- ベストアンサー
- すぐに回答を!
データの消去とは
上司から仕事で使っていた古いパソコン(OSは98、取説なし。)の処分を任されました。リカバリメニューで「1.初期化」をしようとしましたがうまくいかなかったので「2.リカバリCDの実行(Cドライブは消えますがDドライブは消えませんと書いてあった気がします)」というのを今やっています。これが終われば「データの消去」はできたことになりますか? この後パソコンショップに無料で引き取ってもらおうと思っていますが、これでもデータ流出の恐れはあるのでしょうか?

- 回答数4
- 閲覧数116
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- tomy41
- ベストアンサー率22% (322/1401)
完全に消去するには専用のソフトなどを使うことのをおすすめします。もし今後使わないのであればハードディスクを抜き取って壊せばいいと思います。
関連するQ&A
- HDDのデータ消去、およびリカバリについて
Gatewayのノートパソコンをオークションで売却しようと思います。 HDD内のデータ消去について教えてください。 このノートはHDD内にリカバリ領域があるもので、リカバリCDを自分で作成いたしました。 DiskRefresherというソフトでHDDをすべて(リカバリ領域まで)完全消去した場合、リカバリCDのみで工場出荷時の状態に戻すことは可能なのでしょうか。 また、このソフトは消去するドライブを選択できるようなのですが、リカバリ領域を除くドライブのみ消去した場合のデータ流出の危険性はほとんどないものと考えていいのでしょうか。 いろいろ過去のログを検索したりしてみたのですが、結局どうなんだろうと上記のような疑問が残りましたので、重複するかもしれませんが質問させていただきます。 ご経験のあるかた、お分かりの方、よろしくご教授ください。
- 締切済み
- ノートPC
- データ消去 「DESTROY」のみでよいですか?
古いデスクトップPC(Win98 NECの初心者用オールインワン機)の処分をする予定ですが、やはりデータ消去に手間取っています。こちらの質問・回答等を参考にさせていただき、データ消去のフリーソフト、「DESTROY」にたどり着き、ただ今データ消去中です。 で、今更なのですが、パソコン添付の説明書にあるような、「初期化」なるものをしていないことに気付きました。普通の「初期化」では、HDDのデータは消えない、という知識から、一気にDESTROYを実行しているのですが、説明書に書かれているような初期化もしないと、何かデータは残ってしまうのでしょうか? 普通に考えて、DESTROYの方が深い(?)データ消去を行っているのでいいのかと思うのですが…。多分非常に初歩の質問だと思うのですが、やはり不安なので、お答えいただけたらありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- パソコン処理時のデータ消去方法について
パソコン初心者です。古くなったパソコンを処分しようと思っています。パソコン処分.comやパソコンショップ・メーカー直販サイトでの買取り・下取り際にデータ消去してもらえるらしいのですが信頼できるのでしょうか?それとも自分でデータ消去ソフトを使って行った方が安全でしょうか?その場合無料ソフトより有料ソフトの方がいいのでしょうか?何かおすすめの消去ソフトがあれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- ノートPC
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- Nephe
- ベストアンサー率10% (2/20)
あまり心配されるようなら、データ消去用のソフトを使用してはいかがでしょう?市販品もあるようですし… http://www.intercom.co.jp/erase/index.html
質問者からのお礼
ありがとうございました。
- 回答No.3
- aran62
- ベストアンサー率16% (486/2913)
私のPCの処分法は、HDか完全に壊す。本体は全部ばらして壊せるものは壊して、燃えないごみの日に出しています。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
- 回答No.2
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
恐れはあります。 以前のデータ量がどれほどあったのか次第ですが、その上司が使用していたのが仮に10GBあったとして、今回の初期化でおそらく2GB程度ぐらい上書きされることになったかと思いますが、差額の8GBは市販の復旧ソフトでも簡単に取り出しができます(ただ8GB丸ごと完全な状態で取れるということはないですが。せいぜい5GBとかその程度だし、その中に流出したら困るほどのデータが含まれているとも限りません)。 ということですので完全消去を確認したいのなら、HDDだけ取り出して完全に分解する(面倒ならかなづちで叩き壊す)とか、市販の完全削除ツールなどを使うか、無料のローレベルフォーマッタを使うかなどになります。 http://shattered04.myftp.org/pc_11.html http://shattered04.myftp.org/pc_33.html
質問者からのお礼
すみません、補足の件は別に質問し直すことにします。ありがとうございました。
質問者からの補足
ありがとうございます。他の方へも共通したお尋ねですが、HDDを取り出した後のパソコンも、やはりショップで引き取ってくれるのでしょうか?
