• ベストアンサー

現代アートの重点について

現在アートの歴史のクラスをとっています。私は、ラファエロ、ミケランジェロ、ティツィアーノなどの時代の絵画とても好きです。しかし、ピカソの時代の絵画や20世紀の絵画、そして現代の絵画は彼らの時代とはかけ離れた部分に重点を置かれています。現代の画家さんたちはもうラファエロたちのような絵を描かないのでしょうか?それはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。まったくの私見ですが、現代美術の評価のポイントは、「独創性」(originality)と「思想(性)」(concept)だと思います。この2つがなければ、現代美術の場では評価されないのだと思います。この前提であれば、現代美術の世界で「ラファエロ」のような絵を描こうとは、誰も思わないでしょう。それだけでは、独創性も思想もないからです。というか、その方向で独創性や思想を主張することがとても難しいのだと思います。だから、そのような作品を制作しようと誰も思わないのではないでしょうか。例えば、「意図的に、ラファエロとそっくりな絵を描く(パロディ)」というのは、現代美術として成り立ちうると思いますが、あまりにありふれたアイデアであり、それだけでは評価されないでしょう。ラファエロのような絵を描きつつも現代美術で勝負する、どうすればいいのか、私にはまるでわかりません。 ただ、現代美術を、誰もが高く評価する必要はまったくないと思います。例えば、挙げておられるピカソは確かに偉大な作家かもしれません。しかし、世界の誰もがピカソを好きで、ピカソを高く評価している、などということは考えられませんし、現実にもありえないでしょう。嫌いならば、嫌いで何の問題もないと思います。もし、ピカソをラファエロと同様には高く評価できないとしても、自分の理解力が足りないなどと考える必要はないと思います。ある人はピカソや現代美術を高く評価し、ある人は高く評価しない(理解できない)。当たり前のことだと思います。 なお、現在においても、ラファエロのような絵を描いている、描きたいと思っている、描こうと思っている、というような人はそれなりに存在するのではないかと思います。しかし、実際にそういう絵を書いているのだとしたら、現代美術の世界で高く評価されることに興味がないか、高く評価されることを諦めているということではないでしょうか。そして、仮にそういう作品があったとしても、現代美術という世界では高く評価されないのですから、目立たない、ということになるのではないでしょうか。もちろん、ラファエロのような作品がそう簡単に、多くの画家によって描けてしまう、ということではないのでしょうが。 以上、論旨が錯綜していてすみませんが、ご参考になれば。

keicocco
質問者

お礼

皆様、ご返答ありがとうございました。 皆様のご意見を拝見するたびに、何か私の中のパズルがだんだんと組みあがってきました。ありがとうございます。 自分に理解できない作品であっても、評価が高いということは、作者さんや他の多くの人たちの間では理解されているということですよね。私は、現代において評価が低くあってもラファエロたちの絵はとても好きです。画家さんたちは評価されるために独創性を重視した絵を描いているのではなくて、自分の描きたいものの中に自然と組み込まれているのですかね。 芸術はさまざまな表現の仕方があって、とても趣き深いですね!

その他の回答 (5)

noname#37852
noname#37852
回答No.5

ラファエロ、ミケランジェロ、ティツィアーノ、このへんはイタリア・ルネサンスの人たちですね。 ルネサンスですら、前の時代とは違います。 人間的な肉感的な表現になってきています。 そういえば、中世の暗黒時代なんか、「メメント・モリ」でしたものね」・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AA 現代アートって賛否両論のものですが(行き詰まりを打破するものだとか、現代アート自体が行き詰ってるとか)、しかし時代とかけ離れてはいないと思います。 今の時代だからこそ、ああいうものが出てくるんでしょう。 時代によって「自由」「新しさ」の意味や表現の仕方が変わって来ると思います。いつでも枠組みを超えようとする人たちがいます。 ピカソもそうでしたが、もう古典に入りそうな感じもします。現代という気はしません。個人的にはあのへんの20世紀前半の美術が好きですけれど。 たぶん私は最先端の感覚についていけないのでしょう。ちょっと遅れて理解しています。岡本太郎さんとか。 (まあ年齢的なものもあるんですけどね、太郎さんがいたころは私はまだ子供でしたから) 他の方もおっしゃっていますが、現代アート的な作品でない作品を描いている・作っている人たちもいます。 現代の作家。姿勢は評価するけど、うーん、という感じの話。     ↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1643310
keicocco
質問者

