- ベストアンサー
- 困ってます
冷却水の漏れ
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- pinko1
- ベストアンサー率50% (56/111)
ウォ-タ-ポンプが、怪しいのでは・・・ ラジエタ-に水を補充(漏れがひどい場合は、水の補充をしながら)をしてラジエタ-キャップを開けたままエンジンをかけて漏れる場所を確認して下さい。キャップが開いていれば圧は、かかりません。エア-も抜けます。その際、水温計の上昇に充分気をつけてください。又、冷却水の漏れによりオ-バ-ヒ-トしたのではなく、冷却系統の不具合(ウォ-タ-ポンプの劣化、サ-モスタットの異状等)によりオ-バ-ヒ-トした為に冷却系の圧が上がり、ホ-スの繋ぎ目より冷却液が噴出した可能性もあります。(オ-バ-ヒ-トと冷却水の漏れが、無関係)
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- junra
- ベストアンサー率19% (569/2863)
ラヂエター下側のホースが破れてるかもしれません。 エンジンルーム上部でもれの確認ができなければ下部のホースが破れてますね。 FCですけど温度サーモ部分でクラックがあり原因が分からなかったですけど、下部ラヂエターホースが破れクーラントが全部出たことがあります。 デーラーへ連絡してすぐ修理が良いです。
- 回答No.2
- nanasupra
- ベストアンサー率33% (45/136)
FDはエアーが抜けにくいので今エンジンをかけるのは危険ですよ。 漏れを止めた後にしっかりと補充してからかけてしっかりとエア抜きをしましょう。FDだと2時間くらいした方がいいです。 漏れの場所はそれだけ漏れているならば水の後をたどっていけばすぐに分かるんじゃないですか? ロアホース付け根とかコレクタータンク(ラジエータキャップが付いている小さなタンク)が怪しいですけど。
- 回答No.1
- kblueisland
- ベストアンサー率17% (227/1293)
エンジンをかけて冷却水が暖まってきて圧力(ラジエターキャップは閉めておく)がかかてくれば、漏れが比較的容易に発見できるかもしれません。
関連するQ&A
- 冷却水が空になる理由
3か月に一回エンジンルームをのぞきますが 前回は冷却水が不足し、補充しました 今回のぞいたところ、サブタンクも本体(?)も空でした 幸い オーバーヒートはしなかったのですが 原因は何がかんがえられるでしょうか? ○ 冷却水を補充しましたが、 漏れている様子はありません ○ ラジエターのキャップがしまっていなかったという事もありません もしかしたら ラジエターからの漏れが 目視できないだけで わずかながら漏れるという事もあるのでしょうか? お教えください
- ベストアンサー
- 国産車
- 車の冷却水が減ってしまいます。
宜しくお願いします。 私が現在乗っている車の、冷却水が減ってしまいます。 何年も前になるのですが、大学生の頃、その車を運転していると、アクセルを踏んでもスピードが上がりませんでした。 しばらく走ると、車の中が焦げ臭くなってきたので、急いで車を止めると、ボンネットからプシューという音がし、 オーバーヒートだと気付きました。 そして、修理に出して、戻ってきてからも、冷却水は徐々に減っていきます。 2度ほど修理に出しても直りません。 もう一つの原因として、車の底を2、3回ほど、段差のある場所でこすってしまったことがあります。 もっと大切に乗らないといけないのに、反省をしなければいけません。 車に詳しい方、冷却水漏れの原因と対策を教えてください。 宜しくお願いします。 また、オーバーヒートした時は、エンジンをつけたままで、冷却ファンを回して冷ますようにした方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 冷却水が漏れている部位を特定したいのですが
ホンダシビックEG6に乗っています。最近ですが冷却水が減っています。1000kmで500mlくらいでしょうか。ENGルームを見る限り漏れている様子はありません。下にたれていることもなく、ENGオイルに 混じった形跡もありません。また走行距離が少ないと減る量がすくないようです。 走行後にボンネットを開けると冷却水の臭いがします。室内はヒーターを使用しても特に臭いはありませんのでENGルームのどこからか漏れているようです。 漏れている場所を特定したいのですが、ディーラーでは加圧して漏れを調べるようですがどのような工具なのでしょうか? また代用品はありますでしょうか。簡単に調べる方法があればお教え下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- 冷却水・エンジンについて
