電子回路を眠らせることは可能ですか?

このQ&Aのポイント
  • 電子回路を用いたセキュリティ装置が広く普及しつつありますが、私はメカ式のセキュリティ装置も併用すべきだと思います。
  • 電子回路には弱点が多いと思います。例えば、電源を切断する、急速に極低温まで冷却する、強力な電磁波を浴びさせるなどの方法で、電子回路を眠らせることができ、セキュリティ機能を停止させられる可能性があります。
  • 特に冷却する方法では回路が一時的に停止しても回復することが難しいため、電子回路が眠っていたということを自己認識できないという問題もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

電子回路を眠らせることは可能ですか?

電子回路を用いたセキュリティ装置が広く普及しつつありますが、私はメカ式のセキュリティ装置も併用すべきだと思います。その理由は、電子回路には弱点が多いと思うからです。例えば、次のような方法で、容易に電子回路を眠らせることができ、セキュリティ機能を停止させられると思います。 1. 電源を切断する。 2. 急速に極低温まで冷却して、電子回路や電池の動作を停止させる。 3. 強力な電磁波を浴びさせて、電子回路を一瞬で破壊する。 これらの1,2,3の方法で、電子回路を眠らせることが可能だと思います。特に、2の方法では回路が破壊されないで停止してしまいますので、後で温度が平常温度にもどって動作が正常になった場合、一時的に電子回路が眠っていたと言うことを電子回路自身では認識できないという問題もあります。 私のこのような分析はあたっているでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.7

基本的なところでずれがあるように思いますよ。 私はご指摘のことが不可能であるとは言っていません。 人間の作る物ですから、人間の手でどうにか出来ないとは言えないと言うことです。 言いたいことは、例えば鍵の例で言えば、電子回路で鍵がかかっているのではなく、機械的にロックがかかっています。そのロックをON/OFFするために電子回路を使っているだけで、電子回路が働いていないときにはロックがかかっています。 要するに、その時点で、電子回路が生きていようと死んでいようと、機械的なロックをはずさない限りダメと言うことです。 電子回路式のロックの方がより安全と言われるのは、機械的ロックをはずす為の機構が<鍵穴>というものがないために、より強固に出来るに過ぎません。 つまり、 >私はメカ式のセキュリティ装置も併用すべきだと思います と言っていますが、その根拠が不明と言うことです。 メカ式の欠点を補うために電子回路を+アルファしてあるのが今の電子式です。セキュリティをもちろん多重化した方が安全ですが、何も単純なメカ式にする根拠はないと言うことです。<電子+メカ>の方式をもう一つ追加すれば良いだけです。(コスト的に安くするために安価なメカ式ですますのは構いませんが) 他の良い例で言うと、セコムのセキュリティシステムもその一例ですね。 家の各所にはメカ式の鍵+電子式ロック(これは中身はメカ+電子)で対応していて、その上でセンサーによる監視システムになっています。(侵入にたいする第一防御は機械的に防御するわけです) センサーは良くできていて、センサー回路は絶えずアクティブで、もしパッシブになる(電気が停止、冷却、破壊、又は途中の回線切断)か、ドアの開閉などの信号を検知すると、その先に繋がっているセコムの監視センターに直ちに通報されます。(つまり監視センターはセンサーがアクティブ&CLOSEであることを絶えず確認している) もちろん、セコムの監視センターと侵入目標の建物を同時襲撃すればよいとおもいますけど。 こういうのをフェイルセーフと言います。 繰り返しますけど、たとえどんなにこういう巧妙なシステムにしても、不可能とまでは行かないでしょう。そのシステムに精通していれば抜け道はあるでしょうね。それはメカ式でも同じコトです。ただ単純なメカ式よりも、更にやっかいなだけです。 では。

