• ベストアンサー

弁護士費用を教えてください。

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.2

弁護士を通すと支払額が変わると言うのも変な回答ですが、弁護士会などで示談斡旋はどうでしょうか。 http://www.jcstad.or.jp/guidance/flow.htm http://www.n-tacc.or.jp/ 法律相談とはまた別で、保険会社との交渉を中立的に斡旋してくれるようです。

lasichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日弁連。まさにここに相談しました。 相談だけでなく示談・斡旋もやってくれるのですね 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 弁護士費用について教えてください

     弁護士報酬は依頼する弁護士によって違うということを承知のうえでご質問することをお許し下さい。一般的な弁護士報酬についてご意見をお聞かせいただければと思います。ちなみに私は子供3人を連れて夫と別居している母親です。 (1)財産分与や慰謝料のように一括で支払われるようなものの場合は、その○○%という報酬なのかなぁと想像していますが、養育費の様に月払いのものはどのような計算が一般的なのでしょうか。やはり全期間で受け取る総額の○○%ということでしょうか。 (2)現在までに、弁護士無しで婚姻費用分担についての調停を成立させていますが、今後の離婚調停で弁護士を雇ったとしたら、養育費についての報酬も全く減免されずに請求されるのが普通でしょうか?つまり、養育費は婚姻費用の額から大体予想のつく金額で決着するはずなので、自分で婚姻費用の交渉をしてきた分、減免してもらえないのかなぁと思ったりするのですが、そんなことは一般的には行われていないのでしょうか。 (3)現在、決定している婚姻費用の増額調停を弁護士依頼した場合、報酬は増加した分の○○%という形でしょうか。逆に相手から減額申立をされた場合、その阻止を弁護士依頼すると報酬はどのようになるのでしょうか。例えば相手の希望額との差額というのであれば、相手が非現実的なほど低額で申立ててきた場合、報酬額は大きくなってしまいます。 (4)離婚調停や裁判で親権や面接交渉なども含めて争った場合、これらの報酬はどのようになるのでしょうか。私の場合、相手も親権を主張しており、争いはあるものの、状況的には断然私が有利です。そんな場合でも弁護士の手柄として報酬は取られるのでしょうか。また、その相場はどのようなものでしょうか。  長くなりましたが、ご存知の方、経験者の方にはご自分の経験談から教えていただければと思います。よろしく御願いします。

  • 車の同乗中の事故での 後遺症や裁判費用や弁護士費用について

    前回にも質問させてもらいましたが、現在の状態です。 車の同乗中の事故にあい、頚椎椎間板ヘルニアになりました。 現在通院中でもうすぐ半年になりますが、医者の方からも「治すには時間がかかる、いつか治療の打ち切りがあるので、後遺症のについて保険会社と話し合ってください。」といわれました。仕事も始めたばかりで源泉徴収がとれなくて、休業補償も自賠責の最低賃金で、なんとか生活しています。手は痺れるし、肩こりはひどいし右手の感覚が鈍くなってくるはでまいってしまいそうです。私としては後遺症が残らないように完治したいのですが、治療を打ち切られてしまいそうです。 慰謝料も1日あたりで計算するとわりにあいません。慰謝料を自賠責基準ではなく、弁護士基準で請求はできないのでしょうか?弁護士に依頼しなければできないのでしょうか? 休業補償と慰謝料と後遺症など考えると頭が痛くなってきます。今の仕事も頚椎椎間板ヘルニアが治らないと復帰できる状態ではないので解雇もしくは、ちがう仕事に回されされそうです。やはり弁護士に依頼したほうがいいでしょうか? 現在は被害者請求をしてその中から弁護士費用に回せそうですので考えてます。 依頼することによって慰謝料の差額などで賄うことができるでしょうか? また、弁護士に依頼することは裁判で争うことになるのでしょうか? 裁判も考えているので、裁判になった場合はさらに裁判費用などかかるのでしょうか? 毎月18日ぐらい通院しています。仕事もずっと休んでます。天気が悪い日は一日中体調がわるくなり、熟睡も出来できず、微熱が続き、毎日病院からでる胃薬と抗炎症剤と解熱剤を飲んでクスリ漬け状態です。打ち切りになった場合は、どうなるんだろう・・心配です。 どなたか弁護士に依頼したことのある経験者の方など こうした方が良いなどのアドバイスがあれば些細なことでも良いのでご指導お願いします。

  • 事故の入通院慰謝料で弁護士に依頼する場合について

    相手の加害者側の保険会社から示談の提示があった際に 医療費、通院交通費、入通院慰謝料すべて合計で自賠責範囲内ギリギリの 119万円だったと仮定して、その内の入通院慰謝料が例えば75万円だったと します。それを弁護士に増額の依頼して例えば20万増額され95万になったとすると 相手の保険会社は20万円増額した事により119万+20万=139万で 自賠責の範囲内の120万を超えるので任意保険扱いにされてしまい 過失割合が5:95なので、私の過失割合分の5%を入通院慰謝料から 差し引かれて計算されてしまう事になるのでしょうか? 着手金不要の完全成功報酬制の交通事故専門の弁護士がいるようなので 依頼しようか検討しております。詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 弁護士費用について

    今回 相続の問題で弁護士を依頼し、無事解決することが出来たのですが 成功報酬について弁護士から金額を提示され ネットで調べる限りでは妥当な金額だと思われます。 しかし 解決するまでには取り下げるギリギリのところまでこじれ、 それまで弁護士の助言やアドバイスもありませんでした。 たまたま解決できたような感じで、弁護士に対してはそこまでの評価はできません。 弁護士の仕事と言うのは全くの素人なのでよく解りませんが、弁護士の報酬には特に決まりがないと聞きました。 提示された額に対して交渉をしても問題はないのでしょうか? どうかご教授の程よろしくお願いします。