先日、マジェを中古にて購入したのですが、冷却水が入っていなかったせいか、すこしエンジンが焼けた感じになっていました。また、最近では、エンジンが掛かりにくい状態になっています。元のオーナーに連絡を取ったのですが、取引自体は成立した為か、こちらの言い分(返品)は受け入れられない状態です。 そこで、私個人で直そうと考えているのです。 まず、冷却水がなかったので、YAMAHAの代理店に行くととりあえずは、水道水で調子を見た方がいいといわれましたので入れてあります。 その結果、何とか、セルでエンジンが掛かるようになったのですが、冷却水の補給とエンジンのかかり具合は関係あるのでしょうか? また、エンジンが掛かりかかりずらい状態を直すにあたって、点検する箇所などを教えていただけますでしょうか? 最後にですが、水道水を抜いて精製水を入れたいのですが、一度、注入した水はどこから抜けばよろしいのでしょうか? 質問だらけのコメント文になってしまいましたが、御指示いただけますようお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 冷却水について
エンジン停止後エンジンルーム内からグツグツって音がしています。 5分後にはリザーバタンクから音がします。 エンジン停止直後、冷却水は沸騰する物なのでしょうか? 車種はFDです。 お願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- BMW 318ツーリング 冷却水が減る原因
BMW E46 318ツーリング最後期型(N46エンジン)に乗っています。 去年夏ごろ高速道路走行中に突然冷却水警告灯が点灯し、、間一髪でSAに駆け込みオーバーヒートはまぬがれました。原因はサブタンクの破裂でした。 認定中古車の1年保険を利用し、サブタンク周り1式、サーモスタットをディーラーにて無償交換してもらい、その後問題なく走行していましたが、昨年の秋ごろ、旅行中にまたもや警告灯が点灯。今度は、アッパーホースからの漏れが発覚。そしてロアホースとともに交換しました。 それから心配なので定期的に冷却水の量を確認するようにしていたのですが、昨年末に冷却水が減っていること(赤いフロートが底についてました)を確認し、またもやディーラーに検査入院しました。ところが、今回は圧をかけても漏れが発覚せず、年明けまで検査がかかると言われ、結果ウォーターポンプの軸から漏れていると言われ、ウォーターポンプを交換しました。その時にガスケットからエンジンに漏れ出してはいないことは確認してもらいました。念のためラジエターキャップも交換しました。 がしかし!先日確認したところまたもや冷却水が減っていました!目視では、漏れた形跡はありません。駐車場にも漏れた形跡はありません。 念のため水道水を入れたところ500ML ぐらい入りました。 少しラジエターキャップが緩んでいたかもしれません。そもそもキャップから蒸発することなどありえるのでしょうか? 他に原因等があるようでした、可能性の範囲でどなたか教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 輸入車
- ロータリーエンジンの冷却水。
ロータリーエンジンの冷却水の流れについてお願いします。以前、修理に当時新型のRX-7(FD3S)が入って来ました。オーバーヒートをしたか、すんでで水温の上昇に気が付かれ入庫したのか忘れましたが、とにかく水温計が上がるとの事でした。後輩がその仕事を任さていましたが、当方も加わり少し見ていたのですが、どう見ても『サーモスタットの位置がおかしい』と思った事がありました。先程サンエイワークス(サンアイ?)さんのHPを見ていましたが、通常、『水は上から下に流れる』とあり、当方もそのように思っていました。ところが『あくまで大気中の水の流れ』と言う事でして、ラジエータの中の水は違うような記述もあり(誤解でしたら、申し訳ありません)、ひょっとすると、何もロータリーエンジンに限った事で無く一般的なレシプロエンジンでも、下から上のような水の流れはあるのでしょうか?FDに限った事でしょうか?明らかにサーモスタット自体が逆向きに入っていたのですが?サンエイワークスさん(サンアイ?)が言いたいのは、そもそも『この取り回しがおかしい』と言う事でしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車