お礼

皆様、ご返答ありがとうございました。 皆様のご意見を拝見するたびに、何か私の中のパズルがだんだんと組みあがってきました。ありがとうございます。 自分に理解できない作品であっても、評価が高いということは、作者さんや他の多くの人たちの間では理解されているということですよね。私は、現代において評価が低くあってもラファエロたちの絵はとても好きです。画家さんたちは評価されるために独創性を重視した絵を描いているのではなくて、自分の描きたいものの中に自然と組み込まれているのですかね。 芸術はさまざまな表現の仕方があって、とても趣き深いですね!

  • greenkoo
  • ベストアンサー率34% (72/210)
回答No.4

ラファエロ、ミケランジェロ、ティツィアーノの絵画のような絵を描いている人もいますよ。 ただ美術の流れや注目度の点でみると表舞台に出てきにくいということがあると思います。 現代は情報、素材などが溢れて、それを自由に組み合わせて表現しようとしている人が多いと思います。 しかし、ラファエロ、ミケランジェロ、ティツィアーノなどが生きた時代はそういう素材がないし、技術的なことや工業的な材料などもありません。ましてや存在している色自体の性質も違うでしょう。 そして、何より宗教的な問題や情報の制約も圧倒的に現代より多かったのではないでしょうか? その時代の常識になっていたものを打ち破るようなことが宗教的な冒涜に結びつけられていたこともあるかもしれません。 とにかく何もかもが制約だらけのなかで、その時代の作家たちが何とか自分のメッセージを伝えようと絵のなかに暗示させる工夫を行うことで、その絵画の神秘的な素晴らしさというのが出ていたのかもしれません。 普遍的に優れた絵画というのはこのような障害も乗り越え、現代そして未来へ語り継がれていくのだと思います。 現代における芸術は、何百年もの間そういう制約に縛られ、辛抱に辛抱を重ねたものが、反動によって現れてきた結果のようなものではないでしょうか?しかし、それが普遍的に受け継がれ、素晴らしいと思われるものかどうかは、はっきり言って疑問です。 芸術の歴史について勉強している質問者様が、この行き先について考えていただければ、僕たち絵描きにとって、大きなテーマと出来るのではないでしょうか?ぜひ頑張ってください!

keicocco
質問者

お礼

皆様、ご返答ありがとうございました。 皆様のご意見を拝見するたびに、何か私の中のパズルがだんだんと組みあがってきました。ありがとうございます。 自分に理解できない作品であっても、評価が高いということは、作者さんや他の多くの人たちの間では理解されているということですよね。私は、現代において評価が低くあってもラファエロたちの絵はとても好きです。画家さんたちは評価されるために独創性を重視した絵を描いているのではなくて、自分の描きたいものの中に自然と組み込まれているのですかね。 芸術はさまざまな表現の仕方があって、とても趣き深いですね!

回答No.3

私のスレで申し訳ないのですがご参考までに http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=980027

keicocco
質問者

お礼

皆様、ご返答ありがとうございました。 皆様のご意見を拝見するたびに、何か私の中のパズルがだんだんと組みあがってきました。ありがとうございます。 自分に理解できない作品であっても、評価が高いということは、作者さんや他の多くの人たちの間では理解されているということですよね。私は、現代において評価が低くあってもラファエロたちの絵はとても好きです。画家さんたちは評価されるために独創性を重視した絵を描いているのではなくて、自分の描きたいものの中に自然と組み込まれているのですかね。 芸術はさまざまな表現の仕方があって、とても趣き深いですね!