その他の回答 (6)

noname#11476
noname#11476
回答No.6

>私のこのような分析はあたっているでしょうか? いえ。きちんと作られていれば機械的構造のみより劣ることにはなりません。 電気回路(に限りませんが)が故意/偶発的に異常動作した場合に、安全側に働くようにすることを「フェイルセーフ」と言い、通常この概念で作られます。 (ただし、飛行機の場合は停止すると墜落するので完全には出来ませんが) ご指摘の手段ではどれも安全側に働くように出来る類のものです。 故意の場合には、もちろん回路をむき出しにしたりなど、破壊行為を行い、作業すれば可能ですが、それが出来るのであれば機械構造であっても同じコトが出来ます。

kamesennin
質問者

補足

いくらフェイルセーフにしていても、電子回路を極低温に凍らせた上で、電子回路による監視機能を停止させ、錠をかけるバネをはずしたり、錠の金属バーを切断して開錠することは可能だと思います。極低温にすることで破損した電子部品は、電子回路の監視機能が停止している間に取りかえれば良いと思います。その後で、はずしたバネをもとにもどしたり、切断した金属のバーを交換したり、接続して、電子回路を自然に暖めて動作を再開させると、フェイルセーフ機構になっていても、それをかいくぐって電子錠をはずしたり、電子錠をはずしたということの検知もされないと考えます。いかがでしょうか?

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

論点が良く解らないです。 >回路は検知できないと思います 不正に開錠されたことが解らない事への警鐘でしょうか? 外部要因での開錠の可能性のお話なのでしょうか?

kamesennin
質問者

補足

不正に開錠されたことがわからない事への警鐘です。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.4

>電子錠に限定した場合 補足が出ましたので限定で。 主な電子錠は電気回路が動かなくなった時、開錠しない方向に組み立てられています。 基本的な考え方は電気で閉めているのではなく、バネ等で閉まっているのを電気の力で開けるのです。 電源を遮断、急冷して電池を落とす、回路を落とす この場合すべて開錠しません。 電磁波で破壊・・・破壊されればやはり動きません、混乱させて誤動作を起動するのも確立から言えばかなり低いと思います。 家庭用の場合、電気回路が落ちた場合でも、ほとんどの機種が従来の鍵で開錠できるような構造です。

kamesennin
質問者

補足

急冷して電池の出力電圧を低下させるか、回路の動作を停止させた上で、バネを切断するかとりはずし、錠をあけても、回路が停止しているので、錠があけられたことを、回路は検知できないと思います。錠をあけた後、バネを新しいものに取り替えて、温度を自然に回復させると、電子錠は何事も検知できずに、そのままだと思います。このような盲点が電子錠にはあると思います。これは、時限爆弾の電子回路を凍結させて信管を抜く原理と似ていると思います。いかがでしょうか?

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

>セキュリティ装置 どの範囲までなのか解りませんが、ホームセキュリティ程度として。 1)家の電源を外から遮断するんですか?目だって仕方が無いでしょう。 2)家の中にある機器をどうやって冷やすか・・・・ 3)同じく宅内の機器に電磁波がとどかない・ メカ式=南京錠・鳴子・閂、見たいな物でしょうか(私の創造力が乏しいので、はずしていたらごめんなさい) どちらにしても完璧なセキュリティは存在しないと思います、考えられる弱点を他の方法で補完するのはいいことだと思いますが、今考えられている弱点は若干飛躍しているように思います。 もちろん、一般家庭ではなくもっと重要なセキュリティが必要な場合はそのようなことも考える必要があるかも解りませんが。

kamesennin
質問者

補足

そうですね、セキュリティ装置の具体的なイメージがないと、回答が難しいですね。例えば、扉に取り付けられた電池内蔵式の電子錠に限定した場合は、どうでしょうか?

  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.2

分析とは違うと思いますが(苦笑) 1は難しいですね。 電源が出ていないと思います。 見えない壁の中や家の中にあると思いますので、切断が難しいでしょう。 それに、しっかりしたセキュリティシステムなら停電になると警報が出ます。 2も無理だと思います。 なぜなら、熱に影響されるような部分は表面に出ていないからです。 表面に出ているのは、センサー部分やカメラだけですよね? それに、体積が大きいので「急速に極低温まで」が物理的に可能とは思えません。 そのためには巨大な冷却装置を持って歩かなければならないので、実用的ではないですね。 3はどうやって可能ですか? 「強力な電磁波」を作り出すためには、でっかい電源装置も必要です。 電磁波で「一瞬で破壊する」が可能でしょうか? 無理じゃないでしょうか? それに、シールドケースに入っていて、アースしてあれば電磁波を受け付けません。 それくらいの対策がしてないと、セキュリティシステムとは言えません。

