• ベストアンサー

「ほめない子育て」をどう思いますか?

たとえば、「早期教育」とか「体罰」とか「不登校への対処」とかは、人によって意見が分かれるところですよね。 ところで、「ほめない子育て」ってどう思われますか? いろんなメディアや本では、これに対する賛成意見ってみたことないんです。「子供はほめてほめちぎって、のばすもの、そうして悪い事はひとつもない」という感じ。でも私人間ほめられてばっかりだと、「ほめられなければなにもしない」「ほめられなければ、不満を抱く、あるいはキレる」単なるワガママになる恐れがあると思うのです。信賞必罰の子育てのせいか(!?)うちの子供はたまに何気ないことでほめると、「きも~」といって逃げていきます。(笑)もちろん、結果を出さなければ子供を受け止めない、受け入れない、ということのないように自戒してきたつもりですが・・・忌憚のないご意見をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250565
noname#250565
回答No.5

育児書などを見ると「誉める子育てをしよう!」「怒る時は言葉で子供が理解できるように…叩いたりしてはいけません。」というような記述が多くて、私自身は正直に言うとちょっと疑問を感じています。 育児書通りの育児をすることは私には無理なので、自己流です。 私自身が怒りのあまりに感情的になってしまって必要以上に子供を叱り飛ばしてしまい後で反省することもあります。 後で子供に「ごめんね…」と謝ったり…頻繁です。(^。^;) 私の場合は母に「親だって人間なんだから不機嫌な時もあれば機嫌のいい時もある。 たまに当り散らして悪いな~と思う時もあるんだけど…その時はごめんね。」と子供の頃から言われてきたので、自分もそのまま同じ感じです。 また些細な事では誉めてくれませんでした。 その代わり誉めてくれる時は思いっきり誉めてくれるので、その時のうれしさはまた格別でした。 これは私が大人になってからも同じなので、滅多に誉めてくれない母が誉めてくれる時は「本気だ!」と思って今でも喜び倍増なんです。 子供の頃から母はいつも本音で私に向かい合ってくれ、1人の個人として接してくれたので、小学生の頃から「私は一人前!」などと思っておりました。 そしてその子育て方針に自分自身が満足だったので母と同じような子育てをしていきたいと思っています。 一人前扱いはしてもらっていましたが、「親が養っている間は理不尽だと思うことがあっても家のルールには従ってもらいます。 それが嫌なら高校卒業後に1人立ちして家を出ていきなさい。」と言われておりました。 「誉める子育て」自体にプラス面が多いとは思いますが、何事にもメリハリがあったほうがいいと思います。 誉めるときは思いっきり誉めて、叱るときは真剣に叱る。 誉めてばかりだとやはりワガママな人間になってしまう危険性は私もあると思います。 将来、社会に出て誉めてもらうばかりの人生なんて歩めるはずもないですよね… だから「間違っている時には怒られる」とか「人生には挫折がある」ということはある程度子供の頃から体験しておかないと将来大変なことになると私は思うのです。 また「誉めない子育て」=「叱る子育て」ではないと私も思います。 必要に応じて誉めたり叱ったりが出来る親になりたいと思っています。 話は逸れますが 最近、運動会でリレーがなくなったり(クラスでメンバーを選ぶのが不平等だから)、徒競走で順位をつけなくなったり… 全ての面で変な形の「平等」が意識されていると聞き本当に怖いです。

gomuahiru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。pyonkotanさんのお母様と私の母まったく一緒です。私もそんなに「ホメられず」育ちました。多少、うらめしく思った事もあるのですが、気づくと同じ子育てをしている自分がいました。高校の時、親友と同じ悪いテストの点を取ったことがあるのですが、私だけなぜか思いっきり叱られ、親友は「忘れて、次がんばりなさい!」とはげまされたのです。(グスン・・)後日、大学に行った後その先生(クラブの顧問ですごく可愛がってくれました)に「あれはひどかったんじゃないですかー」と言ったら「お前はカツ入れないとすぐ手-抜くし油断するからな!」とのことでした。今はホント感謝しています。おっしゃるとおり、社会は一個人にそんなにふりむいてはくれません。家庭から巣立つ前に、思いっきりほめられる暖かさ、思いっきり叱られる厳しさ両方を体験しておくことが大切だと痛感しています。

