- ベストアンサー
- 困ってます
バラの黒星病
バラの初心者です。 庭植えのバラが黒星病に罹患してしまったのですが、黒星の現れた葉の全てを取り除かなければならないという意見と、葉を取り除くと株全体が弱るので黄変したものや落葉しそうなものに限ったほうがいいという意見を聞くのですがどうなのでしょうか? 完全に落葉してしまった株もあるのですが、この株も来年は無事に花を咲かせてくれるものなのでしょうか?
- SuperBlue
- お礼率43% (22/51)
- 回答数1
- 閲覧数607
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- バラの黒星病で困ってます
バラの黒星病で困ってます つるばらが黒星病に罹り、葉が落ちるので、ベニカXスプレーを週に1度、1ヶ月続けましたが、効果があまり出てません。他に良い方法が有りましたら、教えて頂きたいです。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 黒星病のバラ
春に、HT,FLの新苗のバラを購入しました。 日当たりは抜群なものの、雨に当たる場所だったのがいけないのか、黒星病が発生して、あっという間に広がってしまいました。 秋になって、花はキレイに咲いたのですが、葉っぱは黒星にやられたのを取っても、また次のがやられるという感じです。 茎にも斑点が見えるのもあり、これも切らないと治らないのかなと迷っています。 これから、冬の間、どういう風に管理したら、来春の黒星病を少しでも防ぐことが出来るのか、教えてください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 黒点病?黒星病?
バラの苗を今年の春から購入し鉢植えで楽しんでいますが、葉が黒くなり、以降に黄色くなり落葉する病気で困っています。 色々調べましたが黒点病と書いてある場合と、黒星病と記述してある場合がありますが、どちらが正しいのですか、それとも双方とも別な病気として存在するのですか。 それとウドンコ病にもなっていますが、重曹での対応を又聞きですが聞いた事があります、どのような対応を行えば宜しいのでしょうか、お教え願います。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ミニバラの葉が黄変する
全体としては生き生きとした感じで、葉もこんもりと繁り、いまだに新芽がで、花も咲かせているのですが真ん中あたりの茎から伸びている葉が黄変し、拡大していっています。一本の茎のすべてが黄変しているのではなく、同じ茎でも途中から黄変している葉があるかと思うとその直近の葉には普通の状態のものがあります。 そこでこの冬の時期に花を咲かせたり、新芽が出るのが負担になっているのかと思い、少し全体的に剪定をして花芽も落としたのですがその後も黄変が続いています。 また肥料の不足かと思ったのですが花弁の色も鮮やかであり、また全体としては勢いがあります。また水不足かとも思ったのですが土の表面が乾いてから確実に補給しているので違うのではないかと思います。後は根がかなり回っているようにも思うのですが植え替えてからまだ一年もたっていません。植え替えは平均二年ぐらいと聞いたのでそれも違うかと思います。日照は問題がありません。原因と対策をご教示ください。冬になったら黄変して落葉するのが普通なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- バラの剪定について
バラ初心者です。 一昨年の冬頃から植えた何種類かのバラについて、今年から剪定、誘引しようと考えていました。 剪定の適期が1月とのことで、作業を開始したいのですが、全てのバラの葉が落葉せず残っています。 インターネットなどで見る画像はほとんどが落葉して枝だけを誘引、剪定してあるので、葉が残った状態で剪定してもいいのでしょうか。 葉は落としてしまった方がいいのでしょうか。 今、剪定しようと思っているバラは、ピエール・ドゥ・ロンサール、アンジェラ、つるミミエデン、キングローズです。 それと、2月に剪定しても大丈夫ですか? どうぞ、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- バラの葉が落ちるのは
初心者ですがバラの鉢植えを楽しんでいますが、 苗を購入した昨年まで元気でしたがこの春頃から どの鉢も次々新しく出た葉がしおれて落ちます 葉の先端の方が縁がうす茶色に枯れたようになり しおれて落葉し、もうすべての葉が落ちました 斑点のようなものとかウドン粉病のようなものはありません 水は適当に与えているつもりです 原因は何でしょうか
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 芽が出ないバラ
バラ初心者です。 この6月からピンクパンサーという四季咲きのバラを 育てていますが、買った時についていた花が7月末に 咲き、早々に切り取りました。 しかしながら、新芽のほうは一向に出ず、下の方の葉も 少しづつ落ちてきて、元気がないような? もうどうしようもないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 自生のバラ?
数年前に庭の蔓バラの近くにバラの葉をした芽が出てきました。 もう5年は経ちます。地植えにしたらぐんぐん大きくはなるんですが花芽は全く出ません。 雄・雌とかあって花は咲かないんでしょうか?
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- バラの黒点病について教えてください
我家のバラに黒点病が発生しまして、サブロールで2回目の消毒をしましたが止まりません。どうしたら食い止める事が出来るでしょうか? 病気がついた葉はすべて摘みとらなければいけないのでしょうか? また私の買ったサブロールの説明書には黒星病に効能があると書かれていますが黒点病と黒星病とは違うものでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ミニバラを植え替えしたら、しおれてきました。
ガーデニング初心者です。 ホームセンターでミニバラの株を買ってきました。 10センチ位の鉢に4株入っていたので、2株ずつに分け陶器の植木鉢に植えました。(分けたことが元気がない原因でしょうか?) 土は、バラ用のものを使いました。 買ってきたときは、花も咲いていたのですが、 今は萎れていっているという感じです。 このまま枯らさないためには、どういった対処をすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
質問者からのお礼
適切なご意見、ありがとうございます。