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.1

2ですが、低温で冷却して電子回路が停止することを誰が確認できるでしょうか。冷却すれば電子部品の機能が止まるという確証はありません。 逆に、冷凍すると電子部品にクラックが入るなど、再生不能なダメージを与える可能性があります。 機械的に外界との接続を切断するというセキュリティ装置は確かにありますが、それほど大げさなものではありません。 情報機関では暗号の入ったCDや電子文書にはメモリーなどの半導体記録装置に高電圧をかけて破壊したり、光ディスクを電子レンジのような装置で焼いたり、読取装置に付いた強力なレーザーで焼くという処理も行われていると聞いています。 ほかにも光ケーブルの接続装置に回転できるミラーや特殊なプリズムを用いるという方法もあります。

関連するQ&A

  • 電子回路じゃなくて電気回路が書けるCAD

    spiceみたいに電子回路図を書けるソフトはいろいろあるみたいですが 電気回路を簡単に作ることが出来るソフトってご存知でしょうか? AUTOCADで毎回手書きしていると疲れるし、VISIOテンプレートだといまいちなシンボル ばっかりだしで、他にお勧めな物があれば教えてください。 ICやトランジスタやFETなどは無用です。 新JIS対応の電磁接触器、サーマル、リレー、4極や6極のモータ 押しボタン、リミットスイッチ、圧力スイッチ、温度スイッチ、非常停止ボタン etc・・・自作ライブラリ作るとかじゃなく最初からいろいろ揃ってるとうれしいです。

  • 【水位警報装置の電気的回路についての質問です】長短

    【水位警報装置の電気的回路についての質問です】長短4本の金属棒が垂れ下がっているタイプの水位警報装置ですが、 1番長い棒がプラス極として 2番目に長いのがポンプの停止 3番目に長いのがポンプの動作 1番短いのが警報ですか? それとも 1番長い棒がプラス極として 2番目に長いのが警報 3番目に長いのがポンプの停止 1番短いのがポンプの動作ですか? 警報が先でポンプが動き出すのか、 ポンプが故障して水位が上がったら警報が出るのでしょうか?

  • 電子回路の誤動作について

    電子回路の誤動作について センサーで物体をカウントする装置をPIC で作りました。PIC の仕様の為に4.8V 電池を使っています。 またベルトコンベア(といっても3.3V のミニモーターで動く小さなものですが)を駆動する為に3端子レギュレータを通してつないでいます。 ところがモーターが回り始めるとセンサーが誤動作するのか、はたまた回路上なのか、無駄にカウンタが進みます。電源を別にすれば良いと聞きまして、たしかにそれで解決はできるのですが、スマート差にはかけますね。 モーター駆動部はチャタリングの出るスイッチを用いています(モーターと電源の間で、これは回路にはつながっていません) 同じ電源から動かす上での注意点や対処法があれば教えてください。

  • 電磁パルスによるDVD-Rへの影響は?

    電磁パルスによって電子回路が破壊されるようですが、DVD-Rなどのメディアは電子回路ではないので、破壊されませんよね? (もちろんパソコンは破壊されますが) ご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • PWM制御のヒーター回路

    PWM制御によるヒーター回路を探しています。 CPU側からデューティーを変化して出力電圧を制御して ヒーターの温度を制御するものです。 温度センサーで低温時での液晶の動作を良くするのが目的です。 良い回路がありましたら、教えて下さい。