その他の回答 (8)

回答No.9

何方かが言っておられたように、「飴とムチ」だとおもいますね。 誉めるのも叱る(言って聞かせる)親の方にテクニックが必要かと考えます。 その子供の性格にあった誉め方、タイミング。 その子供の性格にあった叱り方、タイミング。 このもっていき方、タイミングをはずすと親の空回りになって 単に無駄なエネルギ-の消耗になってしまい 『この子は、どうしてわかってくれないのかしら~』 などという言葉が親の口から出てしまいがちです。 『誉めちぎれ』なんて、空々しいと子供もバカじゃないので、 誉められれば悪い気はしないもののそうそういつも その手が通用するとも思えませんね。 子供に限らず、大人だってデパ-トに買い物に出かけて 婦人服の売り場で試着なんかしてると、そこに店員さんが よってきて『よくお似合いですよ~』と、マニュアル通り の言葉をなげかけられて、『なにいってんの!買わそうと 思ってんだろう~』なんておもったことあるでしょ~? それと同じですよ。 通り一変のマニュアル通りのセ-ルスト-クには、こころ かんじないじゃないですか~ しかし、同じ定員さんでもお客さんの立場になって 予算や着ていく目的、似合うor似合わないをちゃんと アドバイスしてくれると、そう買う気がなかったとしても つい、お財布のヒモが緩んで『これ下さい!』といってしまうことないですか? 『誉める』にしてもまずは、相手の、この場合子供でね。 子供の心をつかむテクニックが、必要になりますね。 『叱る』も同じですね。 ただ、叱るはいつの間にか『怒る!』にすりかわることが 往々にしておきますね。 これは、親側が注意・反省しなければならない点でもありますね。 自分の言っていることが、子供に上手く伝わらないことに もどかしくなって、感情が爆発!しちゃうんです。 人間ですから仕方ないといえばそれまでですが、 なるだけ、叱る=言いきかせる をして       怒る=言い放つ   は、しないように。 子供は、親のいろんなとこを見て育ちます。 いつもいつも、シャン!としてるところばかり みせなければなんてガチガチにかんがえないで だらしないぶぶんも、泣き虫な部分もみせるほうが 人間味あふれる子育てにつながると思うんです。 ただ、子供にものを言ってきかせなければならないときだけは、 親もメリハリをつけて感情的にならずに言って聞かせる テクニックを身につけていきたいものですね。

gomuahiru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。子供2人ももう大きいため、なかなか「飴と鞭」もストレートに効かなくなってきたところがつらいとこですが・・・おっしゃるとおり、ほめるのも、しかるのもホントいい意味でのテクニックが必要ですね。優等生っぽい上の子、周りに決して流されない頑固な下の子、扱いは平等でも、言い方はやはりそれなりに 考えて、変えています。

