• 締切済み

研究をやめたいと思っています。

私は現在、農学部4回生で卒業研究を行っています。 そして、今、その研究に何の意味も見出せず、やめたいと思っています。 今年の7月までは何となく院に行って卒業しようと考えていました。 しかし、本気で将来のことを考え、自己分析を行った結果、大学院には行かず、就職をすることに決めました。 また、自分を見つめなおしていく内に、本当は農学には全然興味が無かった自分に気づいてしまいました。 農学部に入ったから、農学に興味を持つものだと自分に嘘をついていたのです。 研究には、自分以外の方も少し協力して頂いているような研究で、自分自身でやめたいからすぐにやめられるようなものでもありません。 しかしながら、実際に行うのは全て自分ですので、私自身が全く興味を持っていないのに、この研究を続けるのは非常に辛いです。 また、その研究自身も、私には何の意味も見出せず、現地の人にちょっかいをかけているような研究にしか思えません。ただ、ハードで、ただ時間がかかるだけです。 就職活動も非常に遅い時期から始めたので、研究だけに時間を費やすこともできません。 無責任なのは十分に承知しています。 しかしながら、全く興味が無い研究にいそしむのは非常に辛いです。 関係者の方には深く謝罪し、また研究にかかった費用は自己負担でもいいので、この研究をやめてもいいものでしょうか。 ちなみに、卒論は書かなくても単位はそろっているので卒業できる状態です。

みんなの回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.9

 retrieveさん こんばんは  社会に出たら色々あり、全てがretrieveさんが興味を示す仕事だけを出来るとは限らないわけです。もしかしたら、retrieveさん的には社会的にマイナスになるからしない方が良いと考える内容の事でもしなければならない場合もあるわけです。どんな仕事をするかは就職してみないと何とも言えませんが、内容云々に関係なくしないと給料が貰えないのが社会人と言う事なんです。もし本当に社会にマイナスになるなら、上司を説得してその仕事をやめてもらうしかないわけです。  もし今回と同じ事を就職先の会社で行なったらどうなるかお解りになると思います。良くて給料が下がり、最悪ならクビになるわけです。大学は社会に出て色々な仕事をする上でのマナーやその他の事を学ぶ場所ですから、今回の事が将来の就職先にバレた場合もし就職が決っていても就職が白紙になってしまう可能性が高いでしょう。それは、多くの企業はチームで仕事をして結果を出す事が殆どで、1人が抜ける事で多くの方に迷惑を掛ける。そう言う迷惑を掛ける可能性を秘めた人は企業としては要らない人材と言う事なんです。ですから、retrieveさん的にはイヤでも最後までやり通す必要が有ると思います。  就職が決るまでの間には、どこの企業でも一度は面接が有ると思います。どんな内容を聞かれるか解りませんが、いやいやだったけど最後まで責任を持って卒論をやり通したと言う事を話せば、企業人としてチームで頑張れる人材と言う事が解りますから、就職は決り易いと思いますよ。ですから、イヤでも最後までやり通したら良いでしょう。  就職については、農学部に入学したけど興味が湧かないと言う事ですから大学で学んだ内容を使った仕事を希望で無いと思います。とすれば親は何と言うか解りませんが、例えコンビニのバイト等どんな仕事でも頑張れば人1人の生活を成り立たせるだけの給料(もちろん贅沢な生活は無理かもですが・・・)をもらうことは可能です。ですから焦って就職を探す必要は無いと思います。焦って探して、今回の卒論と同じ事を起してもしょうがないのですから・・・。ですからゆっくりじっくりretrieveさんが納得した仕事をしている会社を探されたら良いと思います。就職なんてその気になれば何時だって見つかりますから・・・・。  それと多くの大学は、卒業要件に卒論をする事となっていると思います。私の卒業した薬科大学では卒論をしなくても卒業試験に合格すれば卒業可能です。私の卒業した薬科大学の場合は卒業に必要な普段の授業の単位は、卒業試験受験資格と言う感じでした。ですから再度卒業の最低要件を確認されたら良いと思います。ここまで来て、高々イヤだからと言うだけの内容で卒論を拒否しただけで卒業出来ないのも馬鹿だと思いますので・・・。  苦言を含めて色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.8