  • 弁護士費用特約と行政書士費用

    交通事故の治療終了後、行政書士さんに後遺症害の認定手続きを依頼しました。 依頼する時に自分が加入している任意保険の三井住友海上に弁護士費用特約を付けていて、弁護士さん限定ではなくて、行政書士さんに依頼した時の相談料や報酬も支払いますと確認はとりました。(相談料10万円、報酬等300万円が上限) 最初に発生した相談料6万円は全額支払ってくれました。 そして先日、後遺症14級の認定を受けて、自賠責から75万円がこちらに振り込まれました。 そして行政書士さんが成功報酬として12万円を保険会社に請求したところ、「自賠責の基準では52500円ですので52500円しか成功報酬を支払えません」と言われて拒否されました。 これは納得すべきなのでしょうか?なにかしっくりしなくて質問させてもらいました。 残りの7万円は自腹で行政書士さんに支払いました。 次の相手任意保険会社との示談交渉を特約を使って、今度は弁護士さんに依頼する予定なのですが(その許可は三井住友海上から取りました)、先ほどのこともあって、着手金や弁護士報酬が全額支払われるのか不安です。 もしよろしければ返答よろしくお願いします。

  • 弁護士費用と示談金について教えください。

    4月に追突事故に遭い、頚椎捻挫と診断を受けました。最初に労災病院に一回通院し、その後個人病院に5回ほど通院しました。いずれも骨には以上がなく単なる打撲痛だとの診断で、腰も痛く、手の指と足の指がしびれていると言っても診断は同じでした。それから相手の保険屋さんの了解をとって接骨院に3ヶ月ほど通い(20日ほど)ましたがまったく進展がなく、8月より整骨院に変えて現在に至ります(通院日数60日程)。保険屋さんから一月の20日頃、示談に入りたい旨を伝えられました。 完治の希望がまだあるのでもう少し粘りたいところですが、いずれは示談金の交渉に臨まねばならないと思います。46歳主婦です。素人なので弁護士さんに頼りたい気もするのですが、だいたいどのくらいの報酬を支払うことになるのでしょうか。私のようなケースでの示談金の相場もよくわかりません。整骨院の先生曰く、私の症状では後遺認定はまず受けられないそうで、弁護士さんもこんな小さな案件は相手にしないだろうということでした。保険屋さんの言うなりに示談するしかないのでしょうか、保険が切れてからの治療費を少しでも捻出できればと思うのですが・・・ どなたか良いお知恵を拝借ください。

  • 交通事故損害賠償金について・・・

    車対車の10(当方):0(相手方)の事故で、 後遺障害14級9号が認定されました。 総治療期間2011.02.28~2011.11.08。 治療日数254日。 通院日数131日。 治療費837509円 通院費47250円(すでに支払ってもらっています) その他治療関係費11227円。 休業はしておりませんので休業損害はありません。 保険屋さんの提示金額は 傷害慰謝料871500円+後遺障害750000円=1621500円 この提示額は、保険屋さんの最低額と推測しますが、 こちらがいくら請求出来る 妥当な金額や裁判、弁護士基準等。 他、アドバイスなどもありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弁護士ぼろ儲け?

    お世話になります。 ちょっと愚痴っぽくなりますがよろしくお願いします。 後遺症が認定された交通事故について弁護士に交渉を依頼しました。 ・当初保険会社から提示された慰謝料の計算書には後遺症等級が記載されておりその等級について当方の不満はない。→争いにならない。 ・過失割合は10:0で間違いない。→争いにならない。 要は逸失利益や慰謝料の金額だけが問題となっています。 交渉を依頼した弁護士は、裁判基準の慰謝料を逸失利益を計算した計算書だけを、FAXヘッドと一緒に保険会社担当者に送ったそうです。(つまり2枚ペラ) 保険会社からはこちらの請求した金額の7割ほどでの示談の回等が合ったため示談に応じようかと思っています。 交渉による増額は400万円ほどで、弁護士手数料は80万円ほどになる予定です。 しかし、簡単な計算書を送りつけるだけで80万円の手数料って・・・ まー弁護士との契約で報酬割合は決めてあったので文句は言えないのですが・・・ 争点があまりない交渉での手続きってこんなもんなんでしょうかね? どう思われますか?

  • 弁護士費用について

    ある事件を弁護士さんに依頼し、相手方から慰謝料を受けとりました。今現在は弁護士事務所の預り金になっています。いつ私の手元にくるのか確認した所、事件がすべて終了してからと言われました。 通常はこういうものなのでしょうか?弁護士さんに依頼した経験がある方いらっしゃいましたら教えて下さい。 尚、現在示談書を作成しており、相手方と私でそれを受け取れば終了という段階にあります。

  • 弁護士費用について

    先日9/7に示談のことで質問したものです。 ありがとうございました。 もう一度簡単に説明します。 原付(当方)と自転車事故で相手の方(高齢者)が打撲で通院中です。 自賠責保険しか加入しておらず、保険屋さんは「当事者同士で解決してください」と書類を送ってきました。 事故からおよそ1ヶ月弱です。 ここにきて長引きそうなことと心労と遠距離(被害社宅が遠い)ということで、弁護士さんに依頼しようかと気持ちが変わってきました。 このような場合、費用はどれくらい掛かるのでしょうか? そういった場合は被害者の方の地区の弁護士さんに頼んだほうがいいのでしょうか? 教えてください。