回答No.2

アートの歴史のクラスでは大まかな流れと代表的な作品や作家などを習っているのでしょうか?何故その時代ではそのような絵画が描かれていたのか、ということはそのクラスでは教えてもらえないのですか? 私が授業で聞きかじった程度の知識で申し訳ありませんが、ラファエロたちが表現していたのはキリスト教の神々の理想の形で、ある側面からのリアリズムらしいです。一方現在の作家は宗教という縛りから出て個人的なを表現しているようです。表現するものが違えば出来上がる絵画もまた違うのではないでしょうか?

keicocco
質問者

お礼

皆様、ご返答ありがとうございました。 皆様のご意見を拝見するたびに、何か私の中のパズルがだんだんと組みあがってきました。ありがとうございます。 自分に理解できない作品であっても、評価が高いということは、作者さんや他の多くの人たちの間では理解されているということですよね。私は、現代において評価が低くあってもラファエロたちの絵はとても好きです。画家さんたちは評価されるために独創性を重視した絵を描いているのではなくて、自分の描きたいものの中に自然と組み込まれているのですかね。 芸術はさまざまな表現の仕方があって、とても趣き深いですね!

  • nora99
  • ベストアンサー率28% (117/404)
回答No.1

芸術と工芸の差でしょうね。

keicocco
質問者

お礼

皆様、ご返答ありがとうございました。 皆様のご意見を拝見するたびに、何か私の中のパズルがだんだんと組みあがってきました。ありがとうございます。 自分に理解できない作品であっても、評価が高いということは、作者さんや他の多くの人たちの間では理解されているということですよね。私は、現代において評価が低くあってもラファエロたちの絵はとても好きです。画家さんたちは評価されるために独創性を重視した絵を描いているのではなくて、自分の描きたいものの中に自然と組み込まれているのですかね。 芸術はさまざまな表現の仕方があって、とても趣き深いですね!

関連するQ&A

  • 現代アートって単純すぎる

    私は現代アートについて全くの素人なので 突拍子もない事を質問していたら本当に申し訳ございません。 現代アートを展示されている美術館にいくつか足を運びました。 でも、私は、作品者がどうしてこのようなものを作ったのかという意図がすぐさまにわかってしまって、正直言って楽しむ事ができませんでした。 合理的というか。無駄が無さ過ぎて面白くないというか。 今まではそこにたどり着くまでに苦労していたのに いとも簡単にもうたどり着いていて面白くないというか。 それに人と違うことを先にやったもん勝ちみたいな感じもしました。 特別に才能がなくても、物を作る技術さえ持っていれば 新しいことをやっているように見せられるというか。 あと、美術学校で習ったんだろうなという人の作品という印象。 例えばゴッホのように魂をすり減らせて作った作品ではないというか。 作品者のインタビューを読むと、「まず楽しみこと」と書いてありました。そう、本来、芸術は自由なもので、規制も何もありません。 だから、楽しめばいいのだとはわかっていますし、 魂をすり減らして作った作品が良い作品だとも思っていません。 美術館に来ていた子供たちは大喜びで目をキラキラさせていました。 巨匠の絵画の前では子供たちはつまらなさそうなのに。 「絵は解らない」 と一言で片付けていた人たちにも 現代アートは楽しむことができる、 これはその時代における哲学(人間とは何ぞや) との難解な理念を誰でも観れば解るようにするのが 現代アートと書いてある本を読みました。 私はそれはそれで面白いと思うのですが、 何か物足らなく感じてしまいます。 私の考えは古く、固すぎるのでしょうか。 現代アートについて詳しい方、これからのアートは どのような方向に行くのでしょうか。 教えてください。