この時期は人員を取りそびれた地元企業がまだ動いている時期です。求人は全盛期より少ないですが、まだチャンスはあります。 しかし就職に有利な『大学卒』を活かそうと思ったら、研究と活動を両立するしかありません。卒論が出来なかったら就職の前提条件が崩壊してしまいますし、中退したらなお事態は悪化すると思いますよ。 それに卒論は必須単位のはずでないと卒業は認められないはずです。ご確認を つらくても無意味と思ってもそれは会社の仕事でもまれに感じられる感情です。それを克服する精神力も人事は見ます。 費用は数十万から無駄になる人件費も含めば100万を越えることもあります。それを負担しようとする覚悟があるのなら、研究を続けようとする覚悟に転化して下さい。 それに時間がかかりハードなのは、大小違えど研究にはつき物ですよ。

noname#62864
noname#62864
回答No.7

周りの人の迷惑になることがわかっていながら、「嫌になったからやめる」というのは子供の発想です。 >また、自分を見つめなおしていく内に、本当は農学には全然興味が無かった自分に気づいてしまいました。 嫌になったことに対する言い訳としか思えません。 >無責任なのは十分に承知しています。 それを周囲の人に理解してもらうのは困難だと思います。周囲に人にはわがままとしか思えないでしょうね。 >また、その研究自身も、私には何の意味も見出せず・・・ あなたが研究の意義を理解できてないだけかもしれません。断定はできませんが。 「本気で将来のことを考え、自己分析を行う」のであれば、他人から見て、自分がどのような評価を受けるかということを客観的に分析する必要もあると思います。就職活動するにしても、あなたを評価するのは自分ではなく、他人だということを忘れない方が良いでしょうね。 なお、それでもやめるというのであれば誰にも止められませんね。費用を返却することは難しいでしょうし、その必要もないでしょう。

  • mepox
  • ベストアンサー率17% (15/88)
回答No.6

食料自給率が低い日本で純粋に農学の研究にやりがいを 見出すのは難しいかもしれません。 研究者と現場との意識の差もその原因だと思います。 やめたいと思ったならばやめたほうがいいでしょう。 違和感があるけれど周りに気を使いだらだらと続けるのは自分のためにはなりません。 大学にとったら学生はお客様であり、学業の方針は学生が決めるべきです。 周りに気を使う必要はないと思います。 研究にかかった費用は無駄になっても返却する必要はありません。世の中には出張と称して豪遊している教員もたくさんいます。やったことは無駄ではないと思います。 自分の取ったデータを他の人に渡して、お世話になった人にお礼を言い研究室に別れを告げましょう。 研究に対する不満を言うかどうかは、その後のことを考えてからにしましょう。 研究は嫌いだけど人間は好きで今後も仲良くしていきたいのであれば余計なことは言わないほうがいいかもしれません。

回答No.5

研究には一般的には自分の興味・関心が大事なことです。興味がないのに研究を続けられない,というのもわからないことはありません。 しかし,その研究はあなたのためだけのものでしょうか。もし研究室ぐるみでの研究なら,あなたがやめることでおきる迷惑は,あなただけのものではありません。かかった費用を返すことができるとは現実には思えませんが,お金だけですむのでしょうか。どうやらあまり関心のなさそうな学生を指導してきた先生の気持ちはどうなるのでしょうか。  世の中に出て働けば分かることですが,自分の興味関心でやりたいことができることなどまれなことで,そんなことはありえないのが真実です。私は大学教員ですが,「自分のやりたいこと」よりも「世の中にとって大事なこと」を研究することのほうが大事なのです。研究者ですらそうですし,世の中の役にたつテーマに関心を持つのです。  まだ8月になっていません。両立できるよう努力されてはいかがでしょうか。事情もいろいろありそうですが,このままやめてしまうことはあなたにとってよくないと思います。どんなテーマにも意味があります。だからこそ協力してくれるひともいるのでしょう。あなたが狭い自分の興味を理由にやめてしまえば,大きな後悔になりませんか。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