noname#25358
noname#25358
回答No.8

 ま、だいたい皆さんと同じ考えなんですが、とりあえずgomuahiruさんの誤解を解く方向で意見をば。  「子供は誉めるとつけあがる」という考え方は日本人の大きな悪癖の1つで、これが、現在の子供の不良化を招いたと言っても過言ではありません。  gomuahiruさんの意見を聞くと、「いついかなる時でも誉めろ」と本に書いてあるような印象を受けますが、これは大変な勘違いです。そんなことしたらわがままになって当然です。  「誉めるときは徹底的に誉める」「叱るときは徹底的に叱る」というメリハリを付けることが重要で、子供が良い事をしたら「よくがんばったね、次もがんばろうね」などと言葉で誉めてあげます(このとき物品を与えると逆効果です)。  誉められないと子供は「何をやっても報われない」と感じるようになり、思春期に入って無気力症候群に陥ります。昨今の青少年の薬物依存現象は、これが遠因の1つであると言ってもいいでしょう。  この子供の無気力は100%親の責任です。  もちろん、悪い事をしたらきちんと叱ってあげなければいけません。このときも、決して「怒って」はいけません。怒るというのは、親のエゴで感情任せに怒鳴りつけることです。そんなの、俺に言わせれば最低の教育法です。叱るとは、「少々強い口調ででもしっかりと言い聞かせる」ことで、「その子供に適した体罰」や「その子供に適した言葉」を選んで怒ることが大事です。  要は、正しい知識を持つことが大事ってことでしょうか。

gomuahiru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。deagleさんはしっかりした若い男性の方とお見受けしました。もちろん、「叱る」が「怒る」になってはいけないのは、分かっております・・・が目を見て言い聞かせる・・・なかなかできないんですよねー。エゴ丸出し、おまけにひどい時は手も足も出そうです。(笑)子供も長年の付き合いですので、しっかり察して逃げていきます。こんなにならず、お子さんをお持ちになったら、しっかり、理想のメリハリ子育て頑張ってください!

  • sawachann
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.7

私の経験でよければ…。結論から言えば、どーぶつ占いなどを見てその子の性格、適性を考え、その上で褒めることを主体にするのか、叱って伸ばすのか決めればいいのではないでしょうか?  私の場合、褒められることはあんまりなく、叱られる(それもハンパじゃない)ことが多かったので、叱られることにあんまり愛情は感じません。  もちろん、叱ることは必要だと思いますが、それは、ピンポイントでやるべきではないでしょうか?  いつも叱ってたら、叱る効果がなくなると思うんですが それに叱ることは簡単のような気がします。それよりも褒めることがいかに難しいことか…。そちらに力を入れたらいかがでしょう?

gomuahiru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ホント、叱る時はピンポイントでいきたいですね。個性に応じて、ほめとのバランスを考えて・・・むつかしいです。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.6

「叱るときには、まず褒めてから」ということなんじゃないでしょうか? 「○○ちゃんは、すごいねえ。でも、どうしてこんなことしちゃったのかな? それはいけないよ」というように、頭ごなしに叱るのではなく、まず褒めことばをかけると、効果的なのだと思いますよ。

gomuahiru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。おっしゃる事が理想なのですが、なかなかうまく実行できないですね-。特に頭に血が上っている時は・・・(笑)

  • bizinn
  • ベストアンサー率33% (38/114)
回答No.4

大人でも誉めてもらえることは嬉しいですよね。 「きも~」と言いながらも、きっと嬉しくて照れ隠しをしているのではないでしょうか? そーっと様子を見てみればきっと子供さんの気持ちが見えてくると思います。 誉めないからと言ってしかるとは限りませんが、叱られたときに抱く感情を考えるとよく考えて叱らなければならないと思います。 「飴と鞭」の両方が大切で、子供との信頼関係を作る物は会話や、ふれあいの時間を持つことではないかと思います。 子育てって難しいですよね。でも、楽しいと感じられるように自分にゆとりを持ちたいと思っているところです。

gomuahiru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「きも~」と言ってるのは、ノー天気な次女です。(笑)ほめても有頂天にはならないのですが、叱ってもまるで堪えないのが親としてはつらいところ・・・反対に長女はほめると俄然やる気を出すタイプ、しかるとドン底まで落ち込みます。でも極力、同じほめ方、叱り方をするよう心がけてます。でも、若干、下に「鞭」が多いかな?

