• ベストアンサー

Linuxをインストール後にパーティションを作成できますか?

私はRedHat7.0を使っています。 これはすでにインストール済みなのですが、インストール後にパーティションを追加作成することは可能なのでしょうか? また、現在はパーティションそれぞれに/usrや/home等のディレクトリをマウントしています。これを変更することはできますか? 例えば、現在/usrをマウントしているパーティションでマウントするディレクトリを/usrから/home/aaaに変更するとか、/usrはそのままで/home/aaaを追加でマウントするとかできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acky
  • ベストアンサー率31% (182/583)
回答No.1

回答としては"できます"となります。しかし/usrと/homeでは扱いが違う(/usrは必須)ので、/usrを/home/aaaに変更するにはかなりの知識と勇気(^_^;が必要です。逆に/home/aaaを追加するだけなら、新しいパーテーションさえあれば、それをフォーマットして/home/aaaとしてマウントするよう/etc/fstabに記述すればいいのです。

Mifutsuta
質問者

補足

回答ありがとうございます。 マウントの仕方は理解できましたのでやってみたいと思います。 >新しいパーテーションさえあれば、・・・ と言うのは、インストール時に何もマウントしないパーティションを作成しておくということなのでしょうか? それとも、後から新しいパーティションを作成できるのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • acky
  • ベストアンサー率31% (182/583)
回答No.3

>新しいパーテーションさえあれば、・・・ はじめから後でマウントし直そうと思ってパーテーションを切る人は、よほど目的がない限りいませんよね?たとえばWindowsとデュアルブート環境にしよう、などど考えて空けていたパーテーションがあれば、それを活用するという手もあります、程度の考えです。もちろんojaさんのおっしゃる通り、新しいHDDを入手して増設する、ということも考えられますね。

  • oja
  • ベストアンサー率29% (78/261)
回答No.2

>>新しいパーテーションさえあれば、・・・ と言うのは、インストール時に何もマウントしないパーティションを作成しておくということなのでしょうか? それとも、後から新しいパーティションを作成できるのでしょうか?  充分な空き領域さえあれば、後からでもfdiskなど使い領域を確保しformatすれば、新しいパーティションとして使用可能です。  空き領域が無い場合でも、新たなHDDを増設し追加するという事も出来ます。

関連するQ&A

  • Ubuntuセットアップ画面でのパーティション操作

    はじめてUbuntuをインストールする初心者です。 Ubuntu 10.04 LTSのセットアップ画面で、パーティション作成を行うときの操作方法について教えてください。 https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/CreateSeparateHomePartition ↑パーティションを作成しようとすると、このUbuntu Wikiの三枚目の画像のように「パーティションを編集」という画面が出てくると思います。その画面の中の「マウントポイント」の設定を行おうとするとき、ボックスのプルダウンメニューの中にある、「/」、「/boot」、「/home」の中から選ばず、そのボックスに任意の文字(仮に「/usr01」とします)を手動でタイプして設定することは可能でしょうか?。(「/home」用パーティションをつくるのではなく、自作データファイルを入れておく専用のパーティションを作りたいです) そして、もしそれが可能な場合、セットアップを終えたのちUbuntuを起動したとき、Ubuntuが正常に起動し、その任意の文字で作成したディレクトリ「/usr01」は自動的にマウントされていて、その他のディレクトリと同様にマウスでクリックすれば開くことができるようになっているのでしょうか? Windowsでパーティション「D」を作り、フォルダ「usr01」を作って、「D:\usr01」とし、そこへ自作データのみを入れる、という感じにしたいでのですが、可能でしょうか? Webで検索してみても、よくわかりませんでした。よろしくお願いいたします。 また、参考になるようなサイトを御存知であれば紹介してください。

  • Redhat Linux5 について

    Redhat Linux5をインストールするとき、インストールパッケージの選択が可能ですが、そのパッケージはどのパーティションにインストールされるのでしょうか? パーティションは、/boot /usr /var /opt /home / swap が存在します。 /usrか/optかなぁ?と思うのですが、よろしくお願いします。

  • Linuxのパーティション(容量)の考え方

    Linuxのパーティション(容量)の考え方がいまいち分かりません。 論理ボリュームを以下のように設定した場合、疑問があります。 / 50GB (ext4) /home 100GB (ext4) /homeには100GB入るのに、/には50GBまでっていう意味が分かりません。 /は/homeも含めたファイルシステム全体ですよね? 例えば、/homeの使用容量が80GBになったとして/homeは100GBなのでまだ大丈夫ってのは分かるんですが /が50GBまでだと、/homeが容量50GBになった時点で、/の50GBを超えてるので入らないんじゃないですかね?だったら何のための/home 100GBパーティションだってのが疑問なんです。 以下のような考えなんですかね? / 50GB の意味・・・/homeを除いたその他のディレクトリの合計? ・var ・tmp ・usr などの合計 /home 100GBの意味 ・・・・/以下だけど/ 50BGに制限されず単独で別扱い?

