• ベストアンサー

三角関数の和積の公式について

sinA+sinB=2sin{(A+B)/2}・con{(A-B)/2}・・・(1) sinA-sinB=2cos{(A+B)/2}・sin{(A-B)/2}・・・(2) などの、和積の公式があると思うのですが、右辺の{(A-B)/2}のところで、疑問に思ったのですが、角度の条件として、A>Bという条件はついているのでしょうか。もし40°と30°を和積する場合に、(1)だと、どちらをA,Bにしても値は変わらないと思うのですが、(2)の場合だと、A=40°,B=30°のときは、sin10°になるけど、A=30°,B=40°のときはsin(-10°)になりますよね。そして、sin10°≠sin(-10°)だから、結果も違ってきますよね。このように考えると、混乱してしまうのですが、どのように考えればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himaaaa
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

(2)ではAとBを入れ替えると左辺も右辺も符号が変わるから差し支えないのです。

s-word
質問者

お礼

himaaaaさんの返事どうもありがとうございます。そうですね!、右辺だけに目がいってしまって、左辺の式をまったく注意しておりませんでした。公式に特にA,Bに制限がないのはひっくり返しても同じだったからなんですね。どうもお返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • taka41
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

himaaaaさんが書かれている通りです。具体的には、 A=30,B=40とすると sin30-sin40 = 2cos(70/2)sin(-10/2) sin30-sin40 =-2cos(70/2)sin( 10/2) 両辺-1で割ると -sin30+sin40 = 2cos(70/2)sin( 10/2) sin40-sin30 = 2cos(70/2)sin( 10/2) でA=40,B=30と同じ答えになります。 不思議に思った時はまずは確かめ算ですね。 見落としを見つけることが理解への近道ですよ。

s-word
質問者

お礼

taka41さんこんにちは。やはり、実際に計算してみないと行けませんね。頭だけで考えていました。もう一度taka41さんと同じ手順で自分で紙に書いて確かめておきますね。どうもお返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加法定理、和積の公式、積和の公式、暗記すべき?

    三角関数には加法定理、和積の公式、積和の公式などたくさんの公式がありますが、たとえば、高校生の指導者の立場としては、 生徒に「丸暗記しなさい」といったほうがいいですか? 「覚えるのはたいへんなので、毎回、導き出しなさい」といったほうがいいですか? ケースバイケースかもしれないですが、豊富な経験の先生方のご意見をお伺いしたいです。 参考 加法定理 sin(α + β) = sinαcosβ + cos α sinβ sin(α - β) = sinαcosβ - cosαsinβ cos(α + β) = cosαcosβ - sinαsinβ cos(α - β) = cosαcosβ + sinαsinβ 2倍角の公式 sin2α=2sinαcosα cos2α=cos^2α - sin^2α=1-2sin^2α =2cos^2α - 1 半角の公式 sin^2(α/2) = (1 - cosα)/2 cos^2(α/2) = (1+ cosα) / 2 積和の公式 cos α sinβ = (1/2)(sin(α + β) - sin(α - β) ) sinαsinβ = (-1/2)(cos(α + β) - cos(α - β)) 和積の公式 sinA + sinB = 2sin((A+B)/2)cos((A-B)/2) cosA - cosB = -2sin((A+B)/2)sin((A-B)/2)

  • 積と和の公式

    積と和の公式ってどうやって証明するのでしょう? 教えてください。 因みに、積⇒和 はできます。 和⇒積(sinA+sinB=2sinA+B/2cosA-B/2)のようなやつです。 よろしくお願いします。

  • 積和公式で・・・

    積和公式【sinasinb=-1/2{cos(a+b)-cos(a-b)}】 を利用して、∫sin2xsin4xdxを解こうと思ったのですが、 -1/2∫(cos(2x+4x)-cos(2x-4x))dxとなったわけですが、2つめのcosの中身が-2xとなるので、 -1/2∫(cos6x+cos2x)dxとなるのかなぁと思ったのですが、cosの中身(2x-4x)は負の値でも外に符号を出したりしないで、cos(-2x)としないといけないのでしょうか・・・? あとsinasinbの意味って、sina×sinbですよね・・・? 基本的なことですが・・・すみません

  • 高校数学三角関数

    三角形ABCにおいて、次の式が成り立つことを証明せよ sinA+sinB-sinC=4sin(A/2)sin(B/2)cos(C/2) という問題が分かりません💦調べたところ和積公式を使うと出てきたのですが、まだ習っていません。和積公式を使わず、答えを求める方法はありますか?>_< 解説お願いしたいです

  • 数学IIの三角関数の和と積の問題について

    青チャートの問題で sinA+sinB+sinC=4cosA/2cosB/2cosB/2 を証明せよ という問題で sinA+sinB+sinC が 2sin(A+B)/2・cos(A+B)/2+sin・2(A+B)  になるまでは分かったのですが、これがどうして 2sin(A+B){cos(A-B)/2+cos(A+B)/2} に変形されるのかが分かりません。教えてください。

  • 三角関数の和積公式の証明についての質問です。

    sinA+sinB=2sin(A+B)/2・cos(A-B)/2 …(*) が成り立つのはA=α+β,B=α-βのときらしいのですが、これが成り立たないときでも(*)は成り立つらしいです。 (例:A=a+b+c,B=a-b) このときはどのように証明されるかよく分かんないので、詳しく教えていただけたら嬉しいです!!