>この研究をやめてもいいものでしょうか。 いいと思います。 >卒論は書かなくても単位はそろっているので卒業できる状態です。 であれば、あとは、いかに上手く卒論を放棄することを教授に了解してもらえるかだけだと思います。 最初にすべきことは、大学の事務室に行って、こういった事例の場合はどのような手続が行なわれるのかを確認することです。 例えば、「退学」の場合は教授会を開いて、そこで承認を得る必要があります。 そのためには、提出する退学届けに自分のサインと親のサイン、そして指導教官のサインが必要になってきます。 今回の場合、どういった手続きが必要なのかを確認して、特に書類や手続が必要ない、ということでしたら後は説得のみです。 この場合、順序的には教授が一番最初でしょう。 同級生や院生に事前に話をすると、余計面倒なことになると思うので、とにかく教授が先でしょう。 そしてその理由ですが、 >研究に何の意味も見出せず >農学には全然興味が無かった といったことが禁句であることは大丈夫ですよね? あくまで、「家庭の経済的な事情により大学院への進学を断念します。 そのため、今日から急いで就職活動をする必要がありますので、非常に申し訳ありませんが、卒論をやめさせてもらいたいと思います。」 というように、何らかの最もらしい理由で押し通すしかないです。 教授の了解を得た後は、研究のデータなどをきちんと整理すれば、他の学生には迷惑はかからないと思いますので、きちんと謝れば問題ありません。 そこは堂々としていいでしょう。 さて就職活動についてですが、、秋採用をねらうのも悪くないとは思いますが、、個人的には1年留年して来年の1月~4月にやった方が悔いが残らないのでは、と思いました。 秋採用で就職してしまうのはもう決定なんですかね?

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

 通常の大学では卒論は必修の単位がついているので、これをパスしないと卒業できない筈ですよ。大学を卒業するということは学士の称号を取得することですから、卒論を書かないで卒業することはこれに代るものが大学で決められていない限り、不可能です。私が知る限りでは豊橋・長岡技術科学大学の実務訓練がこれに代るのですが、これは大学院進学予定者に限られています。  従って就職試験は高卒の資格でしか受けられませんよ。それを考えて卒論を提出するかどうかを再検討して下さい。

  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.2

それは自由だと思います。 が、卒業研究はシラバス上の意味や結果よりも、むしろその過程において対人折衝であったり思考をまとめる方法の学習、ひいては協力して物事にあたる大切さを学ぶ場だと思います。 また、やりかかったことを途中でやめるのはどうでしょうね。また、やりたくないことをやらないというのもどうでしょうか。学生だから許されることではないでしょうか。社会に出てから通用する考え方ではありません。学生生活の総決算として中途半端な状態で終わらすよりも、嫌でもやっておいたほうが良いのではないでしょうか。やり直しができないことなので、やらずに後悔するよりはやって後悔したほうが良いかと。

回答No.1

途中でやめるのは、かまいませんが、 研究の成果を論文にする作業は 人間として必ずしなければなりません。 途中で挫折したことも、書き加えるべきです。 論文にするときに、立証したい事もあるでしょうから、 明日から他の事をする、という訳にはいきませんよ。

関連するQ&A

  • 京都大学農学研究科生物資源経済学

    私は今某私立大学経済学部の2回生です。 最近、農業における経済について興味を持ちました。 特に食品問題や国際食料需給、農産物の輸出入などについてです。 そこでもっと深く勉強したいと思い、京都大学農学研究科生物資源経済学専攻に進学したいと考え始めました。 文系だったので、院進についてよくわかりません。 京都大学農学研究科の難易度はどれくらいのもので、今からどのような対策をするといいのでしょうか? また院を卒業するとどのような就職先があるのでしょうか?

  • 研究室と就職先について

    大学院に進む者です。生命系です。学部が農学部なので、院でもそのまま研究室に配属されることになりました。研究内容は自分が興味のある分野です。 しかし、最近になり、就職を意識して考えたら、インフラ系に進みたいという結論に至りました。 ただ、研究の内容とは違った分野なので、無理なのではないかと不安に思っています。 調べると、研究内容に関係ないという意見ややはり関係があるという意見、両方聞かれます。 カテ違い(就職のカテでしょうか・・)かもしれませんが、こちらは大学院に詳しい方が拝見されていると感じますので、こちらのカテで質問させていただきました。 何卒、ご教示願います。