  • インストール時のパーティション設定について

    Redhat9.0のインストールについて質問です。 パーティションを手動での設定方法がよくわかりません。 すでにLinuxがインストール済みのPCにインストールしたので、まずは今あるパーティションを削除するため、一旦「自動パーティション設定」にし、「システムのすべてのパーティションを削除」を選択して削除しました。 次の画面で自動で設定されて結果が表示された画面で追加したいパーティションを追加したいと思います。 ↓インストール中の「パーティション設定」の画面です。 ▽ハードディスク  ▽/dev/hda    /dev/hda1  /boot    /dev/hda2  /    /dev/hda3     swap 今こんな感じです。 「基本パーティション」は4つまでしか作成できないとのことで、この状態で例えば「/home」を新規で追加すると   ▽/dev/hda4     /dev/hda5  /home こんな感じになります。 これはhda4が「拡張パーティション」になり、その中に「論理パーティション」としてhda5が作成された、と思うのですが、この考え方で間違っていないでしょうか? 「基本パーティション」で作成したパーティションと「論理パーティション」として作成したパーティションの違いがわかりません。 たとえば、/(root)は「基本パーティション」として作成しなければダメ、などルールはあるんでしょうか? まだまだ勉強不足でパーティションについての説明が載っているページも見つけられないのですが、詳しく載っているようなページがあったら、それも教えてください。 宜しくお願いします。  

  • redhat9でパーティションを作成する

    現在redhat9を使用しているのですが、インストール時にパーティションを2つしか作成しなかったので、160GBと1GBというアンバランスなものになっております。 できれば使用するアプリケーション毎にパーティションを作成したいのですが、どのように作成したらよいのでしょうか? コマンド集を調べたのですが、いまいちわかならなかったもので。。。 すみませんがアドバイスをお願いします。

  • パーティションを切りました

    かなり初歩的な質問なんですが RedHat Linux9をインストールしてあるPCがありまして、パーティションを / /boot /home /var swap の5つに分けました。 この場合、それぞれ別パーティションですが Linux上ではすべて/の直下にあると考えてよいんでしょうか?例えば/homeをsambaでファイル共有用として確保しているんですが、その場所は、特にパーティションを分けない場合と同じく、ただ単に/homeと考えていいんでしょうか? 図で示すと通常どおり       /  ↓   ↓   ↓  ↓  /boot /home /var /... こうなっているのか。もしくは     /           /home  /var  ↓   ↓   ↓     ↓    ↓ /...   /...   /... というふうなのか、 どこに共有のファイルを置けばいいのかわかりません。 お願いします。

  • Linuxインストール時のpartitionですが

    Linuxのインストール時に、/で何メガ、/homeで何メガ、スワップで何メガとかいうふうに、特定のディレクトリーごとにパーティションを切るようなことを書いている説明がありますが、何か特別な理由とかメリットがあるのでしょうか。 そんなことせずにLinux用に100ギガくらいあてて全部そこへインストールする方が簡単で便利だと思いますが。 どうでしょう。 よろしく。

  • Redhat:インストール後、「hdb」のマウント位置を変更したい。

    すみません。Redhat初心者ですが、ご質問にお答え願います。 現在、「Redhat」をインストールしたのですがハードディスクを2台搭載してます。 「/dev/hdb1」のマウント位置を「/aaa」としているのですが、そのマウント位置を「/bbb」に変更したいのですが、何か方法はありますでしょうか。 「fdisk」や「fstab」を利用するような気もしたのですが・・・教えてください。

  • Linuxに新規のパーティションを作りたい。

    LinuxにOracleを入れたいと思っています。 Linuxをインストールしたときに / /usr /usr/local を作って、空領域がまだ3GB程あるので /oracle を新たに作りたいのです。 何のコマンドを使うのか分からなかったのですが、とりあえず cfdiskで新規作成してみました(/dev/hda8)。FSタイプを83にして書き込みをした のですが、「書き込みましたが、再読込みに失敗」となってしまいます。 再起動し、cfdiskとすると作成した/dev/hda8が表示されます。 fdiskで見てみると、やはり表示されてます。 質問としては、 これで作成されているのか? 作成したパーティションにいつ、/oracle という名前を付けるのか? です。 もしも、てんで見当違いなことをしているのなら 正しい方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • Linuxのユーザーディレクトリの名前

    Linuxのユーザのホームディレクトリの作成でどれが一般的でしょうか? ユーザー arakawa 1) /home/arakawa 2) /home/user/arakawa 3) /home/usr/arakawa 4) どうでもよい 基本的にuseradd -d で作ればよいということでしょうか? ユーザーディレクトリを作るとどういうことが可能になるのでしょうか?