• 締切済み

いらない授業

学校の小中高校の授業の中で必要ない授業が多いような気がします 家庭科なんて、わざわざ学校で習わなくても、生活をするために必要になったときに容易に習得できる知識と技術だと思うし 美術と音楽なんて、芸術の道を志す人にとっては学校の授業なんて意味がないと思います 技術は、授業を受けたからといって、自力で物作りができるようになるわけではない 絵が上手になるわけでもないし、楽器が弾けたり歌が上手になるわけでもない 国語の古文・漢文はあれほどに授業時間を割いて学ぶ意味があるのか クラブ活動は拘束時間が長すぎないか など、私にはどうも理解できないことばかりなのです これらの授業は本当に必要な授業なのでしょうか

  • frank
  • お礼率42% (249/587)

みんなの回答

  • tino
  • ベストアンサー率16% (11/65)
回答No.3

確かにすべてが必要な授業なのかという疑問はありますよね。 でも、音楽は楽器の演奏は嫌だけど音楽を聴くことは楽しかったし、音楽で感動するってことはあるんじゃないかなぁ。 それは他の芸術科目もそうだと思います。その表現の技術を学ぶこと自体には、個人の向き不向きはあるにしても、まるで無駄ではないような気はしますね。 家庭科や技術の授業も、たしかに一般家庭で、常に行われていることですよね。 ただ、貴方がいうように、必要になったときに本当にすぐ習得できることでしょうか? 料理ができるようになるのには、結構大変だと思いますよ。 最近我が家で子供のおもちゃが壊れたので、配線を直す機会があったのですが、 やっぱり半田付けとか習っておいて良かったなと思いましたよ。 結局義務教育の授業というのは、学習のきっかけ作りなんじゃないですかね。 そこから先は、本人が学びたいところを学ぶことが正しいような気がします。 大人になってから、よく勉強しておくんだったと思いますからね。

frank
質問者

お礼

>音楽は楽器の演奏は嫌だけど音楽を聴くことは楽しかったし、音楽で感動するってことはあるんじゃないかなぁ。 別に音楽の授業があるから音楽に興味をもつわけじゃないですよね たまたまラジオやテレビで流れた音楽に感動することなんてありふれたことですし・・・ 家庭科なんて一年に1回か2回行う調理実習で何が得られるのでしょうか 裁縫の実習も同じです ほとんどが教科書を読むだけの授業です 私は技術は役に立つ授業であると認識しています

  • Youyou
  • ベストアンサー率40% (382/955)
回答No.2

確かに現役の頃は同じような考えをもっていました。しかし、社会人になって10年以上が経った今、考えるに「広く浅く知識・知恵を得る」「論理的な考え方を養う」「基礎体力をつける」という3点に小中高校での授業は通じているのでは?と思います。 確かにこれらの学校の授業で学んだ事が社会に出て即役に立つ、というものは少ないと思います。でも社会に出ると無数に近い数の職業がありますが、それらの職業の基礎の基礎は学校で学ぶ授業のいずれかに必ず当てはまるはずです。 専門学校、という学校がありますが、あれは社会に出る直前の研修に近いものがありますが、小中高校はその研修のための研修かもしれません。 #1の方の回答にもありましたが、脳のトレーニング(脳を練る)期間なのかもしれません。 授業で学ぶ事を丸暗記するのではなく、その考え方が重要なのでしょう。

frank
質問者

お礼

あの・・・私は学校で習う科目一般ではなく 芸術、家庭科、古文漢文に限って質問しているんですよ 論理的思考や脳のトレーニングということなら数学や理科、英語などを学ぶべきですよね すいません、説明が下手でしたね

  • KARUPISU
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

こんばんわ。 私はFrankさんのような疑問を持ち、小学校の時、「なぜ、学ばなければならないのか」という題の作文を書きました。 色々な先生に聞いた所、やはり「将来の為になるんだ」とか子供相手なので軽く流された気がします。 私も、化学の元素記号が一体将来やくにたつのか?などと授業中もいらだちますが、授業にある以上しょうがないことなのだと思います。 高校に入ってある先生が、「将来の役にたたないけど、今おまえらは一番覚える時期だから脳味噌を練るんだ。」と言っていたことが印象に残っています。 将来役に立たない勉強でも、努力する精神などを養う為にそういう授業があるのではないでしょうか? 私はもうそう思って諦めています・・・

frank
質問者

お礼

化学の元素記号などは学んで意味のあるもの というよりは学ぶべきものだと思うのですが 芸術科目や家庭科などは学校で学ぶべきものではない気がするんです 芸術は自由に書いてこそすばらしい、家庭科は家庭で得られる技術 こういうことをやる時間があったら、数学や英語の時間を増やすべきではないかと・・・

関連するQ&A

  • 簡単な文の英訳をお願いします!

    あすの英語の授業で学校紹介というものをやるのですが、自力で文を完成させることができなかったので、以下の文章の英訳をお願いいたします! 「この伝統ある工業高校には七つの専門科があります。 授業や実習では、専門的な知識や技術を身につけることができ、資格習得も目指すことができます。就職率も高いです。 また、美術館を併設しており、いつでも芸術を楽しむことができます。」

  • 授業内での順番(古文漢文!!)

    古文と漢文はどちらを先にやりますか? 時間割には『古典』としか書いておらず、前回の授業でも何も言われていません。 古文の方が重要度が高いらしいので他校でも古文からやりますか? それとも漢文からやっていきます? 高校3年生です。 荷物が多いので少なくしたいです。 協力よろしくお願いします。

  • 古典の授業の目的は何ですか?