回答No.3

「ほめない子育て」っていうか、叱る事って言うのは日常的にしている事ですよね? 最近は、叱る子育てになっていたんじゃないですかね? 社会的にも・親のレベル(?)も精神状態も不安定になっていて誉めることを忘れてしまう人が多くなっていたのだと思います。 それで、こういう事が取り上げられるようになっただけなんじゃないかな?

gomuahiru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。最近はどーなんでしょうか?PTAの懇談では、我が子をホメちぎる親ばっかりなんですが・・・

  • kudou
  • ベストアンサー率29% (34/116)
回答No.2

子育てって色々あるしこうだって事もないけど、子供の性格にもよるしね、でも、小さな子供ってほめられるとすごい喜ぶでしょ、お母さんからほめられるのって、すごいパワーになるよね、でも、大きくなって色んな事を覚えだしたり、色気ずいちゃうと、ほめられるのって照れくさくなっちゃうもの、ほめちぎるのは考え物だけど、ほめることは、大事だし親とのコミュニケーションだと思う、 ほめてあげられる事って、子供の事を見ていてたと言うか関心を持って見守ってたってこと、やはり、その事が子供にとって一番大事だと思うよね、又反対にしかる事だって出てくるし、しかるのは全然悪いことだとは思わない、かえって良いことだと思う、なぜなら、その子に関心がある見守っていてあげたい、そう思えばなおさら良いこと悪いことしっかり教えて子との関わりを持つべきと思う。 ほめて「わがまま」になるかは、分からないけど、子供の言うことに「はいはい」と何でも聞いていたのでは本当の「わがまま」になると思う、メディアや本に惑わされない様に、ご自分の育児に自信を持ってなおかつ、誉めることの大切さ、もちろん何でもかんでも誉めてはいけないですが、あまり堅苦しく考えずに子供とのふれあいを楽しんではいかがですか? 育児はこうじゃなくっちゃいけないなんてないのですから。 一番怖いのは、親とのふれあいのない子供、何でも言うとうりになる親、お金を与えすぎる親、子供を人任せにして育児をしようとしない親だと思う 三つ子の魂百までと言うように、その頃までに誉めたりしかったりと言う免疫って言うのかな?しないと気持ち悪がれたり、反発しちゃうかも とにかく、ほめない子育ては、絶対反対!! だって人格を否定されてるのと一緒だから!

gomuahiru
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。私の言い方が舌足らずだったかもしれませんが、私の子育ては、「まったくほめない」のではなく、自分が「ほめるに値すると思った時にのみほめる」というやり方だったんです。ちょっと、そのラインがきびしかったかもしれませんが・・・見守る視線、あとコミュニケーション、この二つはおっしゃるとおり、本当にわすれてはいけないものですね。

  • mori0309
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.1

まったくの一般人ですけど、感想を述べます。 子供にとっては「ほめられる」「ほめられない」ということよりも、いつも父母が 「見てくれている」「気にかけてくれている」ということのほうが、よほど大事で あるという気がします。ほったらかしにすると野生化する、野良化する、そんな感じ がします。(人間の子供をそんなふうに言ってはいけないですけど) たいしたことをしたわけでもないのに、ほめてしまうのはあんまり効果がないし、 いい気にさせてしまうだけも知れません。それよりは愛情ある叱咤のほうが、よほど 子供のためになると思います。 愛情あるしかり方って、むずかしいですね。くどくど言わないこと。タイムリーで あること。すこしでも改善されたら、にっこり笑ってすこしほめること。そういうのが いいのではと私は思っています。

gomuahiru
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。最後の3行、おっしゃるとおりです。愛情のある叱り方って、本当にむつかしいですね。いくつになっても・・・試行錯誤しているうち、我が家の子供は、高1、中3になってしまいました。

関連するQ&A

  • 子育てにおいて、子どもを叩きますか?