  • 電子回路図を理解できるようになりたいです

    こんにちは 現在、電子機器(インバータ)関連の仕事をしています。 電子回路を理解できるようになるためにはどのような手法でアプローチしたら良いかアドバイスをいただきたく、質問を投稿させていただきました。 諸事情により、今まで専門としていない分野で働いておりますが、知識や経験がないため独学で電子回路の勉強を続けています。 勉強方法としては書籍を読んで回路の働きを理解しようとする方法が主となっています。 簡単なものから高度な内容までインバータ関連の書籍を購入し、完全に理解しないまでも一通り購入した書籍を読みました。 業務上に必要で自分で考えても分からないことは、詳しい同僚に聞くことで解決しています。 新しい分野を勉強することはとても楽しいのですが、回路図を読んでも回路動作がどのようになっているのかイメージできず、書籍で読んだことが身になっていないように感じており、学習方法を工夫しなくてはならないと考えています。 ひとまず目の前の目標としては、電子回路の働きを大まかでも良いので頭でイメージでき、回路図を読めるようになりたいと考えています。 会社では特別トレーニングのようなことをやってもらえることは期待できないので、自分で学習をしていきたいと思っています。 実際に簡単な電子工作を行ってみるところから入っていき、実際に自分の手を動かすことの方が、書籍を読み漁るよりも電子回路の理解を助けてくれるのではと推測しています。 より良く電子回路を理解するにはどのようなアプローチが良いでしょうか。 お忙しい中大変恐縮ですが、アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 温度計測

    先日、この掲示板で「電磁波を利用した温度計測」に関する質問、及び解答を読みました。そこで、実際に、電磁波を利用して温度計測をされている方が入らしたら、是非教えて下さい。  その装置は簡単に手に入るものでしょうか?また、計測誤差、実際に装置を扱ってみて感想(利点、弱点など)を教えて下さい。  私は容器に入った液体の温度を非接触で測りたいのですが、その方法を知っている人が入らしたら、是非教えて下さい。

  • 電子回路に自己保持回路を組み込む方法

    タイトルどうり、回路に自己保持回路をどうやって組み込むか教えていただきたくて質問させていただきました。 セキュリティシステムでおなじみの赤外線センサを使った回路ですが、一瞬物体が通過しても、自己保持していないため動作が一瞬しかしなく、警告を促すものとして成立していません。 なのでこういった回路に自己保持回路を組み込む方法を、具体的に教えてくださいませんか? リセット方法は電源を切るなり、リセットボタンを設けるなり、どちらでもいいと思っています。

  • 電子回路でタイマーを作って物理的にモノを叩きたい

    部品単体の特性やら動作はわかるのですが、回路となると?な初心者です。 あまり正確でなくても良いのですが、0~30秒程度の時間指定ができて、定期的にスイッチが勝手に入って、物理的に何かを動かす装置を作りたいと思っています。 なるべくパワーを使わず、金もあまりかからない方法(回路)はないでしょうか。 (できれば乾電池駆動させたいのです) 回路もわからないのですが、物理的に動かす何か、もご提案頂けないでしょうか。 動作としては、突く動きをするものが欲しいです。 瞬間的に、ポンとエレクトーンの鍵盤を叩いて音が出る程度の強さで大丈夫です。長さは4,5cmくらいのものがベストです。 よくわからない説明ですいません^^; 説明に不備な点がありましたらご指摘頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • チルトスイッチの状態に応じリレーを駆動する電子回路

     電子回路に付いては素人です。  具体的に回路図明記して教えてください。  チルトスイッチの動作に応じてリレー下記の様に動作させる回路を探していますが見つかりません ので投稿します。  回路の条件として  (1)電源電圧リチュウム電池(3.7V) (2)回路が動作していない時消費電流はゼロ)   (3)使用リレーはオムロン社製型番g3vm-61a1(c-mos fet)等消費電流を極力少ない無い物。  (メーカ仕様 IF MAX 50mA Vf 1.15v Ift 1.6mA)  (4)PICの使用は不可    IC1個程度で出来れば嬉しいです。LCRは含みません。  回路の動作  (1)チルトスイッチが動作(ON OFFを繰り返している)している時リレーは常にON  (2)チルトスイッチの動作が停止した時(ON OFFどちらの状態でも)から一定時間リレーONを保  持(2分間程度)  (3)チルトスイッチがON状態で停止した時もリレーはOFF     以上の動作する回路です宜しくお願いします。    

専門家に質問してみよう