  • 研究室のことなのですが・・。

    こんにちわ、いつもお世話になっています。 私は私立の薬学部の4年生で、今は毎日卒論のための実験をしています。 テーマが与えられて、教授ではなく研究で残っている人に付きながら、それについて実験したり文献を探したりしています。 ただ毎日自分の卒論について作業をしているわけではなく、 違う実験や文献調査などをしている事の方が多いです; 月曜から土曜の9時から20時くらいまで居てるのですが、 一週間丸々手伝いっていう日もあります・・。 卒論研究を手伝ってもらうのだから、 私も手伝いをするのは当然なのかなと思いながらも、 私は院にいくわけでもないし、そもそも卒論をしにきてるのに なんでこんなに・・?;とも思います。 (研究で残っている方はお給料も貰っているのに、自分で実験はめったにしません。。) 国家試験の勉強もしたいし、もう少し時間が欲しいのですが、 こういうことは言わない方が良いでしょうか・・?; 研究室で事情は違うと思うのですが、アドバイスお願いします><;

  • 大学院 研究職

    現在大学二回の大学生です。管理栄養士の資格をとって近畿大学農学部の大学院を卒業すると研究職などの就職はありますか?研究職は国公立院を卒業しないとなれないときいたのですが… また近畿大学農学部のレベルは高いのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

  • 理工学部から農学研究科へ行きたいと思うんですが・・・

    始めまして。私大理工学部応用化学科3年の者です。 学部卒業後は大学院進学を考えています。自分が取り組みたい研究内容は天然物化学、生物資源化学です。自分が調べた結果、こういった研究内容は農学系の方に近いらしく(調べ不足でしたらすみません。)、工学系よりも農学系の大学院の方が、生物資源化学等の研究室が盛んな感じを受けました。ですので、院は農学の方に進みたいと思っています。 そこでみなさんに質問したいのは、工学系の学部卒で、農学系の大学院(学部とは別分野)に進むことは可能なのですか?また、進むことが可能な場合、院試で一般とは違う特別な手続きが必要なのですか?(別分野ということで気になってます。) 長々となり申し訳ございません。回答をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学での研究について

    現在、浪人なのですが、岡山大学の薬学部か、大阪大学の基礎工学部か工学部にいくかで迷っています。 薬に興味があり、薬学部にしようと思っていたのですが、工学部や農学部でも薬系の会社に就職することができることを知り、どうしようか迷っています。大阪大学のHPを見ると研究内容に確かに免疫とかDNAとか興味深いものもありました。しかし、仮に大阪大学に入ったとして、自分の興味のある研究をできるのでしょうか。大学で勉強することは自分で自由に選べるものなのか分かりません。 分かる人いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 希望研究室の先生が転任

    自分は国立大学工学部の4年生です。 卒業したら他大学の院へと進み、自分の希望する研究室への配属が決まっていました。 しかし、先日急に配属予定の研究室の教授から、「今の大学を退職し、ほかの大学へと転任することになった。 ○○さんには他の研究室に行ってもらわなければならない。希望の研究室を教えて欲しい」と言った連絡がありました。 見学に行った際にその研究室はそこまで人気ではないから院試に合格すればほぼ確実に入れると聞いていたこともあり、第二希望の研究室については深く考えていませんでした。 自分がやりたい研究テーマに似た研究をやっている研究室もその他大にはなく。 学部で研究している分野ならばあるのですが、学部と似た研究をやるなら他大にわざわざ行く必要は無いと思うし、正直今学部でやっている研究に楽しさ、興味はありません。 現在卒論の執筆で忙しく、実際に進学予定の他大に行き話を聞く余裕もないですし この時期に急な連絡だったため、どうしたらいいか分からなくパニックになっております。 こういう場合は諦めて興味のない研究室で頑張るしかないのでしょうか?

  • 大学院について  (研究の仕方など)