    宜しくお願い致します。 児童虐待の研究をしております。 そこで問題となるのが、躾としての体罰と虐待との境界です。 境界が明らかでない事、家庭内の問題に他人が口出ししにくい日本独特の文化のせいで不幸な結果に至る事が多いと考えています。 そこで皆さまがどのような方針で育児をされているのか、率直な意見をお聞きしたいと思います。(アンケートではありませんのでご安心ください) お聞きしたい内容としては、 (1)育児の際に体罰を与えているか。 YESの方は (2)子どもの躾に体罰は必要と考えあえて行っているのか。 (3)手をあげたくないのに、つい手が出てしまうのか否か。 (4)ご自身が子ども時代に手を挙げられて育ちましたか? (5)子育てのストレスを感じていらっしゃいますか? NOの方 (6)体罰を与えない理由をお聞かせ下さい。 ここで体罰の是非を議論するつもりはありません。皆様の意見を幅広くお聞きしたいと考えております。 どうぞ宜しくお願いします。

  • この子育て、どう思いますか?

    親友の子育てを見ていて、どうしても不思議に思うことが度々あるので 質問させてください。 ちなみに私は子供がいませんので、自分の感じ方が正しいかはわかりませんので、客観的な意見を聞かせてもらえればと思います。 親友の子供は中2(男)と小5(女)です。家族ぐるみで仲良いので度々行動を共にしています。彼女は子供を異常に溺愛していて、両親共に子供を怒ったとこを見たことありません。子供に対して誰かがそっけない態度を取ると、烈火のごとく怒ります。子供が「喉かわいた~」「おかあさ~ん」と言うと「はいはい~」と飲み物を取りに行き、「なぁに~~?●●ちゃ~ん」と猫なで声を出します。子供の要望はなんでも聞いてあげるといった感じでとても甘やかしてます。 先日もバーベキューを皆でしたのですが、大人達が一生懸命準備して大変な中、子供二人はほんの少しの手伝いもせず、終始、座って漫画を読んでいました。小学生の女の子は別にしても、中2の男の子は175センチも身長がある立派な体格な男子なのに、ちょっとも手伝わないのは変に思いました。親は当然何も言いません。 食べたらそのまま。もちろん片付けも少しも手伝いません。 案の定、女の子は相当わがままで気の強い子に育っています。いわゆる生意気な子供です。 ただ、気が強いのですが、一方で神経が細く、幼稚園の頃から何度も不登校になりかけてます。学校で先生が他の子を怒ってるのを見ただけで、怖くなり、ご飯も食べられず泣き不登校になりました。友達関係が上手くいかなくても、同様です。非常にストレスに弱い感じです。 彼女は「この子はかわいいから玉の輿に乗るからいいの」と言っています。 子供に面と向かって「●●ちゃ~ん、カワイイ顔してるね~~」と褒めています。 上の男の子はわがままではなくいくらか優しい性格ですが、学校で友達ができません。いつも一人で友達付き合いができないようです。 私は正直、友達の溺愛ぶりを見ていて、そんな甘やかしてるから、学校で上手くいかない子に育ったのでは??と思ったりします。 しかし自分の子供は皆カワイイと思うので、普通の範囲なのかな?とわからなくなります。 正しい子育ては難しいと思いますが、皆さんはこのような接し方をどう思いますか??