  • 三角関数 和積・積和のスマートな導き方は?

    和積・積和は暗記したくないので、今は導いて使用しています。 思考過程に無駄な箇所が無いか教えてください。 【1】  sinα+sinβ =sin(A+B)+sin(A-B) =sinAcosB+cosAsinB+sinAcosB-cosAsinB =2sinAcosB -----上記4行の思考過程------------------------------------ まず、sinα+sinβを処理しなければならないとき、 =sin(A+B)+sin(A-B)とします。理由はこれを省くとAとBって なんだったっけ?となってしまうので。そして、次に =sinAcosB+cosAsinB+sinAcosB-cosAsinB を書きます (実際は書いている最中に頭の中で答えが見えてくるのでこの 行は実際は半分くらい書いて次に進みます)。そして、 =2sinAcosB と書き、α=A+B、β=A-B から、A=(α+β)/2、 B=(α-β)/2を計算し、代入して、答えとします。 sinα±sinβ、cosα±cosβの4つはこの方法でやります。 【2】 また逆の作業である、積を和にするのを実際にやってみたのですが、 計算が煩雑になり、簡単な方法を見つけられませんでした。 積和において簡単な変換方法は無いのでしょうか?ありましたら 教えてください。 少しわかりにくいですが、質問は2点です。 【1】上記 sinα+sinβ の変換方法に無駄が無いか、あるいは もっと良い方法があるか 【2】積を和にする良い変換方法が無いか、あるいは もっと良い方法があるか です。よろしくお願いします。

  • 数学IIBの三角関数の分野

    三角形ABCにおいて、A=2π/3のとき、次の設問に答えよ。 (1)sinB+sinCのとり得る値の範囲を求めよ。 (2)sinBsinCのとり得る範囲の値を求めよ。 (1)で、A+B+C=πとA=2π/3より、C=π/3-B よって、sinB+sinC=sinB+sin(π/3-B) これを和積の公式で解くと con(B-π/6) ここまでは分かりました。 ここで(B-π/6)の範囲を求めたいわけです。 模範解答では、-π/6<B-π/6<π/6 なんですが、なぜこうなるのかが分かりません。 Bの値が分からないのに、なぜこの範囲になるのかが分かりません。 (2)も同様に、積和の公式で最後まで解くと 1/2cos(π/3+2B)-1/4 になると思うのですが、これも(π/3+2B)の範囲の求め方は分かりません。 sinx+cosx=1/5 のとき、tanx/2 の値を求めよ。 この問題は考え方が分かりません。 条件式を二乗したりしたのですが、分かりませんでした。 教えてください。

  • 数学II 三角関数の質問です。

    ある問題集で疑問点があったので質問させていただきます。 添付画像の問題で(1)から(2)の過程で sinA+sinBは和積の公式を使用しているのは分かりました。 ここで質問なのですが、sin(A+B)がいきなり2sin(A+B/2)cos(A+B/2)となっていたので少し戸惑いました。 解釈としては添付画像の点線以下のものでよろしいのでしょうか? またsin(A+B)と来たらすぐに2sin(A+B/2)cos(A+B/2)と変換できるようにしとくといいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 三角関数の加法定理・和積公式の拡張って?

    三角関数の加法定理 cos(α+β) = cos(α)cos(β) - sin(α)sin(β) を3変数に拡張すると、 cos(α+β+γ) = cos(α)cos(β)cos(γ) - sin(α)sin(β)cos(γ) - sin(α)cos(β)sin(γ) - cos(α)sin(β)sin(γ) となりました。 三角関数の和積公式 sin(α) + sin(β) = 2sin{(α+β)/2}cos{(α-β)/2} 三角関数の積和公式 sin(α)cos(β) = (1/2){sin(α+β)+sin(α-β)} も拡張して、 sin(α) + sin(β) + sin(γ) =(積の形) sin(α)sin(β)sin(γ) = (和の形) にできますでしょうか?

印刷の品質が悪い
このQ&Aのポイント
  • 製品名:MFC-935CDN 相談内容:印刷品質チェックシートが改善しない 環境情報:OS:Windows10、接続方法:有線LAN
  • 質問内容:印刷品質が悪く、チェックシートで改善しない 環境情報:パソコンOS:Windows10、接続方法:有線LAN
  • 質問内容:MFC-935CDNの印刷品質が改善しない 環境情報:OS:Windows10、接続方法:有線LAN
回答を見る