    こんにちは。 大学院進学を検討している専業主婦です。 大学院(文系)での「研究」の仕方について、不安(?疑問?)に思っています。 大学院に入ろうと思っている理由は、 興味がある事について、 家の中で1人で何かを読んでいるだけでは、 受身で何もつかむ事が出来ない・・・と言うジレンマがあり、 もっと、実際に見て考えたり、 専門的に勉強・研究したいと言う気持ちが強まっている事からなのですが、 そもそも、「大学院は研究するところ」とは言うものの、 その研究の仕方がわかりません。 ご経験のある方、ご教授頂ければ幸いです。 研究の仕方がわからないと言うのは・・・ まず、「研究は、自分次第」と言う事だからだと思います。 これから入りたい院の学科(?)と、 卒業した大学の学部学科は、異なります。 私が卒業した学部学科は、ゼミも卒論の指導もありませんでした。 卒論は、名目上、指導官と言う教授がいるのですが、 結局、指導された事や会う機会も無く(最後の面接試験のみ)、 指導官の欄に教授の名前が書かれたのみです。 その為、卒論を書く際に、 私(他の学生も)は、 図書館などに通って、ひたすら書かれた資料から 古い事をたよりに書いた(=まとめた)だけのものでした。 何とも進歩(新しい記事や発見)もなく、資料も少なく、 卒論を書く事に苦しみ、 殆ど変な事しか書けなかった経験があります。 その為、 大学院に入ったからと言って、 こうした大学の経験(論文書きの進め方)や、 今の生活の中における読書と変わらないのであれば、 一体どうやって「研究」と言うのをして良いのかがわかりません。 文系なので、 例えば・・・ 心理とか環境とか経済とかを院で研究する際に、 ひたすら本を読んでいても、 何も新しい事は研究できないと思ったりします。 特に私が学び研究したい事は、 教授はもちろん、 どこかで誰かの話を多数例聞かないと、無理だろう・・・と思います。 現場に行って、 自分の目で見たり、聞いたり、触ったり、調査したり・・・しないと、 研究できないと思うのですが、 そうかと言って、その「調査現場」や「人」と言うのは、 自分で交渉をして、探してくるのでしょうか? 一介の大学院生が、 そうした現場に交渉に行く事は、難しいと思うのですが、 こういう調査現場や人の紹介とか提供と言うのは、 研究室で行われている事なのでしょうか? 基本的な事がわからなすぎて、恥ずかしく、 まだ、研究室には、伺った事はないのですが、 もし、私の大学時代の様に、 教授にお会いする時間も無いまま、 自分自身で進めていくしかない状況ならば、 研究が出来るのか? 論文が書けるのか? 不安です。 卒業した学部学科も異なりますし、 10年以上、学生+社会人生活ブランクがあるので、 いきなり院に入って、基礎が無いのに、 その「研究」が出来るかも疑問なのですが、 そうかと言って、 (院の学科にあわせた)大学の学部学科に 入り直すのもどうなのかな?と言う思いです。 それぞれの学校で方法は違うと思いますが、 「研究の仕方について」 「大学の学部と院の学科が違っても大丈夫なのか?」等、 教えて頂けると、幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 研究職につきたい

    私は将来脳や神経など人間の機能(?)を研究したくて 農学部を目指そうかと思っているのですが、 研究職も向いているか、生活していけるか、 就職先があるかなど、色々な心配があるので、 薬学部で資格を取っておいて、 研究職につく方がいいのかなと思っています。 しかし、やっぱり新薬開発より人間の機能の方が 興味があります。 薬学部出身でもそういう研究は出来ますか?

  • 今の時期からの就活は手遅れ?

    現在、大学4年生(文系)の者です。 院に進学したいと思い、いままで就職活動はしていませんでした。 しかし卒論などにとりかかり始めて、自分は研究には興味がない、向いてないのでは、と思うようになりました。(今更こんな時期になってから気づくのじゃ遅すぎなのですが・・・) 研究にあまり興味が持てないのでは高い学費を払ってまで院に行くのはあまり意味がないように思えます。 もし進学を断念するならば、就職をすることになりますが・・・今のこの時期から就職活動を始めるのは既に手遅れという感じがしますが・・・どうなのでしょう? “四月入社目指して新卒として今すぐ就活を始める”のと、“卒業してから既卒者として就活をする” どちらにしろ厳しい状況だとは思います。 しかし、もしどちらも同じような状況なのであれば・・・・・卒論などに力を注ぐべき時期に就活に下手に手を出すくらいなら、卒業してから既卒者として就活を頑張りたいと思います。(留年してまた来年新卒として就活、ということは考えていません) 親は「院に進学すれば新卒扱いで就職活動できるから、進学の方向で頑張れ」と言いますが、院卒も、特に文系では就職は厳しいですよね・・・? 今の時期から焦って就職活動を始めたって仕方ないのか? それとも今すぐ就職活動を始めるべきか? とてもどうしようもない奴ですが、なにかアドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。