  • 子育ての実態

    遊び飽きたら子供を作ろうと思っていたらもう36歳。 いまだに仕事に勉強に旅行に遊びにショッピングにと飽きる気配がありません。 音楽も映画も好きだし、ごろごろ1日寝てるのも好きだし、 「子育てに専念」という言葉は遠くかなたに行ってしまいました。。 子供はかわいいとは思うのですが、精神的に楽に暮らしてる今、 つきあいが大変そうに感じるのです。 女性特有のグチとか家の話とか、とっても苦手です。 「いやなら止めたら」「はっきり言ったら」と言ってしまいママ軍団に大反感を 買い、子供がいじめられそうです。 私の周りは1人残らず子供を産んで、旦那とかお金とかの問題で苦しんでいます。 子育て→子供だけに愛情をそそぎ旦那が邪魔→夫婦愛さめる 子育て→自分の時間がない→旦那にグチ→旦那帰ってこない 子育て→仕事ができないor保育所→お金がない→夫婦ケンカ このどれかに該当します。 それに最近の中学・高校生などを見ているとぞーとします。 都会でそんなに広いマンションに住んでいるわけでもないので1つ屋根の下に お互い快適に住めるとは思えません。 自分の事ならどこまでも強気なのに、子供の事になると暗い未来ばかり予想してしまう私。 子供を産むなら、もうリミットが近いし、 でも今の生活になんの不満もないし、反対に子育てによって生活苦しくなりそうだし 夫はいつまでも子供なので、子育ては自分ひとりにのしかかってきそうだし ちょうど子供の教育費がかかる頃、老後の心配もしないといけなさそうだし、 「主婦」「子供が大好き」「まめな夫を持っている」「自分も働き者」 「まだ子供が小さい」以外の方に質問です。 正直、実態としては、どんなものなんでしょうか…

  • 一番良い子育て方法

    できれば、現在子育て中または子育てを終えたという方に質問です。 結婚を考えている彼がいるのですが、結婚して出産後についての意見が合わなくて困っています。 彼は子供が出来たら私に仕事を辞めて家庭に入って欲しいと願っています。私はその反対で仕事を続けたいと思っています。その理由は一番には経済的理由ですが、次いでは私自身、性格的に専業主婦になることにストレスを感じるのではないかと思っています。彼の理由としては、彼の両親が幼い頃に離婚しており、母親が出て行って寂しい幼少期を過ごしたことで、自分の子供に同じ思いをさせらくないということです。保育園にも入れず、幼稚園に入るまでの間は愛情をたっぷり注いで育てることが子供にとって一番良いという考えです。私もその意見を理解することはできますが、果たしてそれが万人に当てはまることなのかと疑問に思っています。先にも述べたように私は外に出ていたい性格だと思っているので、不満を抱えては子育てに悪影響を与えると思います。この意見に彼は「子供のためなのに、自分が家にいるのが嫌だから働くといのは、自己中だ」と言われました。「そもそも子育てにストレスを感じること自体おかしい」と.....私はもちろん子育てしたことがないので、分からないのですが、テレビや周りから聞く話を聞いて、自分がストレスを感じる可能性は十分にあると思っています。 そして経済面ですが、現在の彼の収入は手取り月18万程度で年2回ボーナスもあります。私は月20万ぐらいプラス年2回ボーナスで私のほうが少し上です。出産後、私の収入がなくなるとなれば、やっていけなくはないのかもしれませんが、厳しくなるのは目に見えていると思います。倹約が得意なタイプではないので、私の努力次第だろうと思いますが.... そこで私が提案したことは、「育休明けてから仕事復帰して、両立できないようであれば、仕事を辞める」と.....それでも彼は納得しません。「仕事を続けることで、家に入った場合よりも子供に注ぐ愛情が不足する。そうなれば、子供に与える影響は大きい」と。このように話はずっと平行線です。 なので、実際に子育てを経験している方の意見をお聞きしたいです。 私が考え方を改める(ある意味妥協になります)方がいいのか、彼の考え方を変える方法があるのか、お互いに歩み寄れる良い方法はあるのか、意見を聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 子育ての大変さについて教えてください