  • ギャラリーフェイクの現代美術(現代アート)についての評論に関して

    ギャラリーフェイクというコミックでは、現代美術(現代アート)について以下のように評されていました。 「歴史をさかのぼれば、20世紀前半に生まれた抽象芸術運動が、それまでの美術のありかたを解体した!」 「ポロック、ロスコー、デ・クーニング!」 「彼らは、ひいきの評論家たちとタッグを組んで、哲学やらイデオロギーやら抽象概念(コンセプト)やらを絵画に持ち込んだ。」 「視覚的(ビジュアル)であるはずの絵画表現に、"難解な言葉"を持ち込んだのだ!」 「そもそも、人間の脳の言語野と視覚野は別々の座位にあって─」 「そんなこざかしいお芸術は理解不能、難解にならざるをえない構造になっているのだ。」 「言葉では語りえない何物かを伝えるのが、絵画であり彫刻であるはずなのにな─」 「現代アートの世界は未だその愚行から脱せず、言葉に振り回されている人間たちが少なからずいるのさ!!」 これには少なからず納得する部分もありました。美術に精通している皆さんの意見も聞きたいので宜しくお願いします。

  • ピカソ100億

    ピカソ100億 現在ピカソは非常に高価な絵という位置づけですが、 200年後にこの価値はあると思いますか? ピカソの絵は生前から高値を付け死後遺族により相続をめぐる泥沼になりましたが そもそもなんでこんなに高いのか? 今回の100億の絵も5~6時間で書き上げたものだと思いますが。 絵画史的に同じスペイン画家でもベラスケスやゴヤの方が偉大ですし後世(現代)への影響もピカソの影響は大きくないと思います。 第二次大戦で前衛芸術が厳しい時代にドイツで製作を続けたということが評価となったのでしょうか? それともただの投機目的でしょうか?

  • 偉大な画家と評される基準は何なのでしょうか?

    私はピカソやゴッホの絵が好きです。 中学生の美術の授業で、初めてピカソの「泣く女」を見て、感銘を受けました。 感銘と言うか、なんというか…。 こんな素晴らしい絵が一体、世界中のどこにあるのか!!??というくらい衝撃を受けました。 ですが、ピカソの絵の何が良いのか分からないと言う人々もいると思います。(昔、ピカソの絵を取り上げたニュースで知りました。) 歴史に名を残す画家だけでなく、現代でも有名な画家さんやアーティストはたくさん、いらっしゃるかと思います。 「歴とした画家」と認められる基準は何なんでしょうか? 私は、やはり、「多くの人々」にその作品の良さを認められることだと思います。 こんな意見しか言えない私ですが……。 皆様はどう思われますか?

  • 現代はいつまで現代?

    歴史を勉強する上で出てくる『現代』という期間は、いつまで続くのでしょうか? 例えば100年後、200年後の人が歴史を勉強する時に、今の時代(20世紀末~21世紀初頭)を何と呼ぶのでしょうか? もしも100年後が現代になれば、今の時代は近代にでもなるんですか?

  • 現代アートは何が目的なのか?

    まず、現代アートを制作している人にお聞きしたいのですが、 現代アートを今現在に制作する意味はどこにあるのですか? 高額で取引されるようになって製作者自身の至福を肥やしたい、という目的以外に一体何があるのですか? 歴史上、アートの概念位の拡大、規制概念、伝統の破壊、と言った役目を果たす意味合いでの現代アートの存在意義は確かに必要だったであろう。 しかし、現在はほとんどそのことに意味はなくて、むしろ、伝統芸術を再認識して行くことに意味があるように思いますし、一周回って伝統芸術こそが最先端アートであり現代アートのような気がします。 村上隆の著者で現代アートの裏がバラされてしまった現在、村上の言説を論破するよう信念を持って現代アーティストは制作しているのだろうか❔ また、例えばインタラクティブアートと遊園地の違いを教えてください。 技術的にも、多くの人を楽しませているという点でも、金銭的にも圧倒的に遊園地の方が優れたアートですぞ。 なぜ、遊園地は一行にアートとならんのですか? なんでも後に「・・・アート」と付ければアートになるのではないですか? そして、そのなんとかアートは確実に遊園地以下の代物である。 以下だからこそ、何や感や理屈をこねて、なんやら高尚なものにしたてあげているのではないのか? そして現代アートよりも魅力があり人々を虜にしている真の意味での現代アート(マッドアニメ、遊園地など) は何故現代アートして認められないのか? 私の考えとしてはこれらを現代アートとして認めてしまえば現代アートの存在意義がなくなってしまうので、(人気に圧倒的さがありすぎるので) 何としてでも認めてないだけ、のような気がするがだが、どうか? そうではないというのならば、現代に現代アートをやる意味はどこにあるのですか? 教えてください。

