分を責め続けています。 それでもやはり、今の仕事を頑張って続けていくべきでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ございませんが、ご回答をよろしくお願いします。

  • 開き直れる人と直れない人の違い

    私は市役所勤務です。 私の課内にいる人で、仕事の不出来や人間関係などの理由で 孤立しているAさんとBさんがいます。 Aさんは完全に開き直っているみたいで ・仕事も言われた事しかやらない ・他人が困った時でも知らん顔 ・外見的には一応隠しているが、仕事中にも私的な事をやっています ・昇進試験も毎年落ちているみたいで、去年から諦めて受験すらしていないみたいです。 Bさんは逆に ・仕事は言われた事以外の事もやる ・他人が困っている時も手助けっぽい事をしています ・昇進試験も毎年落ちているみたいで、諦めていないみたいです 人間として、社会常識から見れば間違っていますが BさんもAさんの様に開き直ればいいと思う事があります。 ・公務員は余程の事が無い限りクビにならない ・上司・同僚もAさん、Bさん共に関わり合いになりたくない ・職歴10年以上なのに、職務内容は新人程度の仕事しか与えられない と言う状況では二人とも同じはずです。 この辺りを当人達がどこまで理解しているは知りませんが そこでBさんみたいに開き直れない人は何か理由があるのですか? 同じ課内に対照的な二人がいたので気になって質問しました。

  • 開き直れる人と直れない人

    私は市役所勤務です。 私の課内にいる人で、仕事の不出来や人間関係などの理由で 孤立しているAさんとBさんがいます。 Aさんは完全に開き直っているみたいで ・仕事も言われた事しかやらない ・他人が困った時でも知らん顔 ・外見的には一応隠しているが、仕事中にも私的な事をやっています ・昇進試験も毎年落ちているみたいで、去年から諦めて受験すらしていないみたいです。 Bさんは逆に ・仕事は言われた事以外の事もやる ・他人が困っている時も手助けっぽい事をしています ・昇進試験も毎年落ちているみたいで、諦めていないみたいです 人間として、社会常識から見れば間違っていますが BさんもAさんの様に開き直ればいいと思う事があります。 ・公務員は余程の事が無い限りクビにならない ・上司・同僚もAさん、Bさん共に関わり合いになりたくない ・職歴10年以上なのに、職務内容は新人程度の仕事しか与えられない と言う状況では二人とも同じはずです。 この辺りを当人達がどこまで理解しているは知りませんが そこでBさんみたいに開き直れない人は何か理由があるのですか? 同じ課内に対照的な二人がいたので気になって質問しました

  • 会社について

    33才会社員です。 また、ひとつ質問します。 最近親の言っていることが不安になります。 人間関係って何でしょうか。 会社で孤立するというか、仕事だけとはいいませんが。 しゃべるより、仕事をしていた方がなんだかまわるようなきがしました。 でも、年のせいか孤立していると不安が募ります。 それは、気のせいでしょうか。ある程度マイペースでいいと思ってきました。親の言うことをきかないとはいいませんが、または、自分のほうが人間関係を勘違いしているのでしょうか。

専門家に質問してみよう