関連するQ&A
- PC廃棄の場合の個人データの消去
リカバリをしてヤフオクに出品をしようと思ってましたが、HDDが壊れているというサポートの回答がありました。 そのため、リカバリCD、リカバリ領域、OSの再インストールでもだめでした。 中古PC引き取り店に買い取りを問い合わせたところ、この機種はすでに下取りの対象ではないが、店頭持ち込みすれば100円で処分してくれるとのことですが、個人データを消去してほしいとのことです。 この個人データの消去についてなのですが、これはリカバリにして工場出荷時の状態に戻すことでしょうか? リカバリできないというのはショップに伝えたのですが、いまいちよくわかりません。 リカバリできない状態で個人データの消去というのはどのようにすればよいのでしょうか? 完全にデータを消去するソフトはもっています。「ディスク抹消」という機能もありドライブを抹消するらしいですが、これをやればよいのですか? もしできない場合、HDDだけ取り出しても引き取ってくださるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- ハードディスクデータ消去について
2006年の春に購入したFMVのデスクトップパソコンを購入当初の状態に戻すため、ハードディスクを初期化する事にしました。 そのパソコンに付属していた「リカバリ&ユーティリティディスク」に、ハードディスクデータ消去の機能があったので、まずその機能でHDD完全消去を行ってから、リカバリを行う事にしました。 ハードディスクデータ消去はエラー無く終了しました。 その後、リカバリを実行するため、リカバリCDからブートしたのですが、「ハードディスクが認識できない」といったメッセージが表示され、リカバリCDのメニューまでいけない状態になってしまいました。 原因、対処方法のわかる方、ご教授ください。 ちなみに、BIOSではハードディスクが認識されています。 また、他のパソコンで、その内蔵HDDをUSB接続し、外付けHDDとして使えましたので、HDD自体は故障していないと思っています。 お願い致します。
- 締切済み
- デスクトップPC
- 処分のためのデータ消去
教えていただきたいのは、この度、古いノートPCを処分することになり、データの消去が必要です。 機種はCOMPAQのもので、付属の「クイックリストアCD」を使いました。 取説には「工場出荷時の状態になる・購入後作成したデータ等は復元できません。」とあります。 この作業だけで完全なのでしょうか?もしくは よく見られるように HDDを取り出して破壊する必要があるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- データ消去後のリカバリについて
データ消去後のリカバリについて DESTROYなどのハードディスクデータ消去ソフトを利用後、リカバリをしたいのですが、どういった方法でするのかをお聞きしたいです。 通常(消去前)だと、F12などを押してCDから起動(リカバリ)するかと思いますが、PCの中をすべて消去するわけなので、通常のリカバリはできないということですよね? 利用OS:WIN XP
- ベストアンサー
- Windows XP
- パソコンのデータ消去
パソコン処分の為、データ消去を行いたいと思っております。 パソコンは「LIFEBOOK AHシリーズ 2011年夏モデル」です。 「サポート」ボタンを押して、トラブル解決ナビ→ユーティリティ→ハードディスクデータ消去→実行としたところ、「本機能はトラブル解決ナビディスクまたはトラブル解決ナビ&ソフトウェア&リカバリデータディスクから起動された場合のみ利用できます。DVD/BDドライブにトラブル解決ナビディスクまたはトラブル解決ナビ&ソフトウェア&リカバリデータディスクを挿入してトラブル解決ナビを起動してください。」と表示が出てきてデータ消去を行えません。 記載されているディスクは紛失したのか手元にない状態です。ディスクなしでデータ消去を行う方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- PC破棄の際のデータ消去
PCを破棄するとき、データ消去はお客さまの責任で…という文面があります。付属のデータ消去用CDを使おうと思うのですが、マニュアルには このCDで消去しても特殊な技術によりデータを再現される可能性があるというようなことが書いてあります。 みなさんは、どうなさっていますか? データ消去用CDを使って消去して、それで回収してもらっていますか?それとも、それ以上のことをしてデータ消去していらっしゃいますか? また、データ消去用CDを使うまえに、ハードディスクの初期化などを行っていらっしゃいますか? それとも、いきなりデータ消去用CDを使っていらっしゃいますか? よろしくお願いします ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- パソコンのデータの消去
このたび、古いノートパソコンを知人に譲ろうと思っています。 その際にHDDのデータをなるべく残さないようにしたいと思っています。 以前の質問等にはソフトを使って大量のデータを書き込んでから再インストール またはフォーマットするというようなことが書かれていました。 (参照)http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1724247 ただし、自分のパソコンはリカバリCDがないので、 この方法で消去するとOSまで消去してしまうのではないかと心配しています。 OSを消去しないで、安全にデータを消去する方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみにデータを消去したいパソコンは Lavie C Windows XP Home Edition HDD:40GB Cドライブ:31.2GB、Dドライブ:1.86GB Cドライブの現在の使用領域:12.5GB 空き領域:18.6GB Dドライブの現在の使用領域:27.6GB 空き領域:1.84GB このようになっています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- データ消去について
データ消去ソフトについてなのですが フリーソフトなんかありますが 販売されているのとどの程度違うのでしょうか? ちなみにフリーでも再リカバリCDをいれれば 初期状態になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- let'snote/CF-R5のデータ完全消去についてお願いします
let'snote/CF-R5(光学ドライブ無し)を人に譲る(赤の他人)為、下記2点について宜しくお願いします とりあえず、現状はHDDリカバリーでデータ消去、初期化は一度した状態ですが、仕事上色々使用していたので心配です 1)データを完全に消したいのですが 無料でできる最善の方法を教えてください (無料のソフトやサイトなどでも構いません) 2)また、リカバリーがHDDの為、専用の消去ソフトを使用した場合 リカバリー領域まで消えてしまうことは無いのでしょうか? 以上宜しくお願いします
- 締切済み
- Windows XP
質問者からのお礼
ありがとうございました。