  • 絵画が分かるようになりたいです

    有名な画家でピカソがいます。 私はピカソの絵を見ても、変わった絵だなくらいにしか思いません。 でもピカソの絵は評論家?の人達からとても評価をされています。 そして資本家などからとても高額で取引をされています。 ピカソ、もとい様々な絵画の価値を知るにはどうしたらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 東京もしくは近郊で現代アート鑑賞スポット

    GW(5/3~6)に東京に行くのですが、 東京もしくは、東京近郊の県で、現代アートが鑑賞できる美術館、もしくは スポット、イベント等を教えていただけないでしょうか。 イメージとしては香川県の直島や、金沢21世紀美術館など、 アート初心者でも感覚で楽しめるような、作品鑑賞できる場所が希望です。 (絵画、工芸系ではなく、インスタレーションやメディアアート系が良いです) よろしくお願いします。

  • 西洋絵画と音楽で古典時代がずれている

    西洋絵画で古典といえばルネサンスのダビンチ、ラファエロ、ミケランジェロと16c初期(1500年あたり)ですが、 西洋クラシック音楽での古典はバッハ、ハイドン、モーツアルトと18世紀後半(1750年代あたり)です。 なぜ絵画と音楽で古典とされる時期がずれているのでしょうか? 各芸術が背後の社会構造を反映したものだとすれば、古典時代も一致するはずではないのでしょうか?

  • ピカソって、色彩感覚がスゴくないですか?

    ピカソって、色彩感覚がすごくないですか? ピカソの解説を本などでいくつか読んだことがありますが、色彩感覚がどうこう~という解説は見たことない気がします。 もちろん有名画家なんで色使いがうまいのは当たり前だろ、と言われるかもしれませんが、もっと前の時代の宮廷画家さんとか印象派の画家さんの色使いがスゴい、というのとは全く別の意味で、色と色の組合せ自体をスゴイと思わせる仕掛けのようなものがピカソの絵には組み込んであるように思えてならないのです。ウォーホルの色使いがスゴい、というのに近い、やはりいかにも現代アート、ということかもしれません。 以前、国立西洋美術館のモネ展を見ましたが、モネの絵に混じってピカソの絵が1点だけあって、祈る聖母みたいなやつでした。全体がほぼ真っ青なのに、聖母が顔にかざしている、1輪の花だけが鮮やかな赤なのです。そのバランスが絶妙すぎて、しばらく立ちつくしてしまいました。 ブリジストン美術館というところにも座る少年像、みたいな絵があるのですが、これも言葉で表現しづらいのですが…もう色彩のバランスが凄すぎて、しばらく目が離せないのです。色のバランス、線と線のバランス、全ての組み合わせが絶妙すぎるんです。 そういう意味では…さっきもちょっと書きましたが…それまでの画家さんとは違ってセンセーショナルな技法というか、ある意味人の注意を引く技術に長けた広告デザイナーのような、そういうセンスの持ち主だったのではないでしょうか? その辺、美術界ではピカソはどのように評されているのでしょうか?