    古典の授業の目的は何ですか? 古典文学に触れる意味はなんとなく推測がつきますが、文法だの句法だの古語だの詰め込んで、古文を読めるように叩き込まれる意味が解りません。 しかも、中高6年じゃ大したこと習わないじゃないですか。 テストで聞かれる内容は、習った範囲で解けるような配慮されまくった注釈まみれの古文漢文の読解。 テストで聞かれるんで文法書片手に暗記などしますが、注釈まみれの古文が読める、というのは必要な技能なんですか? 何処で使うんですか? 全ての高校生に叩き込むほど重要なことですか?

  • 浪人中なのですが

    某予備校で浪人しております しかし、国公立古文、漢文の授業に全くついていけません 予習の段階では全く解けないし、授業を聞いても何を言ってるのか分かりません 僕は浪人といっても、高校は専門学科だったので古文も漢文も授業はありませんでした なのでついていけないのは当然のことなんですが、やる気はあるのに何もできない状態で悔しいです テキストで扱っているのはどれも国立の入試問題なので分かるわけがありません このまま授業受けていて意味があるんでしょうか? 授業でないで独学でやったほうがいい気がするのですがどうなんでしょう? ちなみに国立文系志望で、2次はいまのところ英語だけでいいのですがもしかしたら国語も必要になるかもしれません 古文漢文以外の勉強はなんとかなってます

  • 漢文について質問です。

    漢文について質問です。 漢文の授業のとき、「書き下し文=古文」と先生がいってました。 確かに、そんな気がするけど、それならなんで漢文にも文法があるんですか? 書き下し文がわかれば、そこからは古文と考えて 漢文としての文法を覚える意味がない気がする。。。 楽したいからいってるわけじゃなく、なんとなく納得できなくて。 書き下し文=古文 ていうのが間違い?

  • 美大 芸大 学科試験について

    美大をめざす高3です。 東京芸術大学にセンターで受けようと思っています。 ・芸大のセンターは、古文、漢文、リスニングはありますか? 芸大にむけての学科勉強はしなくていいと先生からいわれたのですが、センター選択の世界史がここでしか使わないので、少し悩んでいます。 今後の学校の授業で、世界史の補習が予定されているのですが(補習は週1で放課後)なにせ芸大にしか使わないので、どうなんだろうと思いました。ひととおりの世界史はやったほうがいいのか、少し悩みます。 ・世界史も勉強すべきですか? 武蔵野美術大学の個別、センターを受けようと思っています。 個別はリスニング、古文漢文ともに無いとわかっています。 ・センターはリスニングはないとわかるのですが、古文漢文はあるのでしょうか? それと、芸大って、どうすればうかるものなのでしょう? よくわからないので武蔵美対策というか、絵をそのまま描く練習をしています。 そんなに芸大一本!みたいな気持ちがなければ、あまり対策はしなくてもよいのでしょうか?また、対策するとすればどのようなことが考えられますか?(想像力を豊かにするとか?) よろしくお願いします。

  • 高校の授業に古文漢文は要らない

    高校の「古文、漢文」って必要ないよな? 社会に出てからまったく使う機会がない。 こんなもんよりも簿記とプログラム言語を必須科目にすればいい。 古文漢文の時間をウェブプログラムの作成や主要アプリの学習、卒業後に働くときの労働法や簿記の勉強にあてたらかなり有意義だろ。 でも古文漢文の教師の人数は半端ないから容易には無くせないんだろうな。 こんなもんは大学の国文科でやりたいやつにやらせときゃいいんだよ。

  • 美術教育の意味

    学校教育において、美術科目はどんな意味を持つのでしょうか。 今日、美術や音楽など芸術系科目の授業数が減りつつあり、完全になくしてしまっても良いとまで言われていると聞きました。 私は美大に通っていますが、もし小学校・中学校で美術の授業がなければ美大を目指していたかどうかわかりません。 小学校・中学校で美術教育を行う意味って、何だと思いますか?

  • 東京芸術大学ってそんなに凄いんですか?

    中学校の美術の教師が東京芸術大学芸術学部美術学科卒業でした。授業中「俺は東大よりも難しい大学を出てる」とよく自慢していました。中学生の時はその意味が分かりませんでしたが、大学受験の時、その意味は分かりました。ただその先生のことは本当に嫌いでした。そんな凄い大学出てても所詮は中学校教師。何が凄いのか分かりません。東京芸術大学でた人はどんなところで働くんでしょう?官僚になるわけでもなく、大手企業に行くわけでもなく・・・。いったい何をしてるんでしょうか?

  • 古文と漢文の選択問題

    高一です。 学校で全国模試を一ヶ月後に受けます。 国語の問題は、現代文と古文一題は必須で、もう一題は古文か漢文選択です。 学校では漢文は返り点しかやっておらず、句形など知りません。 だからと言って古文もそこまで得意ではなく、学校では助動詞入ったくらいです。 そこで質問なのですが、皆様が僕の状況に置かれているとしたらどちらを選びますでしょうか。 古文を選ぶと古文だけしか勉強しなくていいのですが、時間が足りるか分かりません。 漢文を選ぶと、時間は足りると思いますが(色々検索しても漢文は短時間で解くべきと書いてあったので)古文、漢文どちらも勉強しなければなりません。 古文漢文それぞれ高一レベルで考えて、ある程度読めるようになるにはどの位かかるのでしょうか。