    子供ができて、お仕事を辞められた方、お仕事を続けられている方いらっしゃるかと 思いますが、子育てのことについて参考意見をいただけませんでしょうか。 私たちのところは、妻の希望もあって結婚してからも共働きで、きているのですが、 お互いに仕事が忙しいこともあり、家のことはどうしても後回しになってしまっています。 今は2人しかいないので、お互いに気がついたときに家事をしているような状態で、 夫婦の間では不満らしい不満もなく生活していますが、結婚してからしばらく過ぎて きたこともあって、お互いの親の方から「そろそろ子供は」という話題をふられる ようになってきました。 私たちの間では、将来的には子供もほしいよね、という会話はしているのですが、 現実的に今、子供ができたとしても、仕事が忙しくてとても満足に世話をできるよう には思えない状況なのです。 夫婦仲はずっと良好なのですが、お互いに働いているという意識があって、今は、 家の中が一時的にゴミ屋敷状態になっていようが外食、店屋物、カップラーメン生活が 続こうが、喧嘩らしい喧嘩にはなっていないのですが、子供ができたら、そういう わけにもいかないですよね。 親からは保育所があるだろうとか、たまになら面倒もみれるという話も出てはいますが、 今の夫婦仲が良好なだけに、子供の面倒をお互いにきちんとみることのできないストレス から夫婦仲が悪くなってしまっては嫌だなという不安から、積極的に子供をつくろうと 気持ちになれません。 お互いに現状が幸せな状態という意識もあって、妻は子供ができても今の仕事を辞める つもりはもっていないようですし、私が望むのでないのなら子供はいなくてもいいという 考えです。でも、お互いに子供を望んでいないというわけでもなく、親孝行のひとつとも 考えると「どうしようかぁ」と2人で悩んでいます。ちなみに妻は今、32でつくるので あれば36ぐらいまでにはつくっておきたいよねと言っています。 実際に子供ができて、家に入られた方や職場復帰された方もいらっしゃるかと思いますが、 子育てに伴う家事の負担はどれほどのものなのか教えていただけませんでしょうか。 親と同居しているような環境でないと、やはり厳しいでしょうか。 親に大半の面倒をみてもらうという期待はできないので、夫婦共働きでお互いに忙しく 帰宅時間も遅くて不規則。譲れる範囲は妻の1年以内の休職。こんな状況で満足な子育ては できるものなのでしょうか。 ご意見のほど、よろしくお願いいたします。

  • 子育てをしながら学校に通っている皆さんに

    私は来春出産予定です。再来年(子供が1歳)になったら、看護の専門学校(3年制)に通いたいと思っているのですが、実際子育てしながら学校に通っていらっしゃる皆さんの意見を伺いたいと思っています。 経済的なこと、子育てのこと、家事のこと、勉強のこと…正直言って何もかもが不安です。でも、学校に通いたいという気持ちは強くて、なんだか精神的にちぐはぐな感じです。 これだけ不安要素を抱えているのに学校に行きたいというのは私のわがままかとも思いますし…。 ちなみに子供は義父母が見てくれるとは言っています。 皆さんはどうやって乗り切っていらっしゃるのか、是非いろんな事を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 体罰による 不登校問題

    中学1年生の女の子です。1学期に男性教師に体罰を受けました。 親は学校の誠意ある対応を前提に 2度とこのようなことを起こさないという校長とその教師の約束を信じ、対応を学校に任せました。しかし 子供は今もその教師が許せずにいます。2学期には、不登校になり、学校のカウンセリング室に、週1~2回程度通って2学期は終わりました。体罰をした教師を指導力不足として 教育現場から はずしてもらうことを教育委員会に、事実確認とともにお願いしましたが。どうなるのか不安です。親の責任はもちろんです。今までの子育てを振り返り悩み苦しみました。しかし その教師が学校にいる限りは先に進めない状態です。 この要求は 親の勝手と思いますか?不登校問題のきっかけは、その教師の体罰にあります。ですから 子供が今も許せない恐怖を感じている以上当然の要求かと思っています。そのときの対応が親として間違っていたと、今は後悔しても始まらないので、この先どうしたらよいのか、アドバイスがありましたらお願いします。

  • 子育てが大変とは思うけど・・・これって普通ですか?

    もううぐ4才になる子供がいます。妻は専業主婦です。 妻の行動・言動に???かなり疲れてます。 1、子供が1歳になる前から夜泣きや咳き上げに付き合うのが嫌だといって夜の世話は私が一緒に寝てオムツ・夜泣きetcと続けて3年たちます。最近は子供を起こして保育園にも連れて行きます。 2、子育てが大変といって 夕食は、スーパーの弁当やパックものの日が多くたまに作っても1品度・・・ お茶や飲み物は全てペットボトル・洗い物は、できるだけ私に押し付けようとします。 3、昼は義母が2日に1回は来ていて子育てを手伝っていました。しかし、甘やかしと外食ばかりで息子もわがままな子になってきました。「この子は、手がかかるから・・と2人で納得しています。」 4、仕事柄、帰宅が遅いことが多いのですが、夜の付き合い・ゴルフも辞めてつくしているつもりでが・・ 「段取りが悪い!」「稼ぎが少ない」「私は辛いのにイタワリが足りない・・・」など罵声を浴びせられます。最近思い切って会社を辞め 自営になりました。 以前よりは早く帰れる(9時前後)ようになったのですが不満のようです。 5、私の実母や姉妹と付き合いたくないのはわかるのですが、自営の母親には「借金があって金を借りにくるのでは・・・?」とか「気が効かない人で一緒にいたくないなど・・」悪口を言われつづけていました。 又離婚経験のある姉妹に対しては「家系が悪い等々・・」 ちょと長くなりましたが、一般的な意見が聞きたいので宜しくお願いします。 また、もっと深く相談もしたいので、そういったサイトがあればご紹介願います。

  • 体罰に賛成ですか?反対ですか?

    【教育現場全体における体罰に、賛成ですか?それとも、反対ですか?】 高校の体育会系の部活動に限らず、教育現場全体での【体罰】の賛否について、皆様からの御投稿をお待ちしております。 私は、教育現場全体における体罰に、賛成です。 最近の未成年者の事件・事故のニュースを耳にするたびに、現代の子どもたちは、あまりにも甘やかされていると思えて仕方がありません。 あまりにも身勝手な動機による事件…人として、「やって良いことと悪いことの分別すら、中学生・高校生になっても出来ないのでしょうか。」 以前、仕事を通して、何人かの中学生・高校生に質問をしたことがあります。 私:「家で、お父さんに叩かれたり、殴られたことはある?」 生徒:「ない。」 私:「もし、家で、お父さんに叩かれたり、殴られたりしたら、どうする?きちんと反省出来る?」 生徒:「そんなのムリ!多分、やりかえすし。大人の人が考えている以上に、ウチラの腹のなかってドス黒いし。」 実際の会話をなるべく忠実に再現したつもりですが、とにかく、現代の中学生や高校生は精神年齢が低すぎる、また、時には、子どもの教育よりも、まずは親の教育を先にしなければならないという場合も見受けられます。 叱られたら、すぐ泣く。それも、中学生や高校生にもなって…。 私が子どもの頃は、「男は泣くな!!歯を食いしばれ!!」と良く諭されたものです。 以上の点から、私は、教育現場全体における体罰に賛成です。 正当な理由があれば、それが、後々の生徒自身の成長、社会全体の利益(公共の福祉)に繋がるのであれば、昔の言葉で言う【愛のムチ】は許されて然るべきなのではないでしょうか。 この問題に関しても、賛否両論に分かれると思いますが、皆様からの御意見・御回答をどうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • こんな女性は子育ての毎日が嫌になるでしょうか。

    誰のこととは言えませんが、ご相談させていただきます。 結婚していても、多くの男性からちやほやされたい、いつまでも女としてみられたいという欲求が強く、不倫までしてしまう女性が、夫の子供を授かって、子育てだけの毎日になってしまいました。夫は仕事が忙しく、もう家族としかみられません。自身は仕事もやめ、知人や男友達と食事やお茶をする時間もなくなり、生活は一転しました。 こういうタイプの女性は、いつかいまの生活に不満を抱くようになってしまうのでしょうか。それとも、徐々に子育てと主婦の生活に慣れるものでしょうか。 いろいろなご意見をいただけると嬉しいです。